「持たない暮らし」は、モノにこだわらない?
こんにちは、トン十郎です。
「(モノを)持たない暮らし」が若い人の間で静かなブームになっているそうです。
「持たない暮らし」を目指すのならば、基本的にモノに執着しないということだろうと思います。
モノには執着しないけれど、モノにこだわるのか、こだわらないのか、そのあたりのことを軽~く、軽~く考えてみました。
「執着」と「こだわる」
日本語大辞典(講談社)によると
「執着;思い込んで、離れられないこと」
「こだわる;わずかのことに気持ちの上でとらわれる」
…「執着」も「こだわる」も、あまり変わりせん。
「こだわる」を「こだわり」に変えてみましょう。
こだわりの味
こだわりの品
ずいぶんポジティブなイメージになりました。
「持たない暮らし」に、こだわりのモノはあるのでしょうか?
「持たない暮らし」のこだわりのモノ
ミニマリストっぽいトン十郎の机の上
持たない暮らしの代表選手、「ミニマリスト」で画像検索をしてみました。
次のような画像が多かったように思います。
机、椅子
ふとんかベッド
パソコン
手帳や財布
リュックサック
カバンの中身
ミニマリストっぽいトン十郎のカバンの中
すごく表面的な見方ですが、基本的にオシャレなモノが多く、「持たない暮らし」にもこだわりのモノはある、と感じました。
モノを減らせば減らすほど、持ち物にこだわりたい、という気持ちになって不思議はありません。
せっかく買ったモノは、大切にしたいですね。
「ミニマリスト」で画像検索しただけで、楽しいひと時を過ごせました。
タイニーハウス
もう一つ、ステキなものを見つけました。
タイニーハウス!
ネットで画像検索してみると、小さな家の画像がいっぱい。
大きな家を買うために苦労するより、小さな家で暮らす方が幸せだと考える人々が増えていて、これも静かなブームになっているそうです。
車輪付きで移動できるものもあるし、可愛い家がいっぱい。
これなら、仮にゴミ屋敷になっても、簡単に片付けられそうです。
おすすめ記事:持たない暮らし・ミニマリスト
シンプルライフとは何か?最近は、「モノを減らして生活をシンプルにする」という意味で使われることが多いようです。日本語大辞典(講談社)によると、……
アーミッシュの暮らし アーミッシュとは、アメリカ合衆国やカナダなどに居住するドイツ系移民の宗教集団。原則として現代の技術による機器を生活に導入することを拒み、近代以前と同様の生活様式を基本に自給自足の生活を営んでいる。……
その他のおすすめ
おすすめ記事:トン十郎のド根性生活
物を持たないミニマリスト、物を持てない貧乏生活
ファッション業界もミニマリストブーム? 今、ノームコアがファッションのトレンドだそうです。ノーマルとハードコアを組み合わせた造語で、「究極の普通」のこと。ノームコアなんて難しい言い方をされちゃうと腰が引けますが、僕なんて、ず~っとノームコアしてきました。……
その他のおすすめ
お部屋の片付け、不用品回収などのサービス(名古屋周辺対応)
もう、片付けで悩むのはコリゴリ。
片付ける時間がもったいない。
モノに縛られない、身軽な暮らしをしたい。
…今、持たない暮らしを実践している人々が増えています。
片付けトントンは、持たない暮らしを応援します。詳細は各ページをご覧ください。