2015-09-29
掃除や片付けは人を育てるらしい

こんにちは、トン十郎です。
掃除や片付けは、どんな気持ちでするべきか?
今日は、その命題について考えてみようと思います。
作務とは何か?
皆さんは、作務(さむ)という言葉をご存知でしょうか?
日本語大辞典(講談社)で調べてみました。
「仏教語。禅寺で、僧が雑役など種々の肉体労働を行うこと。座禅と並ぶ重要な修行の一つとされる。」
ようするに、掃除や片付けは修行だと言っているのですね。
キレイになるという結果よりも、行為が大切だと。
トイレ掃除は、作務の中でも特別なものだ、という見解もあるようです。
う~ん、仏教は深い。
でも、トン十郎は天邪鬼なので受け入れられないかもしれない…
なぜ、掃除や片付けをするのか?
皆さんは、なぜ掃除や片付けをするのでしょう?
部屋が汚れたから
部屋が不用品であふれたから
…やむを得ずにするケースがほとんどでしょう。これも、ちょっとツラいですよね。
本当に修行だと思える精神力があったら、幸せなんだろうと思います。
残念ながら
やっぱりトン十郎は、自分の家の掃除や片付けを修業と思える自信がありません。
…どうしたものだろう。
トン十郎の結論
あ、そういえば!
掃除や片付けって、自分の仕事じゃん。
毎日、修行してるじゃん。
もっと片付けトントンで修行したら、自分の家の片付けも修行と思えるようになりそうな気がする。
(それには、もっと仕事が増えないと!)
片付けトントンは、さわやかに、スピーディーに片付けます。
お気軽にご連絡ください。
おすすめ:片付けとオモシロの精神
不用品回収や片付けなどのサービス(名古屋周辺対応)
頑張って部屋の片付けや掃除をすると、ちょっと疲れますよね。
そんな時、息抜きにブログを読んでいただけたら幸いです。
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除、不用品回収などのサービスをご提供しています。
サービスのご利用もお待ちしています。
関連記事