旅館が営めそうな古民家の片付け|大量の木材、新聞紙の海、思い出の品や貴重品
長年暮らしているお宅ほど、たくさんの物があります。不要品の処分だけではなく、お客様の大切な物や思い出の品を探し出すことも私達の重要な使命です。今回は、とても立派な古民家の片付けをした時のお話です。
【目次】
ご依頼内容
◇すごく広い一軒家に男性が1人でお住まいになられていた(1階は6部屋+台所、2階は8部屋)。
◇1階の家具や照明、カーテンは残す。
◇1階、2階の各部屋に不要品が多数ある。
◇ベッドが埋もれるくらい新聞紙が散乱した部屋がある。
◇2階に木材が多数ある。
【ご依頼の経緯】
お住まいになられていたご年配の男性が施設に入ることになり、賃貸として貸すため片付けることになった。
今回の仕事は、『大切な物や思い出の品を探す、散乱した新聞紙、木材、その他不要品の処分、お部屋の清掃』です。
片付け1日目
事前に広いお家だとは聞いていましたが、第一印象は旅館が営めそうと思うほど立派な古民家でした。
今までにない広さに戸惑いつつも、同時に早く中をみたい!と、一人ソワソワしてしまいました。
家主の代理の方へご挨拶をし、お家の中にお邪魔しました。
片付け前の打ち合わせ
価値のありそうな物や写真は残し、他は処分して欲しいとのことでした。
1階にはソファ、ステレオ一式、マッサージチェアに金庫(40kg級が2つ)などがあります。
2階に上がってすぐに散乱した新聞紙が目に入りました。部屋を開けると、まるで新聞紙の海です。
これは予定どおりに作業完了できるのだろうか・・・?そんな不安が脳裏をよぎりました。
つづいて苦労するだろうと思ったのが、大量の木材でした。しかも、明らかに階段から出せない長さの木材もあります。
1階の片付け作業開始
スタッフ2名で物量が少ない1階から片付け始めます。
1階のビフォー360°画像(Internet Explorer 、一部のスマホで見ることができない場合があります)
仏壇周辺には貴重品や思い出の品がしまってある場合が多いので、慎重に片付けました。
七福神、鷹の置物、掛け軸がありました。これは残しておきます。
リビングへ移動して分別を始めると、別のスタッフが鑑定書付きの水晶玉を発見しました!
水晶は古来より霊石として崇められています。災いや魔を払い、危険から守ってくれる『邪気払いの石』や『幸運を招く石』として世界中で愛されてきました。ありがたいお宝に巡り合え、テンションが上がりました。
さらに、ビンに入ったお金を大量に発見・・・中身は1円玉でした。「お金持ちほど1円玉を大事にする」と、聞いたことがあり、この立派なお家に住んでいらっしゃったのを考えると、妙に説得力があります。
続いて大判小判を発見!?と思ったら、工芸品という文字が。
本物だと期待してしまうのは私だけではない・・・はず。
2階の片付け作業開始
一番手強い新聞紙の海をスタッフ2名、それ以外を残りのスタッフ2名の計4名で作業しました。
2階のビフォー360°画像
新聞紙を担当した2人は「片付けても片付けても一向に減らなくてちょっと不安になった。」と言っていましたが、1日で新聞紙の海は綺麗になくなりました。
ときどき、2階から声が聞こえてきたので、何かあったのか聞いてみると、巨大な伊勢海老の剥製や七福神の置物を見つけたとのこと。
珍しい物を見つけるとテンションが上がるのは、私だけではないことに少しホッとしました。
この日にまとめた紙の量はなんと約1.4t。なかなかの量です。
残ったお部屋はあと少し。翌日も頑張るぞ!と思っていたら・・・緊急事態発生!
なんと、隠し部屋があったのです!しかも3つ・・・。
翌日の楽しみにとっておくことにして、本日はタイムアップです。
片付け2日目
今日のメインディッシュは、大量にある木材の搬出作業です。
壁や床を傷つけないように、声を掛け合いながら2階の窓から1階にいるスタッフへ渡します。
木材は、なんとトラック1台分もありました。
2日目は、物置の片付けと清掃を残してタイムアップとなりました。
片付け3日目とアフター写真
物置はそれほど物量もなく、すぐに片付いたので、丁寧に清掃をしました。
中でも新聞の海だった部屋の変わりようはすごく、私以外にも驚く方は多いのではないでしょうか。
1階のアフター360°画像
2階のアフター360°画像
まとめ
片付け作業の実績
可燃・不燃ゴミ2t、紙類1.4t、木材950kg、鉄440kg、布類100kg
感想
鷹の置物、掛け軸、水晶玉、大判小判、七福神の置物、古銭、時計など・・・取っておくものが、いろいろ見つかりました。珍しい物ばかりで私のテンションは上がりましたが、ご依頼主様はどんな感想をお持ちになるでしょうか。
長年、お住まいだったお宅の片付けでは、貴重品や思い出の品がたくさん出てきます。
お客様のご要望をしっかりと把握し、見落としなくお渡しできるよう、十分に注意しなければいけないと思いました。
・・・
片付けトントンは、お部屋の片付けや清掃を承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。
詳細は、「片付け・整理収納ページ」をご覧ください。
コメント8件
片付けトントン | 2019.07.24 7:35
あきさま。
部長の森です。
コメントを拝見し、朝から元気一杯になりました。小田は喜びすぎて、どこかに飛んで行ってしまいそうです。
過分なお褒めのお言葉、ありがとうございます。
古民家シリーズは、今週の金曜日が最終回です。ぜひご覧ください。
いよいよ、夏本番ですね。厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛ください。
Mちゃん | 2019.07.24 19:03
良い、映像ばかりで、元気をもらってます。
片付けトントン | 2019.07.25 7:15
Mちゃんさま。
部長の森です。
嬉しいコメントで元気をいただきました!
ありがとうございます。
ぐう | 2019.07.25 16:09
思い出のある家や、思い入れのある品々は、できれば他人に足を踏み入れてほしくないし、触ってほしくないという感情は少なからずあることだと思います。
でも、トントンさんならブログや動画でそういった品々をどう扱っているか、何を心がけているかを示してくださっているので、安心してお任せできます。
ただ問題は……私が愛知県民ではないということだぁ!涙
ついしん
わたくし、どうしても小田さんをODA(おーでぃーえー)と呼んでしまいます。動画などでお見かけすると、脳内で『おーでぃーえー!おーでぃーえー!』と応援しています。かつての中日ファンに多く見られる症状です。
片付けトントン | 2019.07.25 16:45
ぐうさま。
はじめまして。おーでぃーえーと申します。実際に学童保育所の父母仲間からも「おーでぃーえー」と呼ばれていますので、嬉しく思いました。いつも応援くださり、ありがとうございます!
片付けトントンなら思い入れのある品を任せられるとのこと、すごく嬉しく思います。
明日の動画は、竹内係長が思い出の品と向き合うシーンがあると聞いています。お楽しみに!
三毛猫ゆず | 2019.08.20 8:46
こんにちは。
動画でもみましたが あまりの大きいお宅と新聞の量にびっくりしました。片付けのはやさに
さすがプロだと ただ ただ感動しました。
どうしてこうなったのか と思いますがいろいろ事情や体力の低下など要因はありますね。
片付けトントン | 2019.08.20 9:39
三毛猫ゆずさま。
部長の森です。
片付けの素早さをお褒めいただき、嬉しいです。
年齢を重ねると、うまくなることもありますが、一方で、体を使うことは難しくなりますよね。体力の衰えに合わせ、暮らしやすい家に変えていけたら最高だと思います。
コメント、ありがとうございました。
ブログの週2回更新嬉しいです。
部長さんの知識と経験に溢れた文章も大好きですが、小田さんの丁寧で、明るくて、前向きな文章も大好きです。読んでいてポジティブな気分になります。
動画の古民家シリーズは今週で最終回ですかね?楽しみにしてます。
暑くなりますの、お気をつけください。