片づけ祭り決行!ルー語DEときめく片づけ

こんにちは、トン十郎です。
本当に近藤麻里恵さんの本は、勉強になります。
「片付け祭り」って、とっても楽しげで響きが好き。
でも、もっとわかりやすく、かつテンションをアゲアゲにしたいなあ。
実は、すごい方法があるのです。
それは、ルー大柴さんの「ルー語」を組み合わせること。
今日は
片付けフェスティバルをトゥギャザーしようぜ!
で、やってみようと思います。
片付けの心がまえ

いざ、片付けしようと思った時、こんな気持ちになったことはありませんか?
・あ~あ、キャットのハンドも借りたい。
・ちょっとくらい片付けたって、焼けストーンにウォーターだよ。
これではノーグッド!
何事も、サウザンドマイルもワンステップ(千里の道も一歩から)です。
前向きに、急がばターン(回れ)の気持ちで臨みましょう。
さあ、善はハリー(急げ)!
不用品(捨てるもの)を選ぶ判断基準

こんまりさんは、”触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する”とおっしゃっています。
ルー語に翻訳すると、“タッチした瞬間にハッピーかどうかでジャッジする”ということになります。
おお、これはわかりやすいですね!
不用品(捨てるもの)を選ぶ時は準備が大切です
もう一工夫することで、フェスティバルフィーリングを盛り上げてみます。
タッチした瞬間にハッピーだったモノは
トン十郎の好きなオープンあじのワンナイト干し(あじの開きの一夜干し)のプレートのある方に置けるよう、セッティングします。

ハッピーじゃあナッシングだったモノは
トン十郎の嫌いな手羽トップ(手羽先)のプレートのある方に置けるようにします。

これは!!
気持ちがアップアップ(アゲアゲ)です。
ユーザーズマニュアルを片付けフェスティバルしてみた
マイファミリーとトゥギャザーして、ユーザーズマニュアルにタッチしてみました。

これは、誰もハッピーじゃあナッシング。
このマニュアルは手羽トッププレートの方に置きます。

ファンタスティック!
アイ(目)からうろこ!です。
ネクストマニュアルにゴーしようとしたところ
「アホクサ」の一言を残して、ワイフがエスケイプ!

ドーターとトゥギャザーして片付けフェスティバルをコンティニュー(続ける)
気を取り直して、コンティニューします。

ベリーショートタイムで、セレクトがエンド。

ハートもリフレッシュできました。(^^)
「片付けフェスティバルをトゥギャザーしようぜ!」の反省
良かったところ
わかりやすかった。
素早くできた。
ダメだったところ
妻の協力が得られなかった。
まだ使っている電化製品のマニュアルを本当に捨てても良いのか、いまだに決断できない。
まだまだ、工夫を重ねる必要がありそうです。
おすすめ記事:片付けと有名人
片付けや不用品回収などのサービス(名古屋周辺対応)
頑張って部屋の片付けや掃除をすると、ちょっと疲れますよね。
そんな時、息抜きにブログを読んでいただけたら幸いです。
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除、不用品回収などのサービスをご提供しています。
サービスのご利用もお待ちしています。