toggle
2020-09-04

介護の仕事で忙しくて…「今は部屋に入れた喜びに浸りたいと思います。本当に勇気を出して電話してよかった」

ゴミ屋敷や汚部屋になってしまうと、片付けの業者とはいえ他人を部屋に招き入れるのは、恥ずかしいと思われる方が多いでしょう。

でも、片付いてスッキリとしたお部屋を想像してみてください。ちょっとだけ勇気を出して頼むのもアリかもしれません。

片付け前のお部屋を撮影しているスタッフの様子

今回ご紹介する事例が、解決のヒントになれば幸いです。

お見積り

「もう自分ではどうすることもできない。片付けてほしい。」というお問合せをいただき、すぐにお見積りに伺いました。

お宅に到着すると、ご依頼主様と一緒に猫ちゃんも出迎えてくれて、ちょっとほっこり。

見積りが済み次第、すぐにお仕事に行かれるそうなので、急いでお部屋を拝見しました。

お部屋の様子

5年ほど前からお住まいのアパートで、間取りは3LDK。ゴミの量は床上50cmといったところです。

片付け前のお部屋の様子

介護のお仕事をされていて、帰宅は22時を過ぎることも多いそうです。

寝室には飲み残した缶チューハイがたくさんあり、家事もできないほどクタクタに疲れて、そのまま寝てしまったのでしょうか・・・。

片付け前のお部屋の様子

「こんな汚い部屋ですみません・・・」と何度もおっしゃっていましたが、全然お気遣いいただく必要はありません。

見積りが済んで、金額をお伝えすると・・・

「片付けトントンのYouTubeを見て、思い切って問合せたけど、他の業者には恥ずかしくて見積りを頼めないし、これでお願いします」

すぐにご成約いただきました。本当にありがとうございます。

きっと、勇気を振り絞ってご連絡くださったはず。頼んで良かったと思っていただけるよう、精一杯頑張ります!

片付け作業

出動スタッフは5名。このまま住み続けられるため、1日で簡易清掃まで済ませる予定です。

始めの1時間は、ご依頼主様も立ち会ってくださいます。あらためて全員で注意事項を確認します。

ご指示がなくても、大切そうな物が出てきたら念のため取っておき、お帰りになり次第ご確認いただきます。

物が少ない部屋を真っ先に片付けて、猫ちゃんが逃げない&ストレスを与えないように避難してもらう計画です。

物が少なかった部屋を片付けている様子

キッチンやリビングは、弁当ゴミや缶類ばかりなので、早く分別できそうです。

缶類や弁当ゴミが多い部屋の様子

午前中のうちに分別作業が完了。委託した回収業者さんが来る時間に、バッチリ間に合いました。

昼の休憩後は、特に気にされていたキッチンの床や水廻りなどを中心に掃除していきます。

片付けのビフォーアフター

ヒザのあたりまでゴミが溜まっていて、歩くのもやっとの状態でした。

清掃前のキッチンの様子

ゴミや不用品を処分し、床はタオルでキレイに拭き上げました。

清掃後のキッチンの様子

コンロの焦げ付きはとても手強そうです。

清掃前のシンクとコンロの様子

じっくりと汚れを取り除き、シンクもピカピカになりました。

清掃後のシンクとコンロの様子

冷蔵庫の中もスッキリ!これでキッチンは完了です。

清掃後の冷蔵庫の中の様子

お風呂とトイレは、作業前に撮影ができなかったので、アフター写真のみです。

清掃後のお風呂の様子

気持ちよく使っていただけると思います。

清掃後のトイレの様子

片付け前の和室はこんな感じで、ベランダにたどり着けない・・・とお困りでした。

片付け前のお部屋の様子

すっかりゴミがなくなって、ベランダにも行けるようになりましたが、飲み物をこぼしたまま放置してしまったせいか、畳に汚れが染み込んでしまっています。

片付け完了後のお部屋の様子

探し物や取っておく物は、押し入れにまとめておきました。

探し物や取っておく物を押入れにまとめてある様子

猫ちゃんは別室で窮屈だったかもしれませんが、作業は16時頃に無事完了。

ご依頼主様は22時過ぎにお帰りのご予定なので、探し物や取っておいた物、畳の傷み具合などをメールでご報告しました。

メールを送信しているスタッフの様子

片付け実績

勇気を出して電話してよかった

その日の夜23時半過ぎに、1通のメールが届きました。

スッキリしたお部屋で、猫ちゃんと一緒に楽しくお過ごしください。

片付けトントンをご用命いただき、ありがとうございました。

よろしかったら、次のブログもご覧ください。

ゴミ屋敷の片付け業者に見られるのも恥ずかしいと思うあなたに

片付けトントンは、ゴミ屋敷・汚部屋の片付けを承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。

詳細は、「ゴミ屋敷片付け・掃除ページ」をご覧ください。

ゴミ屋敷片付け・掃除サービスページ
Pocket

関連記事

コメント12件

 りさ | 2020.09.04 7:29

本当に、依頼主様良かったですね。
きっと、普段は「ありがとう」って言われる側の方なのでしょう。

頑張ってるいらっしゃったから、トントンさんさんに出会わせてくれたんだなって思います。

 片付けトントン | 2020.09.04 9:29

りささま。
スタッフの小田です。

ご依頼主さまのメールを拝見した時、私も本当に良かったなぁと思いました。

これからも皆様にご満足いただけるよう、日々精進してまいります。
コメントありがとうございました!

 かえでともみじ | 2020.09.04 9:08

 いつもYouTubeやブログなど、楽しくみています!
 片付けトントンさんに出会えた依頼者さんは、幸せだなと羨ましく思います。岡本さんが見積もりに来てくださる事も羨ましいです‼︎
 「この量をこの人数で、○日で終わるの⁉︎」といつも驚きです。
 そして、いつも簡易じゃない簡易清掃‼︎
 特にコンロは新品のようで、びっくりです‼︎竹内さんの掃除動画をみて、水回り掃除を頑張ります(^^)
 業者さんへの依頼は、どうしても億劫になりますが、依頼者さんからのメールを読むと、勇気って必要だなと思いました。
 
 素敵なブログをありがとうございました‼︎
 暑さや感染症など、まだまだ心配な時期ですので、お体に気をつけて下さいね。
 
 プレミア公開も楽しみにしています(^^)

 片付けトントン | 2020.09.04 9:29

かえでともみじさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます!

業者とはいえ、やはり自宅に他人を上げるのは、とても勇気がいることです。
まだまだ力不足ですが、これからもご満足いただけるサービスを心がけてまいります。

暑い日が続いております。かえでともみじさまも、どうかご自愛ください。
コメントありがとうございました!

 さだこ | 2020.09.04 22:13

となりに家を建て引越し、
今まで住んでいた家に義父母が住むにあたってキッチンのシンクとお風呂場のお掃除を依頼した者です
以前から汚部屋で家族に「業者に頼もう」と言われても
汚れた部屋を見せること自体に抵抗があり
さらにわりと「いるもの」で溢れていて仕分けが必要だったことで頑なに拒んでいました

それでも引越しの際 わりと頑張って掃除し
素人でできる限りのところまでやりましたが
お風呂のカビやキッチンのシンクのサビなどプロにお願いしようと決めた時
「片付けトントンさんがいい」と思いました

他の業者の動画では「最悪」とか「気持ち悪い」とか「汚い」という言葉を使って動画を作っていましたが
片付けトントンさんの動画は依頼主を傷付ける言葉がなかったからです

打ち合わせで高橋さんがみえ
(おお!本物だ)と芸能人を見るように感動しました(笑)
そして当日(水周りだから竹内さんかな(๑´ლ`๑)フフ♡)と思ったらほんとに竹内さんと
実は推しの古畑さん あと女性の方でした
岡本さんがくるかなーとライターを用意しようと思いましたがみえなかったのは少し残念です(笑)

依頼していないところの相談にものってもらったりアドバイスをもらいました
とても物腰やわらかで 作業中や休憩中にも話しかけてしまいました

愛知県民でよかったです
ほんとうにありがとうございました

 片付けトントン | 2020.09.05 5:30

さだこさま。
部長の森です。
その節は片付けトントンをご利用いただき、ありがとうございました。
また、ステキなお褒めのお言葉に、とても幸せな気持ちになりました。まだまだ力不足ですが、頑張ってもっと良いサービスをご提供していきたいと思います。

さだこさまも、あまりご無理なさいませんよう、どうかご自愛ください。

 あんず | 2020.09.05 2:01

帰ってきてこんな風になってたら涙出ますねきっと。

なかなか依頼できない中に
ものが捨てられない、恥ずかしい、だけでなく
「希望する自分自身」があるのかなと思います
仕事が落ち着いたら、気持ちがたてなおれば、今度の休みこそ
「自分でできるんだ、自分は片付けられるんだ」という気持ち
現状で自分をダメだと思ってるからこそ、本当は頑張ればできるって気持ちをなくすのが怖いと思います。最後の希望というか。
もうひとつは「今は仕方なくこうなってるだけ、いつか戻れる」というイレギュラーな事態だとして
現状を認識しない、したくないのかなと。

でも一定レベルを越えると個人が生活しながらでは無理ですし
疲れたり忙しければお惣菜やコンビに弁当を買うように
掃除もプロの力を借りるのがもっと当たり前になるといいなと思います

それからもの足りんハウス、頼もしいなあ。さすがだなあ。
すごい汚部屋の人も、こんなこと言われると頼みやすくなるよなぁ、と最初は見ていたんですが
何回か見てるうちに
逆に、「こんぐらいじゃ業者頼っちゃだめかも」「こんぐらい自力でやらないとだめなのかな」
ってネガティブになってる方は思ってしまうかなぁとも思いました。
軽傷なうちに頼んでくれからこんなにメリットあったよ、っていう話が同時にたくさんあると良いなと。

 片付けトントン | 2020.09.05 6:18

あんずさま。
部長の森です。

「自分でできるんだ、自分は片付けられるんだ」というお気持ちも、大切にしたいと思います。
また逆に、誰にでもできないことはあって(私は人よりもできないことが多いです)、それを誰かに手伝ってもらっているはず。もっと気楽に業者を呼んでもいいとも思います。

相反する二つのテーマにどう取り組んで、どう発信したらよいか、あんずさまのコメントに、あらためて思いをめぐらすことができました。
担当者で共有して、「軽傷なうちに頼んでくれたからこんなにメリットあったよ」につきましても、うまく発信できたらと思います。

ステキなコメントに感謝します!

 ささのは | 2020.09.05 20:59

ブログと動画の更新ありがとうございます。
他人に見られたくないもの。  ハンドバッグの中、お財布の中、片付けてないマイルーム・・かな?  日々の事がいっぱいいっぱいで、生活が整わなくなっていく過程はご本人も辛かったでしょうね。お察しします。
でも、そこで一歩踏み出す勇気があって良かったです、ホントに!
以前に関わった業者さんは、いちいち「なんで!」とか「うわぁ!」とか口にするスタッフで依頼主様が気の毒でした。
トントン様の動画を拝見すると、ネガティブな発言は一切ないので感心します。
もちろん、編集者さまの手腕もあるかと。でもスタッフ様達の表情で推察出来ます。これからも困りごとの支援の『手』としてお願いします。

まだまだ残暑厳しき日々です。ご自愛ください。 

 片付けトントン | 2020.09.06 6:37

ささのはさま。
部長の森です。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
スタッフのネガティブ発言はないので、そこは特に良いところかなと思っています。

まだまだ暑いですね、ささのはさまもご自愛ください!

 マイクラ | 2020.09.08 17:00

こんにちは。いつも楽しみに見ています!私は看護職ですがやはり夜勤をしていた時はゴミ捨てのタイミングを逃したり捨てられない生活がクセになり結婚後もしばらく抜け出すのに時間がかかりました。最近動画では風袋は使われていませんが何か理由はありますか?もしよかったら教えてください。風袋に缶などをガンガン入れていくのは見ていて気持ちよかったです。

 片付けトントン | 2020.09.08 17:20

マイクラさま。
部長の森です。いつもありがとうございます。
看護のお仕事は本当に大変ですね。ちょっと前まで、妻も病院勤務でしたが、かなり激務でいつもヘトヘトになっていました。

風袋は、いつも綺麗なものを用意できるとは限らず、また、大きくて運びにくいので最近はあまり使っていません。
コメント、ありがとうございました。

Comment





Comment