物を大切にするということ&物が多いと困ること
これは大切な物だからしまっておこうと思うことってありますよね。でも、それって本当に物を大切にしていると言えるのでしょうか?今回は、物を大切にすることの本当の意味を考えてみます。
子供の頃の「物を大切にする」ということ
子供の頃、親に「物を大切にしなさい」と叱られた経験がある方は多いのではないでしょうか。
「物を大切にしなさい」と叱られた理由とは?
私もよく叱られましたが、いったいどうして叱られたのか、子供の頃のことを思い出してみます。
ちなみに、左側のプリティな方が私です↓↓↓

たいていの場合、投げてはいけない物でキャッチボールをしたり、学校の帰りに石を蹴って遊んで靴をボロボロにしたりなど、使い方が悪いために「物を大切にしなさい」と言われたのだと思います。
逆に、物をしまい込み使っていないことを叱られたという記憶はありません。
(注:爪を研いで壁をボロボロにしてしまうウチの猫に「物を大切にしなさい」と叱ったことはありません↓↓↓)
子供がしまい込んでしまう大切な物とは?
子供の頃、大切な物をしまい込むということはなかったのでしょうか?
私は、大切な物をしまい込んでしまうことがありました。何だと思いますか?
・・・それは宝物の箱! 皆さんも作った経験があるでしょう。
私の場合は、ビー玉やコマ、キレイな貝殻などを入れていました。
宝物の箱には、その時はあまり使っていないけれど、一応大切だと思う物を選んで入れたのだと思います。
でも、あの宝物たちはいったいどこにいってしまったのでしょうか?
まさか、ガラクタとして捨てちゃった?
大人になってからの「物を大切にする」ということ
子供の頃の「物を大切にする」は、主に使い方に関することだったと思いますが、大人になるにつれ徐々に変化してきます。
大人になると物が増えて・・・
大人になると、子供の頃よりも自由にお金が使えるようになります。
ステキな服があればつい買ってしまったり、趣味の物にお金をつぎ込んだりします。
その結果、どうなっていくかというと・・・
①物が増える
②置き場所がなくなって、しまい込む
しまい込んでしまった物は、いつか使われる日は来るのでしょうか?
ちょっと嫌な予感がします。
しまい込んだ物のことを忘れちゃう!
先日、妻に買ってもらった服のことを「これ、オレの服?」と聞いて、叱られました。
また、とっても大切にしていたつもりの本を探し出してみたら、ずいぶん汚れてしまっていました。
持っていることを忘れていると、物はどんどんガラクタに近づいていきます。
あなたは、しまい込んでしまった物たちのことを、すべて覚えていますか?
まとめ
物が多すぎると、とうてい管理しきれません。
そして、管理できなくなった物は、ほとんどの場合、いずれガラクタとして捨てられる運命をたどるでしょう。
宝物の箱にたくさんの物を入れ続けても、使わなかったら、しまい込んだ日をピークに物はどんどん輝きを失っていきます。
物は使ってこそ、愛でてこそ、本当の価値があると思いませんか?
スタッフの大切にしている物ランキング
片付けトントンのスタッフに、大切にしている物を聞いてみました。
岡本の大切にしている物ランキング
【3位 財布】
大切にしている理由:妻からの初めてのプレゼントだから。ずいぶん古くなったけど、大切にしています。
【2位 メガネ】
大切にしている理由:度が強すぎて、メガネがないと生きていけません。
【1位 子供の頃の自分の写真】

大切にしている理由:子供の頃の純粋さを忘れないために、財布に入れて持ち歩いています。
【ぶちょ〜のコメント】
「子供の頃の自分の写真」を財布に入れて持ち歩いているとは・・・それも、子供の頃の純粋さを忘れないためとは・・・
ちょっと、何言ってるかわかりません。
っていうか、岡本君の大切な物ってライターじゃなかったんかい!
宮井の大切にしている物ランキング
【3位 新庄剛志モデルのグローブ】
大切にしている理由:新庄さんは、僕が野球を始めるきっかけとなった人。これをつけて外野に入るだけで、上手くなった気分になれます。
【2位 Namie Amuro x H&M MY HEROネックレス】
大切にしている理由:これで僕も安室さんのMY HERO!
【1位 スター・ウォーズ なりきりローブ毛布(パジャマ)】

大切にしている理由:ジェダイに憧れてます。
【ぶちょ〜のコメント】
安室さんのMY HEROになれたとのこと、良かったです。
また、ジェダイに憧れているとのこと。片付けの仕事ではフォースは使いませんが、ホースは使います。存分に楽しんでください。
竹内の大切にしている物ランキング
【3位 ロッキングチェア】
大切にしている理由:家にいる時は、いつも写真左側のロッキングチェアに座っています。
【2位 釣り道具】
大切にしている理由:釣りが大好きです。釣り道具は、きっちりメンテナンスしています。
【1位 包丁】
大切にしている理由:十数年使っている包丁です。研ぎたては一段と料理が楽しく感じられます。
【ぶちょ〜のコメント】
ロッキングチェアではなく、写真手前の木馬に座って一日を過ごして欲しいと思いました。できたら写真も撮っておいてください。
古畑の大切にしている物ランキング
【3位 一眼レフカメラ】
大切にしている理由:結婚のきっかけになった大事な大事なキャメラです(二人ともキャメラが趣味)。
【2位 ギター】

大切にしている理由:この子と全国を周り、楽しいこと、辛いことを共に味わいました。
【1位 学生時代の写真、プリクラ】
大切にしている理由:思わず鳥肌が立っちゃう学生時代の写真です。
【ぶちょ〜のコメント】
一眼レフカメラ・ギターと、古畑君にしては真面目じゃんと思っていたら・・・。
学生時代の写真には、私も鳥肌が立っちゃいました。素晴らしいとは思いますが、写真のようなメイクをして会社に来てはいけません。
やっさん(安永)の大切にしている物ランキング
【3位 車】

大切にしている理由:新車で買ったから。
【2位 TAKAみちのくのサイン】
大切にしている理由:好きなプロレスラーだから。
【1位 Nintendo Switch】

大切にしている理由:会社のメンバーで遊んでいるから。
【ぶちょ〜のコメント】
車、プロレスラーのサインと、さすがやっさん!男らしい!と思っていたら、Nintendo Switchはちょっと路線が違うような気がしました。
個人的には、「1位 サイコロと茶碗」、大切にしている理由は「会社のメンバーで遊んでいるから」にして欲しかったです。
っていうか、やっさんの大切な物ってお人形さんじゃなかったんかい!
高橋の大切にしている物ランキング
【同率2位 スマホ、タブレット】
音楽、ラジオ、映画・・・何でもできてしまうのが嬉しいです。
【同率2位 釣り竿、リール】
大切にしている理由:癒しタイムには欠かせません。でも、この釣竿でないと、というこだわりはないかも。
【1位 ・・特になし】
昔よりも物に対する思い入れが少なくなってきている気がします。
【ぶちょ〜のコメント】
年齢と共に、物に対する思い入れはなくなってきますね〜。
でも、机の上に物をため込まないように!
最後に、私(ぶちょ〜)の大切にしている物ランキングです
【3位 へその緒(各種)】
大切にしている理由:ママと赤ちゃんを繋いでいたものだから。
【2位 チベットのラマ僧の印鑑】
大切にしている理由:17世紀から18世紀頃のラマ僧の印鑑です。この印鑑で押せば、気分はダライ・ラマ。
【1位 丁稚メモ帳】
大切にしている理由:これを見ると、丁稚だった頃のことが懐かしく思い出されます。早く番頭はんになれるように頑張ります。
このメモ帳が好きすぎて、文字を書き込むことができません。
【ぶちょ〜の妻のコメント】
あほか!
片付けトントンの新人スタッフ、クッシーことクシダです。
今回は、物置の片付けをした時のお話です。

匂いが普通の漬物と違っていて、ちょっといたんでいたのではないかと思いましたが、先輩たちは「漬物っていいよね」と美味しそうにお昼ご飯を食べていました。何か、別世界の人たちのような感じでした。
古いビニール袋は破れやすいので、もっと気をつけなければいけません。