toggle

ゴミ屋敷・汚部屋スッキリ片付けブログ

片付けのプロ「片付けトントン」の豊富な片付け実績をご紹介します。片付けられなかった原因や片付けのきっかけ、作業の様子などをご覧いただき、まずはスッキリしてください。

このブログが、片付け始める「きっかけ」になれば幸いです。

社協さんの温かな支援で、障がいのある方のお部屋をスッキリお掃除

ご高齢だったり、障がいをお持ちだったりすると、ゴミ屋敷のようになってしまったお部屋をご自身だけで片付けるのは、本当に大変です。 かといって、業者に頼むのも騙されそうで怖いし、いったいどこに頼んだらいいのか…途方にくれてしまいそうです。 そんな時、相談に乗ってくれる人がいたらいいですよね。 ......続きを読む

思わず片付けたくなる!汚部屋の片付けビフォーアフター5連発

片付けトントンが片付けた「汚部屋のビフォーアフター」を、臨場感あふれる360°画像やYouTube動画を交えつつ、たっぷりご紹介します。 大変なことになってしまったお部屋がスッキリする様子に、思わず片付けたくなっちゃうはずです(たぶん)。 【目次】 1、雑誌でいっぱいの汚部屋を、ガ......続きを読む

気分爽快!ゴミ屋敷片付けの一部始終_天井近くまでのゴミを片付けた

片付けのお見積りに伺うと、「離婚してから10年間、子供を育てるのに必死で、いつの間にかこんな風になってしまい・・・何とかしなきゃと思いながらも、やっぱりできなかった」と、片付けられなかった理由をお話しくださいました。 ご予算が厳しかったため、お客さまにもご協力いただきつつ、ゴミ屋敷を片付けた時......続きを読む

他業者にだまされてしまったお客様のお話など、印象的だった片付けエピソード

片付け作業から会社に戻ると、スタッフは全員日報を書くことになっています。今日は、その中から印象的なエピソードを集めてみました。 ちょっぴり、自画自賛です。 【目次】 2020年2月20日 他業者にだまされてしまったお客様 2020年5月28日 物であふれた実家の片付け 20......続きを読む

お母様の退院後、自宅で過ごしやすくするための片付け

(イメージ画像) 片付けは、ご依頼主様のプライベートな部分に触れる、とても繊細な仕事だと感じています。 片付け業者として、それにどう向き合って仕事をするべきなのか(逆に、どういう場合に、できるだけ見ないようにしなければいけないのか)。 今日は、「母が病気になり入院しており、退院後自宅で過ごせる......続きを読む

ごみが大量にあって退去できない!ご家族の応援で8ヶ月越しの片付け

(イメージ画像) たくさんの物を分別・処分しなければいけない片付けは、やはり費用もそれなりに高額になってしまいますから、ご自身で片付けるのか、あるいは業者にまかせるのかは、なかなかの悩みどころです。 今日のブログは、初回のお問い合わせから、2度にわたるお見積りを経て、“8ヶ月越し” で片付けのご......続きを読む

大学進学を機に…這うように生活しているゴミ屋敷から引っ越したい

(イメージ画像) 数年前のちょっと古い話ですが、「ゴミ屋敷状態で予算が決まっているんだけど、大丈夫でしょうか?」というお問い合わせをいただきました。 すぐにお見積りにお邪魔してみると、正直、お聞きしたご予算ではかなり難しそうだったのですが、ご依頼主さまのご事情に心が動かされ、なんとか上司を説得し......続きを読む

お客さまからの「ありがとう」は最高!お困りごと解決事例をご紹介

営業の高橋です。 皆さまの「元気のもと」って、いったいどんなことでしょうか? 私は、片付けの営業をしていますが、お客さまから「ありがとう」の一言をいただけると、めちゃくちゃ元気が出ます。 今日は、そんな片付けの事例をご紹介してみたいと思います。 【目次】 排水管の定期洗浄のため......続きを読む

猫を飼っていたお部屋の片付け/猫を飼うときに気を付けたいこと

ペットと一緒に暮らすと、エサやりやトイレ掃除などの手間は増えますが、癒されたり、時には元気づけられたりと、ポジティブな気持ちになることもたくさんあります。 今回は、猫を飼っていたお宅を片付けた時のお話です。 【目次】 お問い合わせ お見積り 片付け・清掃作業の様子 ビフ......続きを読む

ゴミ屋敷化した賃貸アパートの片付け|温かな人柄の社長さんと幻の2日目作業

従業員に貸していたお部屋が大変なことになってしまったために、会社の方から片付けのご依頼をいただくことも、ちょくちょくあります。 今回は、元従業員に貸していたアパートを片付けた時の心温まるお話です。 【目次】 お見積り 作業1日目(分別、ゴミ出し) 幻の2日目作業(ひとりぼっ......続きを読む