リレーエッセイ|家族それぞれの楽しみ
スタッフの小田です。
リレーエッセイの2番手を務めさせていただきます。
片付けトントンを運営する(株)中西に入社して1年経ちましたが、今更ながら、ちゃんと自己紹介していないことに気が付きました・・・。
自己紹介とあわせて、家族が最近楽しんでいることについてお話をしたいと思います。
小田のプロフィール
私は、名古屋在住の39歳です。元気が良すぎる3人の子どもたちと、世話好きな妻の5人でとても賑やかな毎日を過ごしています。
天気がいい日にお弁当を持って、公園でまったりとした1日を過ごすのが、みんなの楽しみです。
(株)中西に入社した経緯
前職は、エンジンコンプレッサーのメンテナンススタッフでした。
取引先の工場や病院に伺い、機械の点検をするという縁の下の力持ち的な仕事です。『陰ながら誰かの役に立っている』という点に、やり甲斐を感じていました。
しかし、もっともっと世の中の役に立つ仕事がしたいという思いが心の奥底にあり、ずっとモヤモヤしていました。
そんな時、ふと目にとまったのが(株)中西の求人です。
地域の資源回収と片付けの仕事・・・とてつもなく興味を惹かれました。
ホームページやYouTubeを隅々までチェックし、求人情報のページを見た時「面白そう、やってみたい!」という気持ちが確信に変わったのです。
画像クリックで、求人ページが別ウィンドウで開きます。
妻にも求人ページを見せながら相談したところ、「あなたの雰囲気に合ってそうで、いいんじゃない。いつ(面接に)行くの?」と、ノリノリな返事です。
さすが、私のことをよく分かっていらっしゃる・・・幸せ者だなと実感しました。
入社後の様子
仕事を開始してすぐの頃です。住民の方が「いつもありがとうね」、「雨のなか大変だけどご苦労様」と、資源回収中に声をかけてくださいました。
片付けでは「本当に助かりました。絶望しかなかったけど、すっかりキレイになって感動しました。」と、おっしゃっていただき、自分のことのように嬉しくなりました。
本当にやり甲斐のある仕事です。
また、スタッフは年齢や趣味などさまざまですが、みんな優しくて「何か困ってない?」と、気さくに声をかけてくれます。そんなほのぼのとした雰囲気が、私にはとても心地よいです。
最近では、ブログやYouTubeのナレーションなどの機会も増えて、充実した職場生活を過ごしています。
家族の最近の楽しみ
次は、家族の最近の楽しみについてご紹介します。
トップバッターは私から。
私の楽しみ
だいたい19時には帰宅できます。それから風呂に入って、ご飯を食べても十分な時間があるため、いっちょ資格でも取るか・・・と思い立ち「勉強するのに必要なんだ!」と言い張って、(強引に)リビングに私の専用スペースを作りました。
ところが、3月に予定していた試験が延期となり、今はただの休憩スペースになってしまっています。
覚えたことも、日に日に頭から消えていくのは気のせいだと自分に言い聞かせ、最近はここでコーヒーを飲んでマッタリと過ごすのが、ちょっとしたお気に入りです。
長男の楽しみ
長男は9歳で、よく遊び、よく食べ、よく眠るので、私と同じくぽっちゃり系です。
ちょっと前から妻の実家に1人で世話になっており、昼間は畑の手伝いをしています。
「今日は畑を耕したよ」、「ジャガイモを掘ったよ」、「大根の種をまいたよ」など、毎日送られてくる写真や、LINEのビデオ通話で元気そうな様子が伝わってきます。
妻の両親には負担をかけていますが、親元にいなくてもたくましく育つのですね。
すっかり農家の子を楽しんでいるようです。(^^)
次男の楽しみ
次男は5歳で、折り紙が大好き。年中の時、上のクラスの子からも折り紙名人と呼ばれていたそうです。
(対抗心から)ホームページを見て作ったデメキンやエイを渡すと「すっげー、自分も折りたい!」と・・・。
ちょっと難しいかなと思いましたが、いつの間にか一人でホームページを見ながら折れるようになっていました。
いっとき、部屋が折り紙だらけになり、どうしたものかと真剣に悩みましたが、片付けの教育もできて一石二鳥です。(^^)
あと、公園で遊ぶのも大好きで、「1時間ね」と言って連れて行きましたが、結局は2時間ほどボールを蹴ることに・・・。
将来、凝り性な大人になるかもしれません。
長女の楽しみ
長女は2歳で『おかあさんといっしょ』が大のお気に入り。まだ上手にしゃべれないため、リモコン片手にテレビを指差して「はやく見せろ!」と催促します。
パプリカという歌が特に好きなようで、サビの部分になるとニコニコしながら踊りを真似するんです。
他にも、おにのパンツが流れると、「つよいぞ~、つよいぞ~」という部分でポーズを取ります。
好きな音楽を聴いたり、踊ったりすると脳が活性化するらしく、食欲が増す、ぐっすり眠れる、笑顔が増えるなどの効果もあるのだとか・・・。
3つとも当てはまっているので、間違いなく楽しんでいることでしょう。
妻の楽しみ
妻は、介護の仕事もしながら、3人の育児と家事をこなしてくれています。
一番の悩みごとは料理らしく、「掃除や洗濯はいいけど、メニューを考えるのは苦手」なのだそうです。
どうしても思いつかない時は、「今日、ハマチ買ったから刺身にして!」というメールが雑に届きますが、ありがたく承ることにしています。(^^)
そんな妻の楽しみは・・・7月に出産を控えており、あれこれと考えることだそうです。
今はネットで何でも調べられるので、買い物に出掛けられなくても「こんなのあったらいいかな~とか、これは便利そう!」など、楽しそうにしています。
いま狙っているのは、使いやすそうな抱っこひものようで、誕生日にサプライズでプレゼントして、下降中の株を上げよう・・・と密かに目論んでいます。
まとめ
毎日が当たり前のように過ぎるので、ついつい家族のことを疎かにしてしまいがちですが、それぞれ楽しんでくれているようで、何よりです。
楽しいと思えるのは、本当に幸せなことですね。
次のリレーエッセイのバトンは、古畑さんに渡します。
よろしかったら、次のブログもご覧ください。
「note」を更新しました
今回のnoteは、片付けトントンのブログがどのくらい読まれているかや、ブログを運営する時に大切にしていること、などについて書きました。
これからブログやnoteを始めようかな、と思っていらっしゃる方に最適の内容だと思います。
ぜひぜひ、ご覧ください。
コメント14件
片付けトントン | 2020.05.22 13:20
かえでともみじさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
ナレーションをお褒めいただき、とってもハッピーな気分になりました!
試験の延期で大変だと思いますが、お互いに頑張りましょうね。
家族が増えるとさらに賑やかになるので、今から楽しみです(^^)
かえでともみじさまも、どうかご自愛ください。
コメント、ありがとうございました!
ささのは | 2020.05.22 15:45
こんにちは!
動画の小田さん、めちゃめちゃいい声! ご家族大事、人生大事の人間性がとても素敵です。
がんばれー
片付けトントン | 2020.05.22 17:02
ささのはさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
動画もご覧いただけているそうで、とっても嬉しいです!
これからも頑張りますので、応援よろしくおねがいします。
コメント、ありがとうございました!
くまモン好き | 2020.05.22 16:14
熊本の「おんぶもっこ」がおすすめです。
熊本地震の時に重宝したとか テレビやネットで見ただけですけど・・・
お子ちゃまの顔の位置がおんぶしてくれた人の顔に近くて、安心するらしい。
以前はくまモンアップリケがあったんだけど、今は無いみたい。
片付けトントン | 2020.05.22 17:19
くまモン好きさま。
スタッフの小田です。
「おんぶもっこ」をさっそく拝見して、天草地方の方々をはじめとし、古くから愛されてきた理由は、実用性とマインドなのかなと思いました。
教えていただいたのは、くまモンスクエア限定のくまモンもっこのことでしょうか?
ストライプ柄が可愛いですね!妻もくまモン好きなので喜びそうです。
コメントとステキな情報、ありがとうございました!
えびぃえび | 2020.05.22 19:59
小田さんのリレーエッセイ、とても楽しく拝見させていただきました!
楽しく生活されているようで羨ましいな~なんて思いました。
ソファの上でまったりするお姿がとてもいい(笑)
YouTubeの小田さんとはまた違ってとても親近感がわきました。
御家族が増えるようで楽しみですね!
赤ちゃんって無条件に可愛いですもんね。
大変だとは思いますが、笑顔で頑張ってください☆
小田さんのナレーション、本当に聴きやすくてとても好印象です!
これからも毎週金曜日楽しみにしております☆
片付けトントン | 2020.05.23 11:33
えびぃえびさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
ナレーションをお褒めいただき、とっても嬉しくて元気が出ました!
ソファでまったり寝ていると、長女がお腹の上に乗ってきて起こされますが、それもまた可愛いものです 笑。
これからも笑顔いっぱいで頑張ります☆
コメント、ありがとうございました!
コマツナの嫁 | 2020.05.28 20:35
いつも楽しい動画、ブログありがとうございます。
部長さんに相談です。
まだまだ自粛モードが続きそうですし、なんならお盆に向けて家の片付け、掃除を考えなきゃいけない時期です。(あれ?うちの地元だけの風習?)
ブログの最後にでもチラッっとで構わないので、今週は服の断捨離してみませんか?的な提案と、コツ等があれば教えてほしいです。動画で気力をもらっても、片付けや掃除が孤独な戦い過ぎて挫けそうです。
トントンさんの後押しと、見えなくても仲間がいると思うと頑張れそうなのです。
一方的なコメントですみません。
目を通していただけると幸いです。
片付けトントン | 2020.05.29 8:51
コマツナの嫁さま。
部長の森です。
やはり、お正月やお盆前は、私も片付けてスッキリしたいと思います(恥ずかしながら、いつも手抜きですけど・・・)。
コマツナの嫁さまのおっしゃるように、片付けや掃除は「孤独な戦い」になりがちです。私たちが応援することで、わずかでもお力になれるのなら、素晴らしそうです。
とりあえずは、Twitterなどで発信してみるのもいいかな、と感じています。
ステキなご意見をありがとうございます!
t junko | 2020.06.20 15:29
YouTubeチャンネル毎週楽しみに視聴しております5人の母です。
奥様7月ご出産予定とのことで抱っこ紐のおすすめ書かせてください。王道は「エルゴベビー」、軽量・安価・便利なのは「nap nap」です!後者は1万円でおつりがきますよ〜!おだいじになさってください。
トントンは小田さんはじめ転職組が多くいらっしゃるんですね。ご経験がお客様への優しさとなってあらわれているのかなと思いました。みなさん個性派揃いで、それでいて衝突しない、視聴していて安心します。
片付けトントン | 2020.06.20 16:57
t junkoさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
毎週、YouTubeを楽しんでご覧いただいているというコメントを見て、朝から元気が出ました!
また、5人のお子様を育てられた大先輩のオススメ抱っこ紐情報は、とっても参考になります。(^^)
スタッフそれぞれの持ち味や特技は、片付けの時に不思議と調和が取れているのかもしれませんね。(笑)
これからも応援よろしくお願いします。
コメントありがとうございました!
Miki.T | 2020.08.12 20:46
家族思いの旦那様に私もうるうるしました。
小田さん、新しいご家族の誕生日おめでとうございます。
毎晩、トントンさんを見ては気持ちを上げ次の日の午前中は掃除するぞと思って頑張ってみるのですが、暑さでやる気スイッチ切れます。
インスタにも片付けトントンタグがあり、みなさんやる気スイッチにしているようなのでこれからも楽しみにしています。
出来れば、インスタもやって欲しい!
片付けトントン | 2020.08.13 7:52
Miki.Tさま。
スタッフの小田です。
いつもYouTubeをご覧いただき、ありがとうございます。
コメントを拝見して、朝から私のやる気スイッチが入りました!
片付けでは、私たちも暑い時はちゃんとクールダウンするようにしています。
やはり身体は大事なので、Miki.Tさまもご無理なさらずにお掃除を頑張ってくださいね☆
インスタも興味はありますが、なかなか時間がなくて・・・
これからも応援よろしくお願いします。
コメントありがとうございました!
こんにちは。
小田さんのリレーエッセイも楽しみに待っていました!YouTubeのナレーションは、「とても素敵な声だな〜」と思いきいています!
私も資格勉強中ですが、試験が延期され、同じく覚えたことが…気のせいですよね?
ご家族の楽しみの内容も素敵です。お子さん達の頑張りや成長、これからも楽しみですね!
奥様がご出産予定とのことで、また笑顔が増えますね。お身体を大切にお過ごし下さい。
小田さんの株が上がること、心から祈っております。笑
素敵なリレーエッセイをありがとうございました!