【動画】働くママ必見!時短掃除3つのコツって?

こんにちは、トン十郎です。
掃除って面倒ですよね!
掃除にかける時間は、なるべく短くしたいもの。
どうしたら短時間で済ませられるのでしょう?
今日は、そのコツを分かりやすくご説明します。
コツ1、効率の良い掃除方法を工夫する
掃除をする時、どうしたら効率良くキレイにできるかは、とっても大切なことです。
「ながら掃除」を試してみるのは、いかがでしょう?
いかがでしたか?
○○○しながら掃除できるなんて、良くないですか?
コツ2、片付けや掃除を全部一人でやろうと思わない
一般的な家庭での家事分担は、どんな感じになっているのでしょうか?
家事はママの仕事、という家庭が多いでしょうね。
でも、働きながら、子育て、炊事、洗濯、掃除などの家事全般をすべてこなすのは、とっても大変!
やはり、家事は家族に協力してもらいたいですね。
家族みんなで楽しく掃除すれば、時間も短縮できるし、家族の絆も深まるでしょう。
誰も手伝ってくれないとお悩みのあなたは、こんな方法から始めてみましょう。

ね、楽しくできるし、何よりも掃除が早く終わります。
忙しいママも、ゆったりとした自分の時間が作れるようになるでしょう。
もっと効率的に掃除したい、という家事上級者のママには、次の方法がオススメです。

この時、注意していただきたいことがあります。
3人、別々な場所を掃除してはいけません。
せっかく家族の絆を深めつつ掃除できるのに、別々な場所を掃除したら孤独を感じてしまうからです。
そこさえ守れば、大丈夫ですよ。
コツ3、掃除道具は取り出しやすい場所に置く
汚れたら掃除する。
マメに掃除する。
これらは、時短掃除の鉄則です。
掃除道具は、すぐ使える場所に置いておきましょう。

このようにしておけば、パソコンをしていても、汚れに気がついた時に間髪を入れず、掃除を始めることができます。
今日は、時短掃除のコツを3つご紹介しました。
ぜひ、お試しくださいね。
おすすめコント動画:片付け・掃除編
片付けサービスのご案内(名古屋周辺対応)
片付けなければと思うだけで疲れる、というご経験はありませんか?
そんな時は、息抜きに片付けトントンの動画をどうぞ(^^)。
片付けトントンは、お部屋の模様替えやお掃除も承っています。
詳細は、片付けサービスページをご覧ください。