2015-08-26
片付けるべきか片付けざるべきか、それが問題だ

こんにちは。トン十郎です。
片付けって面倒だし、あまり明るい話題ではないですよね。
私のくだらないブログを読んで、ちょっと明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
さて、今日はシェイクスピアのお話しです。
To be or not to be, that is the question …やるかやらないか、それが問題だ。
プライベートでの私も、片付け始める前はハムレット状態。
片付けるべきか片付けざるべきか。人生の大問題みたいになることがあります。
でも、体を動かし始めてしまえば不思議と最後までやれるもの。
それに、片付けが終わった後のスッキリ感はいいですね!
片付けの最大のコツは、まず立ち上がって、一つ片付けてみること。
これでエンジンがかかります。
笑い飛ばす感じでやれたら、ナイスです。
もう一つ、超有名なシェイクスピアの言葉を…
O Romeo, Romeo! wherefore art thou Romeo?
トントン流に解釈すると…
おお不用品、不用品!あなたはどうして不用品なの?
皆さまも応用してください…
おお動かない扇風機、動かない扇風機!あなたはどうして動かない扇風機なの?

…片付けが楽しくなること、間違いなし。
おおちっとも動かない旦那、ちっとも動かない旦那!あなたはどうしてちっとも動かない旦那なの?

(注;旦那の回収は承っていません)
さすが言葉の魔術師シェイクスピア。深いなあ!
片付けトントンは、片付けの魔術師を目指します。
おすすめ記事:片付けと有名人
片付けや不用品回収などのサービス(名古屋周辺対応)
頑張って部屋の片付けや掃除をすると、ちょっと疲れますよね。
そんな時、息抜きにブログを読んでいただけたら幸いです。
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除、不用品回収などのサービスをご提供しています。
サービスのご利用もお待ちしています。
関連記事