アンティーク
2020-12-04 | スタッフブログ
スタッフエッセイ|実家に眠っていた味わい深いもの、楽しいものたち
スタッフの小田です。
今年の7月に4人目の子どもが産まれて以来、月に1回ほどですが、妻の実家に孫の顔を見せに行っています。
ある日のこと、実家のリビングでまったりしていると、子どもたちがどこからともなく昭和レトロなブリキの電車を見つけてきました。
おおっ、これは可愛い!
このオレンジ......続きを読む
2020-11-13 | スタッフブログ
片付けで見つけたクスっと笑える出物たち
スタッフの小田です。
片付けをしていると、懐かしいオモチャだったり、珍しいグッズなどが見つかることがあります。今回は、お客様からお譲りいただいたクスっと笑える出物たちを、一挙ご紹介します。
最後までお楽しみいただけましたら幸いです。
【目次】
超ミニトランプでスピード勝負
坪......続きを読む
2020-07-31 | 片付けブログ
お母さまの施設入所と大切にしていたアンティーク時計
営業の高橋です。
片付けの仕事をしていると、状態が良くてまだまだ使えそうな物や懐かしい物・・・それこそ100年以上も昔の掘り出し物と出会うこともあります。
今回は、物を大切に暮らしていらっしゃった方のお住まいを片付けた時のお話です。
【目次】
明治時代のアンティーク掛時計
施......続きを読む
2020-02-21 | スタッフブログ
廃棄寸前を救出!100年前の金魚オルガン復活物語
2017年4月のことです。
ご両親の施設入所をきっかけに実家の片付けをご依頼いただいたのですが、私が外に出るとパッカー車(ゴミ収集車)のすぐ側に、何やら古〜い可愛らしいオルガンが・・・。
パッカー車でバキバキに巻いてしまう寸前を救出し、いくらかで売れるのではないかとご依頼主さまの元にお返しし......続きを読む
2016-02-25 | 不用品回収ブログ
この雑誌、この薬、捨てる?【アンティーク名古屋編】
こんにちは、トン十郎です。
アンティークショップに行くと、「こんなものまで売っているんだ!」とビックリすることがよくあります。
でも、よく見ると妙に魅力があったり、面白かったりする。
今日は、アンティークマーケット吹上の骨董屋楽天(日本のもの)、Le・Ciel(西洋のもの)で買......続きを読む
2016-02-23 | 不用品回収ブログ
古い教科書を捨てる前に【アンティーク名古屋編】
こんにちは、トン十郎です。
アンティークマーケット吹上4Fの骨董屋「楽天」というお店で、昔の教科書を買ってきました。
普通は、卒業してしばらくたったら教科書は捨てます。
でも、買ってきた教科書の表紙は、なかなか魅力的。
今日は、古い教科書は不用品か否かについて考えてみます。
骨董屋「楽......続きを読む
2016-02-22 | 不用品回収ブログ
アンティーク雑貨と不用品のギリの関係【名古屋編】
こんにちは、トン十郎です。
今日は、アンティークマーケット吹上の3FにあるPINE & KITCHENというお店で買ってきたものをご紹介します。
アンティークからいろいろと想像を膨らませるのって、楽しいです。
許可を得て、お店の中を撮影させていただきました。
ステキな雰囲気......続きを読む
2016-01-28 | 片付けブログ
ブリキ製おもちゃのロボット【アンティーク名古屋編】
こんにちは、トン十郎です。
最近、ちょくちょくアンティークショップに行っています。
いわゆる骨董にはあまり興味はなくて、昭和初期のレトロ感あふれるものとか、古い雑誌、ブリキのおもちゃとかを見て歩くと、楽しい。
そんな感じでブラブラしています。
ANTIQUE MIKE N(アンティーク......続きを読む
2016-01-26 | 不用品回収ブログ
週刊朝日の表紙にドキドキ【アンティーク名古屋編】
こんにちは、トン十郎です。
先日、名古屋のアンティークショップを回ってきました。
不用品回収や片付けの仕事をしていると、アンティークショップには親近感を感じます。
今日は、アンティークショップで買ってきたステキなものをご紹介します。
名古屋のアンティークショップで手に入れた、古~い「週刊......続きを読む
2016-01-04 | 不用品回収ブログ
アンティーク雑貨や家具から見えたステキな世界
こんにちは、トン十郎です。
先日、1年半ぶりに京都に行ってきました。
京料理は薄味で美味しいし、古い街並みも心が和みます。
今回はちょっと疲れていたので、アンティークショップと旅館にしか行きませんでした。
片付けや不用品回収をしている関係もあるし、古いステキなものを見るのが好きなので、......続きを読む