アクティブシニアにおススメ。ブログ・ファッション…

こんにちは、トン十郎です。
私も、もう59歳。
そろそろ老後の暮らし方を考えていかなければと思っています。
定年退職したら、抜け殻みたいになっちまった!
ずーっと家にいるので、妻には邪魔者扱い!
…そんなことになりたくはありません。
認知症にならないためには、頭も体も適度に使い、人付き合いもマメにする必要があります。
今日は、独断と偏見で、おススメの老後の暮らし方について書きました。
1、頭を使うなら、シニアブログがイチオシ

頭を使わないで、一日中ぼーっと過ごすのは良くないですね。
いくつになっても好奇心を持ち、新しいことにも挑戦していきたいものです。
ブログをやってみるのは、どうでしょう?
写真を撮ってブログに貼るのもアリです。
毎日書くとか一日おきに書くとかルールを決めて、継続してみましょう。
その内にコメントももらえるようになって、きっと楽しめると思います。
ブログを書くために、新聞や本を読んだり映画を観たりも必要になるかも。
いくら時間があっても足りないという状態だって作れます。
他には、囲碁将棋、楽器演奏や料理なども頭を使うのでいいかもしれません。
2、体を使う&仲間を作るシニアフィットネス(スポーツクラブ)

なるべく長い間、誰の助けもなく歩きたいもの。
フィットネスやスポーツクラブで汗を流すのはどうでしょう?
体力に合わせたプログラムを考えてくれるので安心です。
きっと仲間もできるでしょう。
それに、頑張ればオシャレのできる体型が維持できます。
シルバー人材センターに登録して働いたり、老人会のボランティアをして体を動かすのも良いかもしれません。
3、シニアファッション&ユーモア

歳を取るごとに、だんだんオシャレから遠ざかってしまいがちです。
ある日、鏡を見てショックを受けた、なんてつらいですよね。
安くてオシャレな服を手に入れるのは比較的簡単です。
外見に気を配ることは、意外に老化防止に役立つのではないでしょうか?
それとユーモアですね。
オシャレでユーモアがあるなんて、モテモテ間違いなしです。
チャップリンの名言です。
「無駄な一日。それは笑いのない日である。」
おすすめ記事:生前整理・終活
どうしたら豊かな老後を送れるのだろう。そんなことを考えてみました。ぜひ、こちらの記事をご覧ください。
片付けトントンの生前整理サービス
生前整理とは、もしもの時に家族が困らないように持ち物や情報の整理をしておくことですが、私たちは「今のお客さまの暮らしを快適にする」ことを大切にしたサービスのご提供に心がけています。
詳細は、「生前整理サービスページ」をご覧ください。