iPad Pro & Apple Pencilと、アナログを比べてみた

こんにちは、みちトンです。
「ようこそiPad Pro!」シリーズの第二弾です。
iPad Pro・Apple Pencil・スマートキーボードが届いた!

正直、絵も文字も手書きが好きなので、「あんまり使わなかったらどうしよう」などと、少し心配していました。
が、使ってびっくり、こいつは最高です。
iPad Pro導入前と導入後の、ブログ制作工程の変化を、比べてみたいと思います。
ブログの線画:クロッキー帳→iPad Pro

ブログ用イラストの下絵と清書は、ずっとクロッキー帳を使っていました。
でも今回、iPad Pro & Apple Pencilに、完全に取って代わられました。
これまで:クロッキー帳で下絵・清書

清書後、スキャンして、Photoshopで修正し、Illustratorでトレース・着色します。ロスだらけです。
今:iPad Pro & Apple Pencilで下絵・清書
アプリは、とりあえず「Adobe Sketch」を使っています。
鉛筆で大雑把に下書きをして、一度保存します。

(この絵は、鉛筆の線があまりにもぐちゃぐちゃだったので、ペンでなぞりました。)
新規作成して、下書きを不透明度低めで配置し、清書します。

Photoshopで開きます。

Adobe Sketchにはレイヤーの機能がないようなんですが、Photoshopで開いてみると、描画・画像・背景の、三つのレイヤーに分かれています。
ヨカッタ〜!と、いうことで、描画レイヤー以外を消します。
あとはIllustratorで着色したら、完成です。

先日の「おすすめ!クリスマス前の片付け」という記事のイラストです。
アプリの使い方の勉強&工程の見直しは必要ですが、作っていてとても楽しかったです。
iPad Pro & Apple Pencilを使ってみて

クロッキー帳に比べると、とても硬いので、正直描き心地は心配でした。
使ってみた感じは、めちゃくちゃなめらかで、 絵を描くには最高!と、私は思います。
あまりのなめらかさに、絵が上手くなったような気がしてきます。
スキャンして手直しという、二つの工程が減るので、今までより圧倒的に早く仕上がります。
構成:紙のノート

ブログの構成を考えたり、文章を書いたりは、紙のノートを使っています。
最初からPCで打っていけばいいんですが、頭の整理が下手くそなので、一本の流れが固まるまでは、紙でやることにしています。
iPad Proのメモアプリ
メモアプリでは、文字を手書きできるとのことで、試してみました。

いつも通りに文字を書くと、カチカチと、画面とペン先がぶつかる音がしてスゴく怖いです。
イラストを描く時は全然気にならないのに、どういうことなんでしょう。
私は、文字を書く時の方が、筆圧が高くなりがちなので、そのせいかも知れません。
Apple Pencilのペン先が擦り減りそうで不安です。
また、たくさんの文字を書くのは無理があるので、アプリを探したりなんだりより、紙の方が早いかな〜と思って、B5ノートスタイルを継続することにしました
ちなみに、メモアプリは、ちょっとした絵を描いたり図を書いたりには、重宝します。

試しに、我が家の力関係のピラミッド図を書いてみました。
ペン・マーカー・鉛筆・消しゴムに並んで、定規まで用意されています。すごい!
まとめ:iPad Proとアナログ、双方の良いとこ取りが一番
これからいろいろ試して、良いものを作れるようにしていきたいと思います。
ただ、作業中の姿が「Appleを好きすぎておかしい人」にしか見えないので、そこだけ改善したいです。

以上です。
iPad Pro・Apple Pencilのレビューをもっと読む
ガジェット好きにおすすめ
ミニマリスト、持たない暮らし
ミニマリストの皆さんは、Apple好きな方が多いような気がします。…気のせいでしょうか?
ぜひ、こちらの記事もご覧ください。
コマーシャル
片付けトントンは、お部屋の模様替えからゴミ屋敷の片付けまで、幅広いサービスをご提供しています。詳細は各ページをご覧ください。