片付けはできているか?風水&猫目線でチェックした

本日の主役
こんにちは、トン十郎です。
近藤麻理恵さんの本「イラストでときめく片づけの魔法」を読んだら、次のように書いてありました。
片づけることを決意したあなたに、課題を出します。それは、「どんなおうちで、どんな暮らしをしたいのか、理想の暮らしを考える」ことです。
ー「イラストでときめく片づけの魔法」近藤麻理恵
なるほど~!
それは、大切なことですね。
理想と現実とを比べ、ポジティブに改善点を洗い出してみたいと思います。
玄関回りをチェックしてみた
風水によると、玄関はもっとも大切な場所だとか。
花などを置くと、運気が家の中に入ってくるそうです。

大型で、ゴージャスな猫トイレが置いてあります。
これなら、ウン気もアゲアゲなはず。

さりげなく、猫砂を払うマットが敷いてあります。
マットは敷くだけで悪いウン気を取ってくれる、という話しを聞いたことがあります。
風水からみても、ここまでは合格でしょう。(^^)

たたきは清潔にして、物を置かないようにするのが基本です。
猫が靴を好きなので、ちょっと多めに出してあります。
でも、いくらなんでも多すぎでした。
ここは、改善が必要です。
リビングをチェックした
次はリビングです。
家族がくつろげるような空間づくりが大切です。
床の上に、安易に物を置いていけません。

言うまでもなく、猫は大切な家族。
猫も大切にしなければいけません。
猫用品(猫タワー、ブラシ、おもちゃ、爪切り)が、すぐ手の届くところに置いてあるのは、ポイントが高いと思います。
ほぼ理想的なリビングですが、娘の紙袋が邪魔です。

早急に片付けるよう、指導しなければ。
寝室をチェックした
寝室は、家の中で最も安らげる場所にしたいもの。
「背くらべ」の歌詞を思い出してください。
柱の傷は おととしの
五月五日の 背くらべ
ちまきたべたべ 兄さんが
計ってくれた 背のたけ
子どもの成長記録は、懐かしくもあり、せつなくもあり。
いつまでも取っておきたいものです。

これは、猫が小さいころに破った障子です。
懐かしい成長の記録が、落ちついた眠りやすい雰囲気を作ってくれています。
寝室も問題ないでしょう。
まとめ
現実の暮らしは、理想と比べてどうなのか?
今日は、貴重な体験をすることができたと思います。
(冗談バージョンでしたけど…)
暮らしやすい家にするには、努力が必要です。
ぜひ、皆さんもお試しあれ。

写真を撮られてご機嫌ナナメ
おすすめ記事:片付けと猫
ゴミ屋敷片付けなどのサービス(名古屋周辺対応)
猫や犬などのペットは、たいせつな家族。でも、部屋が汚れたり、ものが散らかったりしがちです。
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除からゴミ屋敷の片付けまで、幅広いサービスをご提供しています。詳細は各ページをご覧ください。