生前整理・終活
2016-04-03 | 片付けブログ
定年後の仕事、定年後の生活(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
ここのところ、生前整理について考えています。
一般的には、生前整理とは、財産やお墓などの「相続」に関すること、家族に伝えたい情報や気持ち、持ち物の整理をすることだと思います。
でも、それだけだと、寂しい気持ちになるのではないでしょうか?
生前整理は......続きを読む
2016-03-28 | 片付けブログ
犬や猫の癒し、高齢者とペット(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
我が家には、9歳と10歳になる二匹の猫がいます。
かわいくてたまりません。
でも、それなりの年齢なので心配。
仕事から帰って二匹の元気な顔を見ると、「今日も元気でいてくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいになります。(^^)
長生きしてほしい......続きを読む
2016-03-26 | 片付けブログ
高齢者の転倒防止とロコモ体操(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
高齢者にとって、家の中にはどんな危険が潜んでいるのだろう?
ケガが原因で寝たきりになった、という話しもよく聞きます。
…誰しもステキなシニアライフを送りたいはず。
今日は、家の中の危険と対策について考えてみます。
高齢者の転倒事故
2015年9月2......続きを読む
2016-03-24 | 片付けブログ
実家の片付けや不用品の処分(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
ちょっと前に、実家の不用品回収と解体が終わりました。
87歳になる母の一人暮らしが難しくなって、兄のところに引越したためです。
まだ実家に住んでいた頃、「不用品は捨てようね」と何度も言っていたのに、結局は私が適当に処分することになってしまいました。
......続きを読む
2016-03-20 | 片付けブログ
ゆるゆる片付けのススメ(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
最近は、生前整理やエンディングノートの書き方など、真面目なブログを書いていたので、はっきり言って疲れました。(^^)
今日は、少しペースを落としたい思います。
「ゆるい」があなたを救う、という内容のブログです。
ゆるキャラブームに学ぶ
......続きを読む
2016-03-16 | 片付けブログ
エンディングノートの書き方②(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
前回は、エンディングノートの書き方①というブログで、生前整理の意義やエンディングノート選びのこだわりなどについて書きました。
さて、今日はエンディングノートの具体的な内容です。
まずは、自分が困っていることや困りそうなこと、緊急性の高いことから書いて......続きを読む
2016-03-12 | 片付けブログ
エンディングノートの書き方①(生前整理編)
こんにちは、トン十郎です。
私も、もう59歳。
自分に何かあった時に家族が困らないようにしておかなければと、たびたび思うようになってきました。
最近、耳にするようになった終活や生前整理という言葉は、その自分に何かあった時に備えて準備する、という意味なのでしょう。
でも、終活と......続きを読む
2016-02-20 | 片付けブログ
終活という言葉の違和感(偏屈者のひとり言)
こんにちは、トン十郎です。
「終活」
たぶん就活をもじった言葉でしょう。
トン十郎は59歳なので、そろそろ終活を意識しなければいけないお年頃。
でも、終活という言葉には何か違和感を覚えます。
今日は、そのあたりのことを考えてみました。
【目次】
1.終活とは?
2.終......続きを読む