生前整理・終活
2019-11-22 | 片付けブログ
生前整理が進まない5つの理由と解決法
そろそろ生前整理を始めた方が良いと思っても、なかなか手をつけられないのは、いったいどうしてなのでしょうか?その理由と、すぐ始めるための気持ちの持ち方について記事にしてみました。
【目次】
生前整理が進まない5つの理由
【解決法1】生前整理の方法を勉強する
【解決法2】生前整理......続きを読む
2019-10-21 | 片付けブログ
ご遺族様の想いと遺品整理業者ができること
営業の高橋です。
遺品整理は、気持ちの整理でもあります。ご自身でできれば、より望ましいかもしれませんが、精神的にも肉体的にも大変な作業です。そんな時は、私達のような遺品整理業者を使うのも一つの手です。実際にお手伝いした事例をご覧いただくことで、悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。
......続きを読む
2019-10-18 | 片付けブログ
この思い出の品、捨てる?捨てない?の判断基準とは
年齢を重ねれば重ねるほど思い出の品は増え続け、ある程度は処分しないと大変なことになりがちです。そこで、今回は、思い出の品とは何か、捨てる捨てないをどうやって見極めたらいいのか、について考えてみました。
【目次】
思い出の品をしまう場所は?
思い出の品を引っ張り出して、見る頻度は?......続きを読む
2019-09-20 | 片付けブログ
ざっくり高速!大事な書類、いらない書類の見分け方
書類を溜めすぎてしまった場合、どこから手をつけたらいいかわからなくなってしまうことがあります。そんな時のために、ざっくり高速に、大事な書類、いらない書類を見分ける方法を解説します。
次のようなご質問もいただいています。
・紙類でこれは絶対残しておけ!逆にこれは捨てても大丈夫なやつを教えて......続きを読む
2019-09-06 | 片付けブログ
ときどき営業日誌|介護と片付け、はじめの一歩
営業の岡本です。
介護が必要な方が、できるだけ長く自宅で暮らせるようにするためには、住環境はとても大切です。今回は、お仕事とお母様の介護で忙しい方のお宅を片付けた時のお話です。これから介護をされる方の参考になれば幸いです。
【目次】
お問い合わせの内容
見積り当日
【作業1......続きを読む
2019-07-23 | 片付けブログ
古民家の片付け|思い出の品・貴重品探し出しに思う
スタッフの小田です。
長年暮らしているお宅ほど、たくさんの物があります。不要品の処分だけではなく、お客様の大切な物や思い出の品を探し出すことも私達の重要な使命です。今回は、とても立派な古民家の片付けをした時のお話です。
【目次】
ご依頼内容
片付け1日目
片付け2日目
......続きを読む
2019-02-08 | 片付けブログ
生前整理とは? 老いも若きも「やるべき理由」
生前整理でやることって何だろう?いつから始めたらいいのだろう? 片付け業者が、あなたの疑問にお答えします。この記事をお読みになって、生前整理をやる気になっていただけたら幸いです。
こんな言葉があります。
「四十五十は鼻たれ小僧、六十七十は花盛り、八十でお迎え来たならば、百まで待てと追い返せ」
......続きを読む
2019-02-01 | 片付けブログ
「終活」を親に勧める時に、注意すべきポイント
もしもの時に本人や家族が困らないよう、終活をしておくのは大切なことです。終活をすると暮らしやすくなる、というメリットもあるのですが、なかなか自分から始めようと思うケースは少ないのが現実です。時には、子供の側から働きかけてみることも必要でしょう。
今回は、親に終活を勧める場合の注意事項について考えて......続きを読む
2019-01-25 | 片付けブログ
ゴミ屋敷のテレビ番組、各種メディア掲載のご紹介
ゴミ屋敷や汚部屋片付けのテレビ放送、新聞や雑誌などのメディア掲載のうち、いくつかをご紹介します。
【目次】
中京テレビ『佐藤二朗の生でナゴヤでらワイドショー』で放送
中日新聞朝刊折込 シニア情報紙『ローズ』に連載
イーアイデムのWEBサイト『ジモコロ』に掲載
テレビ愛知『サン......続きを読む
2019-01-18 | 片付けブログ
片付けのコツ_気軽に始める簡単6ステップ
片付け上手とまではいかなくても、せめて苦手ではないレベルになりたいと思う方は多いのではないでしょうか。片付けが普通にできるようになると、思ったよりもずっと生活が快適になります。今回は、苦手を克服するための基本的な知識についてご説明します。
片付けが苦手になってしまう原因は、片付けの仕組みをしっ......続きを読む