カー用品のおすすめ♪収納&便利グッズで苦手を克服

こんにちは、みちトンです。
先日、2泊3日で、名古屋発・和歌山~三重旅行に行ってきました。
私の車・私の運転で。
ややペーパードライバーが、楽しく運転するには?

私は車には一切興味がないし、運転するのもあんまり好きじゃありません。
ハンドルを握ることから極力逃げ続けた結果、先日ゴールドカードになりました。
車が好きじゃないので、車内を快適な空間にしようというつもりもなく、買った時のまま乗っています。
ただ、今回の旅は過去最高の走行距離。
気分をアゲないと乗り切れそうにありません。
車内をときめき空間に変えるべく、いくつかカー用品を購入してみました。
「これがあったから、初めての中距離運転をなんとか乗り切れた!」と思う、おすすめ収納&便利グッズを3つ、ご紹介します。
ティッシュホルダーはサンバイザー用がおすすめ

車内の必需品・テッシュ。
大きい車なら置き場に困ることはないのでしょうが、コンパクトな軽では、悩みの種です。
サンバイザー用は視界を遮ることもないし、運転中でも比較的取りやすいので、これにしました。
ただし箱ティッシュに限ります。

※ビニール袋入りはめちゃくちゃ使いにくい
思った以上に使える!シートフック

旅先では、何かと買い物が多いもの。
トランクは着替えなどの荷物でいっぱい。
じゃあ後部座席で良いやと置いておいたら、高速でゴロンゴロン。
そんな事態を防いでくれるのが、このシートフックです。
シートに荷物を座らせるようにも使えるし、助手席や運転席の後ろにぶらさげる形でも使えます。

車内に音楽は必須!FMトランスミッター
運転中は、その時の気分にピッタリ合った、旅を盛り上げてくれるような音楽を聴きたいもの。
・iPhoneの音楽を聴きたい
・コード繋ぎっぱなしはイヤ
この二つは外せなかったので、「FMトランスミッター」を購入しました。

購入したFMトランスミッターの利点
Bluetooth接続

煩わしいコードとおさらばできます。
USBポートが複数付いている

音楽を聴きながらiPhoneを充電しつつ、同乗者のスマホの充電に使ってもらうこともできます。
通話もできる

たまたま運転中に電話がかかってきたとき受話ボタンを押したら、そのままハンズフリーで通話することができました。
当然ですが、音楽は一時停止されます。便利〜〜!
購入したFMトランスミッターの難点
音質はちょっと微妙
車に元からついているUSBポートに直接接続したときと比べると、若干劣ります。
でも微々たる違いですし、そもそも車のスピーカー。
そして何と言っても私の車は軽。
高速では、ずーーーっと「ゴーーーーー!」という騒音と共に走るしかないので、音のクオリティを求めてもしょうがないです。問題なしと判断します。
周囲に干渉される
同じ周波数を使っている車が近くにいると、ザーッという音が混じったり、聴こえなくなったり、音楽が入れ替わったりします。
初期設定のまま使うとぶつかる可能性が高くなるので、周波数は自分で設定するのがオススメ。
私は89.9に設定しましたが、今回の旅行中(走行距離約770km)に「あれ?聴こえにくいな」となったのは一回だけでした。
Amazonで検索しても、すごくたくさんの種類のFMトランスミッターがあります。ご自分にあったものを是非探してみてください。
まとめ:購入したグッズのおかげで楽しいドライブでした

和歌山でパンダを見てきました
長時間を車内で過ごすなら、やっぱり快適な空間にしていた方が良いですね。
これから少しずつカー用品を厳選して増やしていって、そのうち長距離ドライブにも挑戦したいと思います♪
おすすめ記事:片付けのコツ
ゴミ屋敷片付けなどのサービスのご案内(名古屋周辺対応)
片付けトントンは、お部屋の模様替え・お掃除、ゴミ屋敷片付けなどのサービスをご提供しています。
お気軽にご連絡ください。