整理収納
2019-04-05 | 片付けブログ
お部屋の収納上手になるには!はじめの一歩
暮らしやすいお部屋の条件は、実用的で上手な収納ができていることだと思います。また、収納がうまくできていると、驚くほど掃除も簡単になります。今回は、収納上手になるための基本なことについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
【目次】
お部屋の収納を見直す前に
収納で大切なのは…......続きを読む
2019-03-29 | 片付けブログ
物欲を抑えるということ|物欲が強いのは良くない?
物との関係が深い片付けの仕事をしていると、物欲について考える機会が普通よりも多いのではないかと思います。物欲が強いのは良くないこと?物欲がない人は無気力?…などなど、物欲のあれこれについて考えてみました。
【目次】
物欲が強い人の割合は、どのくらい?
欲に関する名言
物欲とう......続きを読む
2019-03-22 | 片付けブログ
物を減らす、物を捨てる|めんどくさがりのアナタに
めんどくさがりの方にとっては、片付けはすごく大変です。物を捨てて、もっと部屋の中をスッキリさせたいと思っても、なかなか体が動きません。
動き始めるには、気持ちの切り替えが大切です。一緒に気持ちをほぐしてみましょう。
真面目なブログばかり書いていると、疲れがたまる気がします。なので今回は、ちょ......続きを読む
2019-03-15 | 片付けブログ
部屋の整理、気持ちの整理の「整理」とは?
整理整頓、整理収納、気持ちの整理など、普段何気なく使っている「整理」という言葉は、いったいどういう意味なのでしょうか?
部屋の整理、気持ちの整理を例に「整理」について掘り下げ、整理上手になる道を探ってみました。
【目次】
整理とは?
いらないものを捨てないと、新しいものが入って......続きを読む
2019-03-08 | 片付けブログ
片付け下手が、片付け上手になるには!はじめの一歩
片付けが難しい・苦手だと思っている人が、片付けを習慣にする方法、やがては上手になっていく方法を探ります。片付けの本をたくさん読んだけど、なかなか片付けられないという方のお力になれたら幸いです。
【目次】
片付けは「継続」が大切
自己否定はやめよう
片付けはプロジェクトと心得る......続きを読む
2019-03-01 | 片付けブログ
一人暮らしの片付け|汚部屋にしないためのポイント
片付けの仕事をしていると、どういう経過をたどって汚部屋になってしまったのかが、ある程度は見えてきます。一人暮らしの場合は、自分が片付けない限り、誰もやってくれません。
この記事では、汚部屋にしてしまわないため、最低限注意すべきポイントについてお話します。
【目次】
汚部屋化の兆候
......続きを読む
2019-02-22 | 片付けブログ
片付けたくなる、掃除したくなるって本当にあるの?
「旅行に行きたくなる」とかは自然な感じで、そうしたい気持ちがよくわかります。しかし、「片付けたくなる、掃除したくなる」なんていうことは、本当にあるのでしょうか?
「片付けたくなる」には、あえて大変なことをしたくなるという、ちょっと矛盾したイメージがあります。
「勉強したくなる」「仕事したくな......続きを読む
2019-02-15 | 片付けブログ
物を買わない生活チャレンジ!無駄な買い物を減らす
物を買わない生活といっても、もちろん、何も買わないというわけにはいきません。大切なのは、無駄な買い物を減らすことです。この記事では、無駄な買い物をしないことのメリットと、その方法についてお話します。
【目次】
物を買う時に考えるべき、一番大切なこと
欲しくなって買ったものが、「無......続きを読む
2019-02-08 | 片付けブログ
生前整理とは? 老いも若きも「やるべき理由」
生前整理でやることって何だろう?いつから始めたらいいのだろう? 片付け業者が、あなたの疑問にお答えします。この記事をお読みになって、生前整理をやる気になっていただけたら幸いです。
こんな言葉があります。
「四十五十は鼻たれ小僧、六十七十は花盛り、八十でお迎え来たならば、百まで待てと追い返せ」
......続きを読む
2019-02-01 | 片付けブログ
「終活」を親に勧める時に、注意すべきポイント
もしもの時に本人や家族が困らないよう、終活をしておくのは大切なことです。終活をすると暮らしやすくなる、というメリットもあるのですが、なかなか自分から始めようと思うケースは少ないのが現実です。時には、子供の側から働きかけてみることも必要でしょう。
今回は、親に終活を勧める場合の注意事項について考えて......続きを読む