部屋の整理、気持ちの整理の「整理」とは?
整理整頓、整理収納、気持ちの整理など、普段何気なく使っている「整理」という言葉は、いったいどういう意味なのでしょうか?
部屋の整理、気持ちの整理を例に「整理」について掘り下げ、整理上手になる道を探ってみました。
整理とは?
「整理」という言葉の意味を調べてみます。
【整理とは】
①乱れたものをととのえて正しくすること。
②不要なものを除くこと。
ー日本語大辞典(講談社)
「①乱れたものをととのえて正しくすること」は、わかります。
では、「②不要なものを除くこと」については、いかがでしょうか?
「不要なものを除くこと」とは意識しないで「整理」という言葉を使っていることは、意外に多いのではないかと思います。
部屋の整理
物がたくさんあるお部屋の片付けは、すごく大変です。いらない物を捨てないで片付け始めると、ただでさえゴチャゴチャしているお部屋が、ますます混沌としてきます。ほとんどの場合、うまく片付けられないでしょう。
しかし、いらない物を思い切って処分すれば、片付けは簡単になります。
考えてみれば、とっても簡単な理屈です。
整理整頓や整理収納は、うまくできた言葉です。
まず整理(不要なものを除く)し、その上で整頓や収納をするという意味です。
「整理」は片付けのファーストステップなのです。
気持ちの整理
そもそも、「いらない気持ち」って、捨てることができるのでしょうか?
捨てられるはずがありませんよね。
それに、すべてのいらない気持ちを捨てることができたとしたら、ずいぶん薄っぺらな人間になってしまいそうです…。
気持ちの整理は「乱れたものをととのえて正しくすること」に近く、くよくよ悩んでもしょうがないことを、あたかも捨てることができたような境地に達する、ということではないかと思います。
いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない
片付けに関するいろいろなブログを読んでみると、「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」と書いてある記事を見かけます。
はたして本当でしょうか…
・いらないものを捨てないのに、新しいものが入ってくるから、ゴミ屋敷や汚部屋になってしまいます。
・嫌なことがあって悩んでいるところに、また嫌なことがあれば、さらに悩みごとが増えます。
…そういう意味では、「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」は間違っていると言えます。
しかし、そんな単純な意味ではなさそうです。
検証を進めます。
物の場合の「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」
汚部屋のケースを想像してみてください。
いらない物やゴミを捨てると、スペースに余裕が生まれます。その上で、整頓・収納を行えば、今までとはまるで違う、スッキリとした癒しのお部屋になるでしょう。
中には、以前の汚部屋にリバウンドしてしまうケースもあるかもしれませんが、うまくいけば物の買い方が一変します。
長持ちする物、今までよりも良い物・ステキな物を、必要最低限だけ買うという方法です。
これこそ、「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」という言葉の本質ではないでしょうか。
気持ちの場合の「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」
上司に叱られたとか、恋人と喧嘩別れしたとか、場合によってはもっとつらいことが起こるのが人生です。
そんな時にポジティブになれと言われても、そうそう簡単に気持ちを切り替えることはできません。
しかし、悩みを忘れないと、新しいもの(ポジティブなもの)は入ってきません。
物の場合も、気持ちの場合も、「いらないものを捨てないと、新しいものが入ってこない」という言葉は、本質をつかんでいます。
ただ、「いらないものを捨てないと、ステキなものが入ってこない」と言い換えた方が、より良いと思います。
部屋の整理も、気持ちの整理がポイント
部屋の整理と気持ちの整理には、実は強い関係があります。
整理上手な人は、部屋の中も、気持ちもキレイに片付いていることが多いのではないでしょうか?
なぜならば、「いらない物を捨てる」という気持ちの整理ができていないと、物の整理はできないはずですから、当たり前と言えば当たり前ですね。
まずは気持ちの整理があり、その次に部屋の整理が続く、といっても良いでしょう。
ポイントは気持ちの整理です。
うまく気持ちの整理ができるようになりたいものです。
そこで、放送作家の高須 光聖さんの動画をご覧ください。
最も気持ちの整理が難しいと思われる「コンプレックス」についてのお話です。
「コンプレックスと向き合い、さらけ出す→快感に変わる→自分を守る最高の武器」
「嫌なことは、全部笑いのためのフリ」
…ステキな言葉がいっぱい出てきました。
気持ちの整理が上手になるコツは、ちょっとした勇気を持つことだと感じました。
片付けトントンの新人スタッフ、クッシーです。
このコーナーでは、僕が片付けの作業でやらかしたこと、感じたことなどを漫画でご紹介します。
お楽しみいただけたら嬉しいです。

トイレ掃除の仕方も教えてもらいましたが、なかなか思うようにいかない時は、かなりあせってしまいます。

えっ!置いてけぼり!? 本当にビックリしました。
あせって駐車場まで走っていったら…
「クッシー、待ちくたびれた。もう一人で食事に行っちゃったのかと思ったよ。」と先輩のお言葉。
…優しいんだか、優しくないんだか。
トイレ掃除の方法は、次の記事に詳しく書いてあります↓↓↓