しらけ世代の新人類が2025年問題(団塊の世代)を考えた

こんにちは、トン十郎です。
今日のブログのタイトル、おかしいでしょ?
でも内容は、いたって真面目。
目前に迫った超高齢化社会のことを考えてみました。
団塊の世代と2025年問題

団塊の世代(約800万人)が75歳以上に達する2025年頃に、介護・医療費が急増するという予測があり、それを2025年問題と言うそうです。
団塊の世代(1947~1949年生まれ)とは?
日本において、第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代。(中略)第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。
日本は、諸外国に例をみないほどのスピードで高齢化しているそうです。
超高齢化社会は、もうすぐそこ。
年金支給開始年齢の引上げ、定年年齢の引上げ、アベノミクス第2ステージ「1億総活躍社会」など、政府も必死。
ますます厳しい世の中になっていきそうです。
…働けるうちは働くしかないのかな?
でも、どうせ働くならポジティブに考えたいもの。
働くと健康にも良いし、お小遣いも稼げるというメリットもあります。
定年後の仕事、定年後の生活(生前整理_名古屋編)というブログに、定年後に働く、ボランティアをするということについて書きました。
ぜひ、そちらもご覧ください。
しらけ世代、新人類な私の2032年問題?
私は、1957年生まれ。
自分の世代って何て言うんだろうと思って調べたら、「しらけ世代」でした。
「しらけ世代」って!

身に覚えはありますが…(^^)

何だか、ちょっと楽しくなってきました。
しらけ世代(1950~1964年生まれ)とは?
世相などに関心が薄く、何においても熱くなりきれずに興が冷めた傍観者のように振る舞う世代を指した。(中略)1955年から1964年までに生まれた世代は、「新人類」と呼ばれることがある。
なんと私は、「しらけ世代」で「新人類」

おどろきー!
「団塊の世代が75歳以上に達する2025年頃に、介護・医療費が急増するという予測があり、それを2025年問題と言うそうです。」と言うと、「何とかしなければ」という気持ちになります。
ところが…(仮にですが)
しらけ世代(新人類)が75歳以上に達する2032年頃に(中略)それを2032年問題というそうです。
…という言い方をしたら、どう感じるでしょう?
「しらけ世代(新人類)」という言葉が気になりすぎて、何を言っているのかわからなくなります。
わかったとしても
「しらけ世代」なんて自業自得だとか
「新人類」なんて知らねえよ
とか言って
誰も真面目に考えてくれないような気がします。
「しらけ世代」って、ちょっとかわいそう。
とりあえず、当面の課題は2025年問題です。
「しらけ世代」のことは、あとで考えましょう。
生前整理・終活のゆる~いブログ
片付けトントンの生前整理サービス
生前整理とは、もしもの時に家族が困らないように持ち物や情報の整理をしておくことですが、私たちは「今のお客さまの暮らしを快適にする」ことを大切にしたサービスのご提供に心がけています。
詳細は、「生前整理サービスページ」をご覧ください。