toggle
2021-02-05

片付けたら、掃除したら人生が変わった!そのわけと実例をご紹介

忙しくて片付けられないとか、どうしても片付ける気持ちになれないとかは、決して小さな悩みごとではありません。

しかし、片付けや掃除が、人生を変えるほどの転機になるとしたら?

ひょっとすると、片付け始めてみようと思えるかもしれません。

片付け後、すっかり何もなくなりピカピカになった部屋の写真

事例1「これからは、自分の人生を大切に生きていきたい」

6月末頃のことです。「入れないかもしれないほど散らかっている部屋を片付けてほしい・・・」というお電話をいただきました。

電話をしているスタッフの様子

「入れないかも」ってどれくらいの量なんだろうか・・・ちょっぴりドキドキしつつ、お見積りに伺いました。

お宅はマンションの7階で、間取りは1DKです。

ゴミの量は平均すると床上50cmほど。キッチン周辺には弁当系のゴミが胸の高さまで溜まっていますが、1日もあれば片付く軽めのレベルです。

すでに要・不要の判断も済ませてくださってあり、作業はうまく捗りそうです。

オゾン消臭と不用品の分別・処分に加え、片付け後も住み続けられるため、時間の許す限りの清掃も行う、ということで見積りをお出しすると、その場でご成約くださいました。

作業日は、ご依頼主様のお仕事のシフトが調整できる7月末に決定しました。

片付け作業

まずは、ご依頼主様にもお部屋の外でお待ちいただき、1時間ほどオゾン発生器で除菌・消臭をしました。

その後、十分にお部屋を換気してから、いよいよ片付け開始です。

「なるべく周囲にバレないようにしてほしい」とのご要望でしたので、分別・袋詰めした物はベランダなど目立たない場所に一時保管。全体的に軽めのゴミが多く、処分に関してもご依頼主様の判断が早かったので、午前中のうちに分別はほぼ完了しました。

午後一番で委託したゴミ回収業者が来たので、スタッフ全員で一気に運び出し、その後、リビングや水回りの清掃をしました。

作業終了後には「壁の汚れも取れてキレイになった。」と、とても喜んでくださいました。

・・・

後日、ご依頼主様から嬉しいメッセージが届きました。

ご依頼主様からの年賀状、作業されたスタッフの方々のふるまいや言葉づかい等が大変気持ち良かったです。すべてにおいて、ていねいに行って頂き大変感謝しております。これからは、自分の人生を大切に生きていきたいと思います。本当にありがとうございました。

介護のお仕事で、利用者さんのことを大切にしていらっしゃるように、どうかご自身のことも大切に大切にしていただきたいと思います。

この度は、片付けトントンにご用命いただき、ありがとうございました。

事例2「立ち上がるきっかけをいただきました」

ある日のこと、「なるべく急ぎで片付けてほしい」というメールをいただきました。

メールを打っているスタッフの様子

すぐにお見積りに伺うと、お部屋は広めの1LDK。床にモノがたくさん置いてありますが、比較的ゴミは少なめです。

リビング、寝室、キッチンはごちゃっとしていて少し手間がかかりそうですが、お風呂やトイレは、割とキレイですぐに片付きそうです。

まずは、不用品の分別と処分をさせていただき、その後、あらためて清掃のお見積りをすることで、ご成約となりました。

片付け作業

片付け後も引き続き暮らし続けるご予定ですから、お部屋の中には大切なものがたくさんあるはずです。さらには取っておくモノも多いため、誤って処分しないように十分な注意が必要です。

到着してすぐ、ご依頼主様と一緒に、養生テープで取っておくモノに目印をつけていきました。

そして、いざ作業に取りかかってみると、「いらない」とおっしゃっていたモノの中からも貴重品が・・・。不安になったので、他のスタッフと「いらない」モノの再チェックを強化するように情報共有し、作業を進めました。

さらには、飲み残しのペットボトルもそこそこ出てきたりで、時間が押してきました。

間に合わないかも!

会社に連絡し、急きょスタッフを1名を増員してもらい、何とかギリギリ終わらせることができました。

良かった~!

作業終了後、清掃の見積り金額をお伝えしたところ、「お願いします」と追加でご依頼くださいました。

本当にありがとうございます!

清掃作業

床や壁に、どうしても取り切れない汚れが少し残ってしまいましたが、ほとんどはキレイにすることができました。

ゴミや不用品を処分して掃除も済んだお部屋は、より広々として快適に感じられます。

曲がったカーテンレールの補修もして、作業完了です。

「職場でも悩んでいる人が多いと思うから紹介します」とおっしゃっていただけるなど、かなり満足していただけたようで嬉しかったです。

・・・

年が明け、ご依頼主様から年賀状が届きました。

ご依頼主様からの年賀状、去年10月、本当に本当にありがとうございました!人生を立ち上がるきっかけを頂きました。あの日から、毎日掃除を続けております。皆様に助けていただいた事、本当に良かったです。ありがとうございました!どうぞお体大切に、これからも頑張って下さいね。また何かの際は、よろしくお願いいたします。

「立ち上がるきっかけを頂きました」

身に余るお言葉!こちらこそありがとうございます!

それに、毎日掃除を続けていらっしゃるとのこと。本当に素晴らしいです。

私たちも頑張ります。

他にも、こんなステキなコメントが!

片付けたら、掃除したら人生が変わった!そのわけとは?

アメリカの心理学者マズローは、生命を維持するための欲求(生理的欲求や安全欲求)が満たされ始めると、さらに高次の欲求にステップアップしていくことができるようになると考えました。

マズローの欲求5段階説

お部屋が大変なことになってしまっている場合、欲求の満足度はどんな感じなのか、推測してみます。

そこで、気になっていたお部屋を、思い切って片付けてみたらどうなるでしょうか。

生理的欲求や安全欲求が満たされ始め、さらに高次の社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求にステップアップする余裕が生まれてくるはずです。

「片付けたら人生が変わった」理由は、おそらくここにあるのではないかと思います。

お役立ちリンク集

汚部屋になってしまうと、どこから何から手をつけたらいいかわからなくなります。そこで、片付けのプロが初心者向けに、汚い部屋のゴミの処分や片付けのコツ、手順を解説します。

どこから片付ける?「汚部屋の片付け方」初心者向け8ステップ

自力で片付けられない場合は、なるべく早めに業者に頼んだ方が良いと思いますが、ひょっとすると、恥ずかしかったり、怖かったりするかもしれません。

そんな時は、次のブログをご覧ください。

ゴミ屋敷の片付け業者に見せるのも恥ずかしいと思うあなたに

片付けトントンは、ゴミ屋敷・汚部屋の片付けを承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。

詳細は、「ゴミ屋敷片付け・掃除ページ」をご覧ください。

ゴミ屋敷片付け・掃除サービスページ

Pocket

関連記事

コメント18件

 りさ | 2021.02.05 9:25

おはようございます。

2軒ともすっきりされて良かったですね。
トントンさんはお客様にとっての人生が変わった時になりますね。

竹内さんの漫画とゲームやめちゃったは凄い決断。時間が沢山できますね。

安永さん、好きなレスラーさんが亡くなってしまうと何かが抜け落ちたみたいになっちゃいますね。悲しいです。

古畑さん、相当な衝撃ですね。

高橋さんの釣りしてる横でぼーっとさせて貰いたいです。

中野さん、もしかして小さいおじさんとかみえますか?

白井さん、調べてみます。

小田さん、魅惑のスマイルと根性で信頼関係を取り戻せたんですね、素晴らしい。

岡本さん、私は自分に出来ない事を見るのが好きだからご一緒したいです。

兼子さん、それは素晴らしい。家の事出来るイケメンは神です。

森部長、血が繋がった家族が増えるってやっぱり大きな事なのですね。羨ましいです。

私は…トントンさんに出会ってから色々な方向から見る事を学び変わってきたかな?

これからも応援しています。

 片付けトントン | 2021.02.05 9:49

りささま。
おはようございます。スタッフの小田です。

スタッフみんなへのコメントありがとうございます。
とってもとっても嬉しいです!

これからも応援よろしくお願いします。

 ささのは | 2021.02.05 13:51

更新ありがとうございます。

皆さん、それぞれの人生の転換体験お持ちですね。やはり、家族に関することは大きな転換になりますよね。
私事ですが、日々の暮らしの中で、心の中にサラサラ積もってくる塵芥のようなものが限界点を超えるとお掃除します。お掃除や片付けは心のバランスを保つ大切なことかと感じています。
春遠からじ、ですね。  ご自愛ください

 片付けトントン | 2021.02.05 14:08

ささのはさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。

掃除をすると、とてもスッキリとした気分になります。
おっしゃるように、心のバランスを保ってくれるのかもしれませんね。

春風待ち望む今日この頃、ささのはさまも、どうかご自愛ください。

 ユミ | 2021.02.05 14:45

こんにちは。
いつも楽しく読ませて頂いておりますが、こちらには初めてコメントさせて頂きます。

私自身の衝撃的な体験と言えば、やはり片付けトントンさんの動画に出会った事です。

家事の中で掃除が一番苦手な私は、育児と仕事の忙しさのせいにして掃除をいつも後回しにしていました。
家の中が埃だらけなのはルンバを買えないせいなどと言い訳をして、最後に見兼ねた旦那が掃除してくれるのを待っている様な状態でした。

片付けトントンさんの動画に出会ってからは、無理せず気負わず、しかし放っておかずの精神で毎日ちょこちょこと出来るところを掃除しています。
また溜めてしまいがちだった資源ごみも忘れずに出すようにしています。
お陰でこれまでいつもイライラとしていた埃や汚れによるストレスが減りました。

片付けや掃除を楽しくするコツは脳内でトントンさんの作業風景を再生しながらやる事です。
例えばゴミ袋をゴミ箱にセットする際にも、脳内で「バサっ!」とやってからセットするだけでちょっぴりニヤッと出来ます!

いつも楽しい動画をありがとうございます。
本当に大変なお仕事だと思いますが、これからも頑張って下さい。

長文失礼いたしました。

 片付けトントン | 2021.02.05 16:26

ユミさま。
スタッフの小田です。

いつもYouTube動画をご覧いただき、また、ステキなコメントをありがとうございます!

お掃除やゴミ出しなどを続けていらっしゃるとのこと、本当に素晴らしいです。
ご無理なさらないよう、ユミさまのペースで楽しく片付けてくださいね。

これからもお楽しみいただけるように精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 アスパラの種 | 2021.02.05 19:05

更新ご苦労様てす。
拝見する方はめちゃめちゃ楽しみです
片付けで人生、生活の仕方、物に対する考え方等変わりますね。トントンさんのお客様ほとんどの方が実感されてると思います。素敵(^-^)

人生変わる スタッフの皆さんそれぞれで面白いです。まだまだ、何か訪れるかもしれませんね。
また楽しみにしてます

 片付けトントン | 2021.02.06 6:26

アスパラの種さま。
部長の森です。
片付けや掃除をすると、なぜか頭の中もスッキリする感じがしますよね。

コメントありがとうございました。

 seri | 2021.02.05 20:43

やっぱり片付けで人生変わるんですね。頭の中まで整理されるからでしょうか。
小田さん、大変な引き継ぎからリカバーさすがです!
古畑さん、エルレガーデン最高ですよね!!

 片付けトントン | 2021.02.06 6:36

seriさま。
部長の森です。
暮らしやすい環境は、やはり大切です。私も、もう少し掃除したほうがいいかも(^^)

コメントありがとうございました。

 みやもり | 2021.02.05 21:48

「はいはいハウス8話」を見て、ブログを読んで、お客様からの年賀状を拝見せてもらって…涙が出ました。 
 いつも明るく、でも丁寧に片付けされていて、それぞれのメンバーの役割やキャラに和ませていただいていますが、本当に世の中では知られていないけれど、こうしたお仕事は社会や人がきちんと生きて、動いていくために無くてはならない、素晴らしい業種なのだと改めて感じました。
 トントンさんを知ることができて本当に良かったです。これからも、お身体大切にご活躍ください。
※トントンさんに刺激されてnote始めました。私も出来ることから頑張ります❗

 片付けトントン | 2021.02.06 6:53

みやもりさま。
部長の森です。
YouTubeやブログ、noteをご覧いただき、ありがとうございます。

noteを始められたとのこと、「出来ることから頑張る」って、とてもステキです。最近、私もバタバタしてしまい、更新頻度が下がっているので、みやもりさまと一緒に頑張っていきたいと思いました。
時節柄、みやもりさまもご自愛ください。

 らしゅ | 2021.02.06 15:36

はじめまして!こんにちは。
YouTubeでトントンさんの楽しそうな雰囲気、てきぱきとした分別に強烈に惹かれました!
ブログ、note、Twitterも拝見しております☺

私は学生で一人暮らしをしているのですが、
一人暮らしをするまでは、恥ずかしながら片付けなどの家事は親にしてもらっていました。

トントンさんのYouTubeやブログをきっかけに、片付けを自分でもしてみよう!という気持ちになり、片付け、掃除をしたら、とてもすがすがしい気持ちになりました。
トントンさんの動画に出会えて本当に良かったです。

 片付けトントン | 2021.02.06 15:57

らしゅさま。
はじめまして、部長の森と申します。YouTube、ブログ、noteなどをご覧いただき、ありがとうございます!

私も一人暮らしを10年以上していたことがありますが、片付けや掃除は面倒だからまあいいや、となってしまうこともありました。でも、掃除をするとやっぱりスッキリするんですよね。

ぜひぜひ、その調子で続けてください。そのほうが絶対にいいと思います。

コメントありがとうございました!

 みやもり | 2021.02.07 16:32

 部長様、note読んでくださったのですか⁉️感激です❤️自律神経の不調でリハビリがてらのつたない文章なので、お恥ずかしいですが、これを励みに頑張ります‼️

 片付けトントン | 2021.02.08 7:48

みやもりさま。
私のほうこそ、なんだか右往左往している文章で、お恥ずかしい限りです。
励ましあって、一緒に頑張っていきましょう!

 ルチル | 2021.02.07 19:11

昨年末頃からトントンさんの動画を見始めました。
私は子供の頃から収納下手で物を散乱させていました。実家を出て一人暮らしをしても、収納できず物の山を作ってしまい床が見えない状態。
お風呂に入り寝るだけの家になり、缶、ペットボトル、弁当などはゴミを増やすことが怖いのでできるだけ買わない、買ってもすぐ分別できるようにしました。
そして、物を増やさないように買い物を控えるようになりました。
なので、やろうと思えばできる量です。なのにやらないから自分を責めるだけでした。

去年の緊急事態宣言から家にいるしかないので、テーブルを使えるようにし、台所で料理ができるようにしました。まだ床が見えてないのになんだか落ち着いてしまったところで、トントンさんの動画に出会い、再びやる気になりました。

手順をナレーション付きで楽しく見せてもらえるのが、とても効いてます。
「どんどん袋詰めします」「袋がいっぱいになったので口を縛って避けておきます」「ケーブルが出てきました。避けておきます」「大事なものなので避難させておきます」
最初は、「ありのままを言ってる」と思っていたナレーションでしたが、できない私に「できるイメージ」をつけてくれたんです。
毎日少しずつ手にとって分別、袋に詰めて、仮置き、ゴミの日に出しに行ってます。
そして、やった自分を自分で褒めて気持ちよく次も片付けます。
自分が出したゴミが回収されたゴミ集積場を見ると、とてもありがたいと思えるようになりました。

掃除に関しても、トントンさんはどの場所もだいたい同じ手順なのでハードルが下がりました。
100均でいろんな洗剤や掃除便利グッズを買っても物の山に埋もれさせたこともありましたが、スポンジ、タオル、中性洗剤、バケツ、マイクロファイバークロスを揃えて掃除を始めました。Jブラシや刷毛、洗車ブラシは追い追いそろえます。

noteやブログもがたくさんの気づきがあり、まだまだ読み切れてませんがためになってます。
スタッフの皆さんが楽しそうで、コミカルに見せてくれるとても手の混んだ動画編集のおかげで「片付けや掃除は楽しいもの」になり、BGM代わりに再生しながら片付けています!
本当にありがとうございます!!!

 片付けトントン | 2021.02.08 7:55

ルチルさま。
スタッフの小田です。

YouTube動画を参考にして、片付けからゴミ出し、お掃除まで頑張っていらっしゃるとのこと。本当に素晴らしいです!

毎日少しずつ片付けては、できた自分を褒めて気持ちよく次に・・・という流れが、習慣のコツかもしれませんね。

これからも楽しんでご覧いただけるように、精一杯頑張ります!
コメントありがとうございました。

Comment





Comment