整理整頓や収納に合うのは100均?無印良品?

こんにちは、トン十郎です。
趣味にお金をかけるのって、楽しいですよね。
トン十郎は、若いころギターやドラムをやっていたので、楽器にはずいぶんお金をかけました。
今も電子ドラムを持っていますが、残念ながら全然叩いていません。
もっと、趣味の時間を作りたいのですけどね…
それと、音楽を聞くのも好きなので、オーディオは少し良い物を選びました。
スピーカーはイギリス製です。
一方、車には全然興味がなくて、11万kmも走った軽自動車に乗っています。
変な音もしますし、そろそろヤバいかな。
妻は、自転車であちこちにぶつかってケガをしています。
当然、私の車にもしょっちゅうぶつかっていて、車はキズだらけですが、ケガをしないことが何よりです。
夫婦そろって車に興味がない家庭は、珍しいかもしれません。
お金のかけどころは、人それぞれ。
今日は、整理整頓や収納上手になるための、お金のかけどころについて考えてみたいと思います。
ヨーロッパの人たちのお金の使い方

一般的に、ヨーロッパの人たちの日常生活は質素だそうです。
しかし、家具とか電化製品は良い物を買う。
良い家具は居心地を良くするし、古くなっても、かえって良い味が出てきます。
良い電化製品は、オシャレなものも多いですし(特にヨーロッパ製)、長持ちします。
自分たちの生活を大切にしているのですね。
自分が大切だと思うところに集中してお金を使うようにすると、より人生が楽しくなるのではないでしょうか。
整理整頓や収納上手になるコツ
モノの出し入れがしやすいように整理整頓するのは、もちろん大切です。
でも、本当はもっと大切なことがあるのです。
それは、見た目!

オシャレな引き出し・小物入れに、モノが上手に整理してあったら、出し入れするたびに心が「ときめき」ます。
オシャレな引き出しの中には、オシャレなモノを入れたくなる。
オシャレな小物入れの隣には、オシャレなモノを置きたくなる。
部屋をオシャレにする、良いサイクルが起こります。
少しずつ良いモノを増やしていくと、徐々にステキな部屋に生まれ変わっていくでしょう。(ステキなモノを増やすことで、いらなくなったモノは必ず捨てましょう。)
整理整頓や収納に合うのは100均?無印良品?

100均のモノで部屋をステキにする、というテレビ番組を見ました。
DIYで上手に部屋をイイ感じにしていて、感心しました。
でも、個人的には無印良品の方がいいな。
100均より値段は高いけど、無印良品の方がオシャレです。
特に見える場所は、オシャレ感を大切にしたい。
見た目にもっとこだわると、さらに良い感じになるのにな、と思いました。
すごく高いモノを買わなくても部屋が可愛くなるという、ちょっとステキな番組でした。
アンティークショップなどで、ステキなモノを探すのも楽しいですね。
ステキな部屋が、あなたを待っています。

おすすめ記事:「片付け」と「モノ」
片付けや不用品回収などのサービス(名古屋周辺対応)
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除、不用品回収などのサービスをご提供しています。
サービスのご利用もお待ちしています。