片付けブログ
2015-11-03 | 片付けブログ
【動画】片付け 向き不向きチェック
こんにちは~、久々登場のトン太です。
先週末、ボクは風邪をひいてしまい、家でダウンしていました・・・トホホ(笑)。
今ではバッチリ回復しましたが、皆さんも家に帰ったら、手洗い、うがいをして風邪予防に努めましょうね!
体調を崩して......続きを読む
2015-10-31 | 片付けブログ
たかが片付け、されど片付け
こんにちは、トン十郎です。
片付けをすることで、仕事ができるようになる。
片付けをすることで、人生が変わる。
…かもしれない。
今日は、そんな真面目なことを考えてみました。
トン十郎の人生に影響を与えたものは?
何が、誰......続きを読む
2015-10-30 | 不用品回収ブログ
不用品が不用品を呼ぶ、負の連鎖を断ち切る!
こんにちは、かよトンです。
不用品と言うと、着ていない洋服とか、2、3回使っただけでしまいこんである電化製品とか、気に入らない食器とか、そういうものを思い浮かべますよね。
部屋の中で一定のスペースを占拠しているけれど、必要ないと思......続きを読む
2015-10-29 | 不用品回収ブログ
年末の大掃除や不用品処分をやり切る方法
こんにちは、トン十郎です。
もう10月末ですね~。もうすぐ年末。
ということは…大掃除のシーズンが襲来します。
やりたくない!
毎年、暮れも押し迫ってから、年末の大掃除をやるかどうか迷って、結局は面倒になって適当に済ませていま......続きを読む
2015-10-28 | 不用品回収ブログ
ヘンゼルとグレーテルのパロディー|名古屋の森に不用品の巻
こんにちは、トン十郎です。
今日は、グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」のパロディーです。
法律は守ろうね、という教育的な話に仕上げました。
環境省推奨といっても過言ではないと、ひそかに思っています。
お楽しみいただけたら幸いです......続きを読む
2015-10-27 | 片付けブログ
片付けなどをしてくれる家事ロボットが欲しい
こんにちは、トン十郎です。
家事は、本当に大変ですね~。
私のところは共働きなので、当然、仕事から帰ったら家事をしなければいけません。
疲れていると、息も絶え絶えになる時があります。
今日は、人間の暮らしをラクにしてくれるロボット......続きを読む
2015-10-26 | 不用品回収ブログ
怪談「番町皿屋敷」のパロディ
こんにちは、トン十郎です。
今日は、パロディをお送りします。
パロディといっても、怪談「番町皿屋敷」のパロディですから、怖い話が嫌いな方は読まないでくださいね。
トン十郎、粗相(そそう)する
名古屋市熱田区六番町のかよトンの家では、夫......続きを読む
2015-10-25 | 不用品回収ブログ
クリスマスプレゼントは不用品にならない物を!
こんにちは、トン十郎です。
大切な人へのクリスマスプレゼントは、どんなものをあげますか?
せっかくプレゼントしても、気に入らなくて、結局は不用品になってしまったら悲しいですね。
今日は、相手に喜んでもらえるクリスマスプレゼントのこと......続きを読む
2015-10-24 | 片付けブログ
バッグの中身をすっきり!オススメ収納グッズ
はじめまして、みちトンです。
このサイトのイラストを担当しています。
今回は、私の通勤バッグと、通勤時に必須のオススメ収納グッズをご紹介します。
愛用歴約4年のふわふわバッグ
ほぼ日ストアで4年ほど前に購入した、「くまの、ふわふわみみ......続きを読む
2015-10-23 | 片付けブログ
【動画】新聞を使った運搬技_片付けラップだYO!
こんにちは~、トン之丞です
最近は、日中も涼しくなってきましたね
天気は良いのに涼しいなんて、まさに片付け日和ですなっ
お部屋を片付けて、キレイな部屋でまったりするのが、トン之丞の今一番の楽しみです(トン之丞は意外とキレイ好きで......続きを読む
2015-10-23 | 片付けブログ
シンプルライフって何だろう?
こんにちは、トン十郎です。
シンプルライフとは何か?
最近は、「モノを減らして生活をシンプルにする」という意味で使われることが多いようです。
今日は、シンプルライフについて考えてみました。
シンプルライフという言葉の持つ意味
日本......続きを読む
2015-10-22 | 片付けブログ
「持たない暮らし」は、モノにこだわらない?
こんにちは、トン十郎です。
「(モノを)持たない暮らし」が若い人の間で静かなブームになっているそうです。
「持たない暮らし」を目指すのならば、基本的にモノに執着しないということだろうと思います。
モノには執着しないけれど、モノにこだわ......続きを読む
2015-10-21 | スタッフブログ
大府市環境パートナーシップ会議の皆さまがご来社
こんにちは、トン次郎です。
今日は、大府市環境パートナーシップ会議の皆さまが、株式会社中西(片付けトントン)の工場見学にいらっしゃいました。
大府市環境パートナーシップ会議は、地域に密着した環境活動を行っている団体・コミュニティ・企......続きを読む
2015-10-21 | 片付けブログ
片づけ姫と整理王妃(名古屋王国編)
こんにちは、かよトンです。
先日の桃太郎のパロディは、楽しんでいただけたでしょうか?
夫トン十郎に、面白かったからまた書けと言ったら、「あれねえ、バカなことを書いてるだけなんだけど、大変なんだって」
「えーっ?! そうなの?」
......続きを読む
2015-10-20 | 片付けブログ
母が捨てなかったから、ステキな気持ちになれた
でも、捨てるか、捨てないかを決めるのって、本当に大変ですよね。
今日は、捨てなくて良かった、捨てなかったからステキな気持ちになれた、私の体験を聞いてください。
結婚式に招待されて、大騒ぎ
最近、......続きを読む
2015-10-19 | 不用品回収ブログ
実家の不用品回収と解体風景、心の風景
こんにちは、かよトンです。
ここ数か月、庭(というか玄関のそばにある小さな小さな花壇)の巨大な青虫と格闘しています。
先日、夫トン十郎の実家の解体作業が終わったので、ご近所のあいさつ回りに行ってきました。
そこで、青虫と夫の意外な共通......続きを読む
2015-10-18 | 片付けブログ
ミニマリストとアーミッシュの持たない暮らし
こんにちは、トン十郎です。
最近、注目を浴びている「ミニマリスト」というライフスタイル。
今日は、モノを持たない暮らしについて考えてみました。
アーミッシュの暮らし
ウィキペディアによると
「アーミッシュとは、アメリカ合衆国やカナダ......続きを読む
2015-10-17 | 片付けブログ
ハロウィンは、仮装して片付けパーティー
こんにちは、トン十郎です。
もうすぐ10月31日、ハロウィンですね~。
皆さん、ハロウィンには何か楽しいことをされますか?
このブログは、皆さまに楽しんでいただこうと思って書いていますので、黙っていられなくなっちゃいました。
今日......続きを読む
2015-10-16 | 片付けブログ
家事が苦手対決!スター・トレックvs.ドクター・フー
見かけよりも中が広いターディス
ターディスは、1960年代のイギリスのポリス・ボックスの形をしていて、サイズ的には日本の電話ボックスよりも、ちょっと大きいくらい。
でも、中には操縦室はもちろん、図書館やプールもあります。
ドクターが、時......続きを読む
2015-10-16 | 片付けブログ
【動画】片付けの神、降臨!しかし…しょぼすぎる
こんにちは~!トン之丞です
YouTube動画第6弾「神さま伝授のマル秘テク!」更新しました~^ω^
最近とても涼しくなってきましたね~
皆様いかがお過ごしでしょうか?
トン之丞は冷え性なので、毛布にくるまって寝ています(笑)......続きを読む
2015-10-15 | 片付けブログ
部屋がゴチャゴチャでも素敵な人は多いかも
こんにちは、トン十郎です。
今日は、私の妻、かよトンの書いたブログです。
片付けられないことを反省しているように見せかけ、最後はうまくごまかす絶妙な語り口。
みなさん、だまされないでくださいね。
豚に失礼
私は、片付けがあまり得意で......続きを読む
2015-10-14 | 片付けブログ
【動画】片付けのカリスマは語る!物置の解体・処分
はじめまして~トン太(写真左)です!
お待たせいたしました~!
YouTube動画、トントン劇場第5弾「【動画】片付けのカリスマは語る!物置の解体・処分」アップしましたよぉ~
今回は、なななんとっ!わたくしトン太が主役です。
......続きを読む
2015-10-14 | 片付けブログ
ロバート・デ・ニーロは片付けもさりげない
こんにちは、トン十郎です。
ブログを書き始めたおかげで、最近は、ちょくちょく映画を観に行きます。
でも、片付けと映画って、普通は関係ないですよね。
なぜ、トン十郎は映画を観に行くのでしょう?
おわかりになりますか?
答えは…
......続きを読む
2015-10-13 | 片付けブログ
自分を笑い飛ばして前に進む
こんにちは、トン十郎です。
何をやっても上手くいかない、トラブルが立て続けに起こる、という経験をした方は多いでしょう。
とても辛いですよね。
そんな時、どうやって乗り切りますか?
ユーモアとは
ウィキペディアによると…
「ユーモア......続きを読む
2015-10-12 | 片付けブログ
捨てることで、人生を取り戻しました
はじめまして、かよトンです。
このブログでも、何度か「捨てること」の大切さを書いてきました。
人間には、どんなに捨てたくない、これを持っていたいと思っても、やはり捨てなくてはいけないものがあるのです。
今日は少し重い話ですが、私が人......続きを読む
2015-10-11 | 片付けブログ
新ジャンル_片付け童話(桃太郎のパロディー)
こんにちは、トン十郎です。
今日は、桃太郎のパロディーをお届けします。
お楽しみいただけましたら、幸いです。
おばあさん、タンスを持ち帰る
ちょっと前のこと、名古屋市におじいさんとおばあさんが住んでいました。
ある日、おばあさんが......続きを読む
2015-10-10 | 片付けブログ
引越しは片付け・不用品処分のチャンス
こんにちは、トン十郎です。
モンゴルの移動式住居で暮らす人たちの生活は、質素で家の中のモノも少ないでしょうね。
転勤族も、少なめかもしれません。
今日は、ムダなモノを買わないライフスタイルなどについて考えてみました。
引越しは片付け......続きを読む
2015-10-09 | 片付けブログ
人気のある部屋No1、人気のない部屋No1
こんにちは、トン十郎です。
楽しくてためになる?イラスト満載のブログです。
YouTubeもやっていますので、ぜひご覧ください。
今日は、ちょっと真面目なブログです。
家族に人気のある部屋、人気のない部屋ってどんな部屋なのかを考え......続きを読む
2015-10-08 | 片付けブログ
スティービー・ワンダーに学ぶ「捨てること」の意味
こんにちは、トン十郎です。
秋の夜長、楽しくお過ごしですか?
芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋、読書の秋。
それから、片付けの秋(意外に、秋は不用品回収の依頼が多いのです)
今日は、天才と呼ばれる人たちが、「捨てること」をどのようにと......続きを読む
2015-10-07 | 片付けブログ
整理整頓や収納に合うのは100均?無印良品?
こんにちは、トン十郎です。
趣味にお金をかけるのって、楽しいですよね。
トン十郎は、若いころギターやドラムをやっていたので、楽器にはずいぶんお金をかけました。
今も電子ドラムを持っていますが、残念ながら全然叩いていません。
もっと......続きを読む