片付ける気力がない…最低限の片付け掃除ルーティン
疲れ果ててしまって、もう片付ける気力がないという時って、少なからずありませんか?そういう時でも、家事はついて回ります。毎日の片付けや掃除って、最低限どこまでやればいいのでしょうか。
片付けや掃除は、なかなか悩ましい
片付けトントンのYouTube動画をご覧になった方からも、こんなご質問をいただきました。
・平日は片付ける気力がなく、部屋が散らかりがちです。そこで日頃から部屋を綺麗に保つコツがあれば教えて欲しいです。
・元気がないときでもできる最低限のお掃除、片付け。
・働いてる人の平日の最低限した方がいい簡単な掃除の仕方。
私も共働きで、約30年間にわたり、家の片付けや掃除をしてきました。お気持ちは痛いほどわかります。
ではどうしたら良いのかについては、家族構成や忙しさの度合いによって一概に言い切れないところはありますが、私の経験を元にお話を進めたいと思います。
どうしても片付ける気力が出ない時は!
どうにも疲れすぎて「片付けなんて無理!」という時、あなたはどうしていますか?
私の場合、どうしてもダメだなと思ったら、テレビやスマホなど余分なことでグダグダしないで、なるべく早く寝てしまいます。サボった分、翌日にツケが回ってきますが、体力・気力が戻っていれば大丈夫です。
片付けや掃除をやらない日が続いてしまうと、どうしても部屋が散らかってきます。
やらない日が続かないようにすることが大切です。
最低限の片付け掃除ルーティン
最低限の片付け掃除とは、ある一日だけに限ったことではありません。年間を通して、家の中をある程度の状態に維持するために、しなければいけないことであるべきです。
洗濯なども含めた、広い意味での片付け掃除の内容と、そのだいたいの時間を考えてみます。
平日の「最低限の片付け掃除ルーティン」
ゴミの処分、洗濯物や食器の片付けができていれば、ギリギリ何とかなります。
掃除は基本的に週末にすることにして、食事をする場所だけは清潔にします。
【平日のルーティン】
・洗濯機を回して干す(15分)
・洗濯物を畳んでしまう(10分)
・あまりにも散らかっている場合は、できる範囲で片付ける(5分)
・郵便物チェック、ゴミ分別・ゴミ出し(10分)
・リビングの掃除機がけ、食卓の拭き掃除(10分)
・食器の片付け(10分)
つまり、約1時間、片付けや掃除ができれば、大変なことにはならないでしょう。
休日の「最低限の片付け掃除ルーティン」
休日は、平日にできなかった場所の掃除機がけや拭き掃除をプラスで行います。細かい部分を気にしすぎると、やたら時間がかかってしまうので、私は約2時間で終わらせるように決めています。
まとめ
1週間の片付けや掃除にかけるべき最低限の時間は、合計9時間(毎日1時間、週末は2 時間のプラス)になりました。
ご家庭の状況によって、必要な時間には差が出ると思います。うまくスケジュールをやりくりして、快適な生活を送りたいものです。
「ながら片付け、ながら掃除」のススメ
スタッフの竹内に、家での片付けの仕方について聞いてみました。
【竹内の片付け掃除ルーティン】
毎日ガッツリ掃除はしません。
夕方、家に帰ると洗濯物を取り込みます。
その後、お風呂場へ行き、シャワーを浴びる前に浴槽とプラス1面(天井、壁、床のどこか)を必ず掃除します。毎日掃除するので、スポンジと中性洗剤で十分です(約5分位)。
次に夕食を作りながら、食器乾燥機のお皿を収納しながら、キッチンを掃除します(一度に2~3位のしながら作業が好きなので・・)。
料理を作り終わると同時に、シンク内の洗い物は片付けておきます(カランをピカピカにするのが気持ち良い)。ガスコンロ周辺はマイクロファイバークロスで拭き上げます。
食事が終わるとすぐに食器を洗い、洗面所で歯を磨きながら洗面台の掃除(スポンジとマイクロファイバークロス)をします。
その後、洗濯物を干し、就寝前に洗濯物を畳む(妻・子供と)のがルーティンとなっています。
皆さんは、竹内のルーティンについて、どうお感じになったでしょうか?
私は、「それでガッツリじゃないんかい!ルーティンが修行みたいじゃん!」と思いました。
まるで、永平寺のお坊さんです。
竹内のルーティン並みにやるのは難しいと思いますが、「ながら片付け、ながら掃除」は効果的です。日頃からマメにやっておけば、どうしても片付ける気力がない時に手を抜けます。
チャレンジしてみても損はないでしょう。
他にも「ながら」が得意なスタッフがいました。
営業の高橋です。
さすがです!
竹内も高橋も、できる男は違うなあと思いました。
片付ける気力がない時でも、うまく気持ちを切り替えれば、意外に片付けられるものです。よろしかったら、次のブログもご覧ください。
ご質問にお答えします
スタッフの「恥ずかしい過去の失敗」を知りたい、というリクエストをいただきました。
竹内
肥溜めを落とし穴にしようとしていたそうです。
自分で落ちてどうする!とも思いましたが、根っからのワルにはなれない男なんですね。(まあ、肥溜めの落とし穴を根っからのワルが作るとも思えませんが・・・。)
中村
若い頃って、変なことでムチャクチャしたりします!あるあるです。
中野
私のあいむすめ(YouTube編集担当)は、長い間「破竹の勢い」という言葉を「家畜の勢い」だと思っていました。意味は「家畜が塀を壊して暴れているさま」だということでした。
片付けトントンのYouTube動画は、そのような思考回路から生み出されているものだということを、この場をお借りして、ご報告しておきたいと存じます。
古畑
超絶クールになるという「アイスシトラス」をおススメします。
宮井
さすが帰国子女、話しかけるんだね〜。
兼子
名古屋周辺で氷に乗っていいのは大須スケートリンクだけで、ゴルフ場ではダメだと伊藤みどりさんが言っていました。
小田
お酒の失敗、あるあるですね!私も終電で寝過ごして、タクシーで帰ったら2万円くらいかかったことがあります。
安永
やっさん、ちょっと聞きたいんだけど・・・。昨日の晩御飯のおかず覚えてる?
営業の岡本
この前の動画でもコケていましたね。
ウケたいという気持ちはわかりますが、ほどほどになさってください。
営業の高橋
岡本君と似たような、一般人とは一味違う体の張り方に芸人魂を感じました。
て言うか、ウチの営業マンはリアクション芸人かい!
森
100%盗まれたと思って、妻と大騒ぎをしました。恥ずかしい!
中日新聞朝刊折込 シニア情報紙『ローズ』9月号の記事紹介
2019年1月から12月まで、「実家の片付け」というテーマで連載をしています。
9月号は「片付け仲間を見つけよう」というタイトルで書きました。
コメント8件
片付けトントン | 2019.09.27 12:51
20円さま。
ブチョーの森です。
いつも応援してくださって、ありがとうございます!
「他人に厳しく、自分に優しく」がモットーの私が、新人指導についてお答えするのは適任ではないような気がしますが、私見をお話させていただきます。
新人指導は、私もイライラすることが多いのですが、まずは焦らないことですね。その上で、やって見せ、やらせてみます。できるようになったら、少しずつレベルの高い課題を与えていき、小さな成功体験を積み重ねるように誘導する感じです。成功体験の積み重ねが自信を生み、より成長できる下地を作っていくのだと思います。
また、最近は厳しい言い方は、反発されるだけのような気がします。本当はヤバい奴なのに、言い方が優しい竹内の指導は上手いと思います(^^)
どこかで聞いたような話になってしまって、すいません。
これに懲りず、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします。
アドバイスに従いさっさと寝るおばさん | 2019.09.27 20:15
動画では脇役の部長の文体が大好きです。
片付けトントン | 2019.09.28 6:34
アドバイスに従いさっさと寝るおばさんさま。
部長の森です。
愉快なハンドルネームに爆笑してしまいました(^^)
お褒めのお言葉に、どーんとやる気が出ましたので、今からブログを書きます。
コメント、ありがとうございました!
りさ | 2020.08.22 12:57
まだまだ、ながら掃除上級者には慣れそうにないなと思いながら読ませて頂きました。
でも、寝込んでばかりだったのに1日に幾つか断捨離をして掃除して、ちょっとずつ継続中なのはトントンさんのヤル気スイッチのお陰です。
どうしても、気分が落ちてしまったらトントンさんの動画を観て明日のモチベーションに。
結局、毎日トントンさんで頑張れます。
片付けトントン | 2020.08.22 14:19
りささま。
部長の森です。
私も、ながら掃除上級者にはなれません。
体調の悪い日は、あまりご無理なさいませんように。
アスパラの種 | 2020.09.10 0:19
部長さんの「車無い❗」事件、私の友達もやっております
大騒ぎのはてに警察に通報鑑識まで登場
最終的には息子さんの「目の前のスーパーにあんじゃえね」で見つかったそうです。よくあることなんですね
片付けトントン | 2020.09.10 8:04
アスパラの種さま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます!
実際、車がなかったらめちゃくちゃ驚くと思います。
というか、私もコインパーキングに停めたのをうっかり忘れてしまい、大騒ぎした経験が・・・。
コメントありがとうございました!
ブチョーさんおはようございます!
こまめにブログ更新してくださりありがとうございます(^^)
毎日しっかりと掃除できている方もたくさんいるのでしょうが、本当にすごいことなんですね…
質問がありまして…
新人さんにお仕事を教える時に心掛けている事とかはあるのでしょうか?皆さん、新人さんとも和気あいあいとお仕事をされていて、本当に働きやすい環境だよなーと思っています。
新人さんに何度も同じことを教えている内に、いけないとわかっていてもイライラしてくる自分がいます(*_*)
お仕事の内容と全然関係なくて申し訳ないですが、もし機会があれば、教えて頂けると嬉しいです!スタッフの皆さんが心がけていること等あれば実践してみたいです…