実家
2021-10-07 | お客さまの声・実績
他業者にだまされてしまったお客様のお話など、印象的だった片付けエピソード
片付け作業から会社に戻ると、スタッフは全員日報を書くことになっています。今日は、その中から印象的なエピソードを集めてみました。
ちょっぴり、自画自賛です。
【目次】
2020年2月20日 他業者にだまされてしまったお客様
2020年5月28日 物であふれた実家の片付け
20......続きを読む
2021-10-01 | お客さまの声・実績
片付けを業者に頼めば、悩みごとが早く解決して、夫婦喧嘩も減るかも
片付け始めたとしても、あまりの量に途中で挫折してしまったり、夫婦間で意見が食い違って言い合いになってしまったり、実家の片付けで親と喧嘩になってしまったり・・・片付けは意外に大変だったりします。
では、いったいどうしたらよいのでしょうか。
今日は、業者と一緒に片付けることで、意外にうまくいった......続きを読む
2021-06-25 | お客さまの声・実績
お母様の退院後、自宅で過ごしやすくするための片付け
(イメージ画像)
片付けは、ご依頼主様のプライベートな部分に触れる、とても繊細な仕事だと感じています。
片付け業者として、それにどう向き合って仕事をするべきなのか(逆に、どういう場合に、できるだけ見ないようにしなければいけないのか)。
今日は、「母が病気になり入院しており、退院後自宅で過ごせる......続きを読む
2021-01-15 | お客さまの声・実績
7年間空き家状態だった実家の片付け_すっきりビフォーアフター
知り合いの解体業者さんから「解体予定のお宅に、まだたくさんモノがあるので片付けの見積もりをしてほしい」という連絡が入りました。
今回は、7年間空き家状態だった実家の片付けの様子をご紹介します。
【目次】
お見積り
2階の片付け【印象的なシーン】
玄関、1階の部屋の片付け【印......続きを読む
2020-12-25 | お客さまの声・実績
ご依頼主様「片付けって宝探しみたいで楽しいな~」←私もそう思います!
片付けの仕事はお客様との距離がとても近いサービスなので、その場でのちょっとした会話に、私たちも癒されたり励まされたりということが、ちょくちょくあります。
今日は、最近特に印象に残ったものを、いくつかご紹介させていただきます。
【目次】
弟思いのお兄様と一緒に片付け
遺品整理と何気ない日常のひ......続きを読む
2020-12-04 | スタッフブログ
スタッフの実家に眠っていた味わい深いもの、楽しいものたち
スタッフの小田です。
今年の7月に4人目の子どもが産まれて以来、月に1回ほどですが、妻の実家に孫の顔を見せに行っています。
ある日のこと、実家のリビングでまったりしていると、子どもたちがどこからともなく昭和レトロなブリキの電車を見つけてきました。
おおっ、これは可愛い!
このオレンジ......続きを読む
2020-09-25 | お客さまの声・実績
親が住んでいた家を退去するための片付け(関連する統計もご紹介)
別居していたご両親がお亡くなりになり、部屋の退去や家の解体をするために実家を片付けたいというご依頼が増えています。
今回は、その実例と関連するデータをご紹介します。
【目次】
親との別居・同居などの統計と実家の片付けの関係
実例1:親が住んでいたアパートの片付け
実例2:親が住......続きを読む
2020-08-14 | お客さまの声・実績
ちょっとドギマギ親の家の片付け|片付けの説得にケアマネさん大活躍
実家を片付けると、親の暮らしが安全で豊かになります。
しかし、片付けるように説得を試みても、なかなか首を縦に振ってくれるものではありません。一体どうしたらいいのでしょうか?
今日は、片付けトントンの事例をご覧いただきます。ひょっとすると、実家の片付けをうまく進めるヒントになるかもしれません。
......続きを読む
2020-07-31 | お客さまの声・実績
お母さまの施設入所に伴う片付け&大切にしていたアンティーク時計
片付けの仕事をしていると、状態が良くてまだまだ使えそうな物や懐かしい物・・・それこそ100年以上も昔の掘り出し物と出会うこともあります。
今回は、物を大切に暮らしていらっしゃった方のお住まいを片付けた時のお話です。
【目次】
明治時代のアンティーク掛時計
施設入所のため、お母さ......続きを読む
2020-07-10 | お客さまの声・実績
お義母様、義理の弟様宅の片付け_ご依頼主様の思いに触れて
結婚すると家族が増える分、楽しいことも増えますが、一方でやはり大変なことも起こります。今回は、お義母様や義理の弟様のために奔走された優しいご依頼主様のお話です。
【目次】
お義母様の施設入所のための片付け
義理の弟様の遺品整理
義理の弟様の遺品整理を再開
お義母様の施......続きを読む