一人暮らしの片付け|汚部屋にしないためのポイント
片付けの仕事をしていると、どういう経過をたどって汚部屋になってしまったのかが、ある程度は見えてきます。一人暮らしの場合は、自分が片付けない限り、誰もやってくれません。
この記事では、汚部屋にしてしまわないため、最低限注意すべきポイントについてお話します。
汚部屋化の兆候
汚部屋になってしまうと本当に大変ですから、なんとか未然に防ぎたいものです。
まずは、汚部屋になってしまいそうな兆候をまとめてみました。
- しばらくゴミ出しをしていない。
- 洗濯物を干す場所が不足している。
- しばらく洗濯をしていない。
- 郵便物は、ほとんど開封していない。
- 探し物をしていることが多い。
- 床に物が散乱し始めた。
- 空ダンボールを畳むのが面倒なので、ほったらかしにしている。
- 部屋がゴチャゴチャしてきたので、最近はカーテンを開けないようにしている。
…こんな兆候がでてきたら、黄信号です。
早急に改善するよう、おすすめします。
ゴミ出しの基本
汚部屋にしないためには、きちんとゴミ出しをすることが最重要ポイントです。
ゴミ出しを習慣にする方法を探ってみます。
(注:「ゴミ出し」には、ビン・缶・ペットボトル・新聞紙・古着などの資源、その他の不用品を含むこととします。)
適切な容量、適切な数のゴミ箱を用意する
汚部屋の片付けをさせていただくと、ゴミ箱が少なすぎることに気がつきます。場合によっては、一つもないということさえあります。
いったいどうしていたのかというと、最初のうちは、直接、裸のゴミ袋に入れていたのでしょう。
効率的といえば効率的ですが、美観にかなり問題があります。
ゴミを見続けると、知らず知らずのうちに慣れてきます。捨てそびれたゴミ、段ボールや雑誌があちこちに散乱していても、徐々に平気になっていくでしょう。
ゴミ箱は、市町村の分別ルールの種類ごとに用意すると良いと思います。
お部屋の広さも考えながら、ゴミ箱は大きすぎず、小さすぎず、適切なサイズのものを揃えましょう。ダンボールだけは、収納容器を用意する必要はありません。
少しはデザインにもこだわれば、満点です。
ゴミ分別は、その日のうちに
ゴミが分別しやすい仕組み、つまり、適正な数のゴミ箱が用意できていれば、ゴミ分別にかかる時間は毎日5分もあれば十分です。
今日出たゴミは、今日のうちに分別しておくことが大切です。
ゴミ出しは確実に
「仕事が忙しくてゴミ出しができない」という声もよく聞きます。ゴミを出すのも億劫になるほど疲れているのは、本当にお気の毒です。
しかし、ゴミをためすぎると、簡単には片付けられなくなります。
業者に頼むと、それなりに高い費用が必要になるでしょう。
マメにゴミ出しをすることが、最も大変ではない方法なのです。
収納の基本
次は収納の基本をマスターしましょう。
ゴミ出しも収納も、両方できるようになれば、汚部屋になることはありません。
収納場所を確保すると同時に、物の定位置を決める
収納場所がどれだけ必要かは、ライフスタイルによって大きく変わります。
ミニマリストなら、備え付けの収納だけで十分かもしれません。また、一人暮らしのアパート住まいなら、たくさんの収納家具を買っても部屋に収まりません。
生活に必要な物の量、種類を想定した上で、お部屋の広さ、生活のしやすさのバランスをとって収納家具・用品を揃えます。
収納場所の確保には、当然、物の定位置を決めるということが含まれます。何をしまうのかわからないのに、収納家具・用品を買うべきではありません。
また、収納は、物を詰め込むだけではいけません。取り出しやすさも、よく考えましょう。
収納が少なすぎる状態で生活を続けると、汚部屋になりやすくなります。自分の思うより、ちょっと収納が少ないくらいでスタートし、どうしても必要ならば買い足せば良いと思います。
「出したらしまう」を厳格に守る
物の定位置が決まったら、あとは「出したらしまう」を守るだけです。
「それができないんだよね」という声が聞こえてきそうですが、何事も習慣です。つらいと思うのは、最初だけです。
収納も、マメさが大切です。
収納をマメにすることで、探し物をする時間が減り、無駄な買い物も防ぐことができます。
それに、何よりもお部屋が癒しの空間になります。
収納場所がいっぱいになったら
収納場所がいっぱいになったら、物が多すぎないか、慎重にチェックしてください。
あまり考えないで収納家具・用品を買うのは、要注意です。
まず、無駄な物を減らすことを優先しましょう。
まとめ
ゴミ出しと収納ができれば、当然、汚部屋にはなりません。それを習慣にできるように、努力してみてください。
つらいと思うのは、最初のうちだけです。
片付けトントンは、ゴミ屋敷・汚部屋の片付けを承っています。自力で片付けるのが難しい場合は、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。
詳細は、ゴミ屋敷・汚部屋片付けページをご覧ください。
片付けトントンのスタッフのイラスト
ツイッターのフォロワーさんが、YouTubeの片付けトントンチャンネルをご覧になり、スタッフのイラストを描いてくださいました。
いずれもステキなものばかりなので、ブログでご紹介させていただきます。
宮井のイラスト
みち(イラスト小僧)さん作↓↓↓
(画像が切れてしまっていて申し訳ありません。画像クリックで、すべて表示されます。)
前に片付けトントン(@kataduketonton)のスタッフの宮井さんを描いてた方がいて、「私も描きたい!」と思ってから早何日か……ようやく描けました!
クールとチャーミングが同居する宮井さん。
絵で表現するのが難しいけど描きたくなる(笑)他の方々も描きたいなー☺#イラスト#片付けトントン pic.twitter.com/FcSUcNHz0u
— みち(イラスト小僧) (@ikozo_michiy) January 27, 2019
めちゃくちゃ似てます!
こんなにいい男に描いてもらえる宮井が、うらやましいやら、ねたましいやら。まあ、素材が違うんで、あきらめますけど…(^^)
みち(イラスト小僧)さん、ありがとうございました。
高橋のイラスト
もずさん作↓↓↓
— もず (@mz_nr) September 18, 2018
とっても似てますっ!高橋の優しい雰囲気が、よく出ていてステキです!
気が向いたら変顔の高橋もお願いします。
ちなみに、私の好みはこんな感じです。↓↓↓
もずさん、ありがとうございました。
岡本のイラスト
りあさん作↓↓↓
@kataduketonton
片付けトントンいつも観ています‼
岡本さんのキャラクターが面白くてすきです!なので、イラストを描いてみました! pic.twitter.com/eJcx5pV2DB— りあ (@vHf2Q53VYhD7ueO) November 12, 2018
ライターを見つけて喜ぶ岡本に、そっくりすぎます!可愛い!
りあさん、ありがとうございました。
古畑のイラスト
笹崎ささみさん作↓↓↓
片付けトントンファンイラスト カメラの前でダンスする古畑さん pic.twitter.com/Xgb2WMcJD2
— 笹崎ささみ (@333ki33mi) January 28, 2019
古畑の雰囲気にそっくり! このフィギュアが欲しい!
笹崎ささみさん、ありがとうございました。
竹内のイラスト
片付けトントン スタッフの古畑作↓↓↓
なぜか似てる! やるな古畑画伯!
むしろ、こんなにシンプルな絵で表現できてしまう竹内がすごいのかもしれない。
最後に、私(ぶちょ〜)です
YouTubeの編集をしている娘が描きました↓↓↓
家で手を洗っていると、家族に「出たな妖怪手洗い」と言われています。
ひどくないですか!?
今後、私のことを「妖怪手洗い」と呼んでいただいても、差し支えございません。(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。