シンプルライフって何だろう?

こんにちは、トン十郎です。
シンプルライフとは何か?
最近は、「モノを減らして生活をシンプルにする」という意味で使われることが多いようです。
今日は、シンプルライフについて考えてみました。
シンプルライフという言葉の持つ意味

日本語大辞典(講談社)によると
「シンプルライフ;簡素であることを尊ぶ暮らし」
ようするに、「暮らしが簡素で、本人がそれを尊く思っている」ということですね。
よくわかりました。
トン十郎の暮らしが、シンプルライフかどうか検証する

トン十郎の暮らしはというと
家→(車)→仕事→(車)→家→(車)→仕事→(車)→家→(車)→仕事→(車)→整体→(車)→家→(車)→仕事→(車)→家→(車)→仕事→(車)→映画→(車)→家→・・・
と、まあこんな感じで非常に簡単なパターンで行動していて、本人も、それをまずまず楽しんでいます。(家の中は、ほどほどに片付いています。)
トン十郎の暮らしは、シンプルライフと言えるかどうか?
きっと、違うと思われる方が大半でしょう。
何が違うのでしょうか?
家ではどうなのかとか、仕事ばっかりしてとか、楽しんでいるように見えないとか、きっと突っ込みどころが満載ですね。(^^)
ご指摘のとおりです。
もう少し、考えてみます。
考え方としてのシンプルライフ
誤解を恐れず、極端な仮定をしてみます。

Aさんはバリバリの営業マンで、お客さまからの信頼も厚く、営業成績もトップです。
とにかく仕事が大好きで、常に「お客さまのためになるか、ならないか」を判断基準にするシンプルな思考の持ち主です。
ただ、残念ながら片付けができなくて、汚部屋暮らし。
ゴミはシンプルに放置しますが、本人は何とも思っていません。
さて、Aさんの暮らしは、シンプルライフでしょうか?
…これも、汚部屋暮らしでは探し物もなかなか見つからなくて、シンプルじゃないだろう、と突っ込まれちゃいそうです。
でも仕事に対する考え方はシンプルそのもので、なかなかできることではありません。
シンプルライフとは何か?
トン十郎は、シンプルという考え方が大好き。

音楽のことを考えてみます。
楽器を演奏するためには、当然それなりのテクニックが必要です。ですから、習熟するにしたがって、演奏はどんどん複雑になり、ムダな音も増えていきます。
さらに進むことで、徐々に音数が減っていきシンプルな方向に向かいます。
感動する美しい演奏は、複雑さを極めたのちに訪れるシンプルさから生まれるのだろうと思います。
シンプルにするには、きっと努力が必要なのでしょう。
シンプルライフを「モノを減らして生活をシンプルにすること」という定義をする人がいてもいいし、それが正しいのかもしれません。
でも、「シンプルライフはもっと多様性のあるもの」としてとらえる方が、トン十郎は好きです。
シンプルライフは難しい。
されど、シンプルライフは美しい。
おすすめ記事:持たない暮らし・ミニマリスト
不用品を減らすかも?シェアリングエコノミー考
世の中にいらないものなんてない。使えるものが、ただ間違った場所にあるだけ。 「シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略」 レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース著(NHK出版)の一節です。……
生活感のない部屋に住みたい。ショールームのようなオシャレな部屋に住みたい。ミニマリストのような、シンプルな部屋に住みたい。どのようにしたら、夢をかなえられるのか?トン十郎の家のリビングで実験してみました。……
その他のおすすめ
おすすめ記事:トン十郎のド根性生活
昔、トン十郎の家のテレビは白黒で、真空管式でした。長年使っていたので、しょっちゅう壊れるのです。その度に本屋へ行って、テレビ修理の本を立ち読み。
映像増幅用の真空管が原因らしい、ということがわかると、必死で……
その他のおすすめ
お部屋の片付け、不用品回収などのサービス(名古屋周辺対応)
もう、片付けで悩むのはコリゴリ。
片付ける時間がもったいない。
モノに縛られない、身軽な暮らしをしたい。
…今、持たない暮らしを実践している人々が増えています。
片付けトントンは、持たない暮らしを応援します。詳細は各ページをご覧ください。