生前整理・終活
2016-08-05 | 片付けブログ
いきいき&はつらつ!ファンキーで元気な高齢者を目指す
ファンキーすぎる母を説得するトン十郎。つづきは↓の漫画で
こんにちは、トン十郎です。
元気なお年寄りを見ると、なんだか嬉しくなりませんか?
自分も元気をもらえるような気がします。
それに、私はファンキーな音楽が好き。
…そうだ、元気でファンキーな高齢者になろう!
そん......続きを読む
2016-07-29 | 片付けブログ
暮らし上手を目指す!人生の楽しみ、老後の生活の楽しみ
歳を取れば取るほど、老後の生活への不安が高まってきました。
楽しく暮らしたい。
人生を楽しみたい。
でも、どうしたら良いのでしょうか?
人生の楽しみには、制約がつきもの
最近、お年寄りがコンビニでお弁当などの食料品を買っているのを、ちょくちょく見かけるようになりました。
スー......続きを読む
2016-07-16 | 片付けブログ
旦那がストレス?夫源病、熟年離婚の原因と予防:気弱編
先日の妻(後ろ姿)と私。何が起きたのかは↓の漫画で
こんにちは、トン十郎です。
ここのところ、熟年離婚が増えているそうです。
定年退職した直後に退職金を分け合って離婚、という悲しいケースも…。
私も、もう59歳。
まさか、とは思いますが、ちょっと不安になっちゃって。
妻......続きを読む
2016-07-08 | 片付けブログ
アクティブシニアにおススメ。ブログ・ファッション…
こんにちは、トン十郎です。
私も、もう59歳。
そろそろ老後の暮らし方を考えていかなければと思っています。
定年退職したら、抜け殻みたいになっちまった!
ずーっと家にいるので、妻には邪魔者扱い!
…そんなことになりたくはありません。
認知症にならないた......続きを読む
2016-06-24 | 片付けブログ
【実家の片付け】第1話_洋服40kg処分&スッキリ収納術
先日、名古屋に住む母方の祖母が自宅で転んでしまい、急きょ母の実家を「できるだけ安全に」ととのえることになりました。
布団から介護ベッドへ、こたつからダイニングこたつ(椅子に座って入れるこたつ)へ。
新しい家具を入れるため、まずは不用品を処分しなければなりません。
両親と祖母宅に......続きを読む
2016-06-17 | 片付けブログ
定年後の生活を豊かに(高齢者こそタブレット編)
こんにちは、トン十郎です。
最近、内館牧子さんの「終わった人」を読み始めました。
仕事一筋に生きてきた主人公が定年退職し、生きがいを探し求めて揺れ動くさまが描かれています。
定年退職した人は、もはや「終わった人」なのか?
自分だけは、その辺にいるお年寄りと違うのか?
…とて......続きを読む
2016-06-10 | 片付けブログ
高齢者の一人暮らしと生きがい(生前整理編)
先日、妻の実家の片付けをしました。
名古屋市内のマンションの6階で、義母が一人暮らしをしています。
片付けのきっかけは、家の中で転んだこと。
足腰が弱くなって、立ったり座ったりも大変になってきています。
家の中は、物が多すぎて障害物でいっぱいでした。
不用品を処分して移動し......続きを読む
2016-05-27 | 片付けブログ
石みたいな愛嬌がある人、お人形みたいな愛すべき人
こんにちは、トン十郎です。
愛嬌がある人、愛すべき人。
そんな人のことが、うらやましくなります。
もっと歳を取ったら、愛嬌のある好々爺になりたい。
無理かなあ?
ドクター・中松さんは愛嬌がある人
......続きを読む
2016-05-09 | 片付けブログ
実録・実家の片付け漫画⑤名古屋の生前整理ビフォーアフター
やっとのことで、母の実家(祖母の家)の片付けが終わりました~。
疲れたあ~。
一人暮らしの祖母が、何かにつかまらないと立ち上がるのも難しくなってきたところに、家の中で転んでしまったので、急きょ片付けを計画。
家族の団結も固く、安心して祖母の生前整理を決行することが......続きを読む
2016-05-06 | 片付けブログ
実録・実家の片付け漫画④名古屋人の部屋を模様替えしてちょ
ここしばらくの間、頑張って母の実家(祖母の家)の片付けをやっています。
次も、平日に仕事を休んで片付けに行く予定です。
そんなわけで、今回は私がやるはめになってしまいました。
高齢者の転倒防止のために、片付けや模様替えが必要になった
片付けのきっかけ......続きを読む