ゴミ屋敷スッキリ日誌_ゴミ出し・分別さえできれば!豊田市2DK
ゴミ分別やゴミ捨てができないためにゴミ屋敷になってしまうのは、とても残念です。
実際の片付けの様子をご覧いただきながら、まめにゴミ出しすることの大切さを実感していただきたいと思います。
スタッフが部屋を綺麗に保つため、意識していること
まずは最初に、スタッフが部屋を綺麗に保つため、意識していることは何かについて聞いてみました。
片付けを成功させるには、まずは気持ちの整理が大切ですね。
だけど、高橋さんの場合、海に行ったら帰ってこないという別の問題が発生しそうです。
岡本さんは、奥様の機嫌を損なわないようにすることを最も大切にしているようです。(^^)
気になるまではOK!などという甘えた考え方は見逃すとして、思い切って処分するのはとても大事なことです。
お客様が来る状況を作り出すのは効果的です。
やはり、なるべく物を増やさないこと、その日の内に分別・処分することが、部屋を綺麗に保つためのポイントです。
ゴミ出しができずに困っていたお宅の片付け
「引っ越さないといけなくなったので、片付けてほしい」というお電話が入りました。
お急ぎのご様子だったので、すぐ向かうことに。場所は豊田市です。
「住んでいるアパートが解体することになり、退去しなければいけないが、物やゴミがいっぱいで困っている」とのことでした。
お見積り
間取りは2DK、玄関すぐの可愛い暖簾(のれん)が印象的です。
解体すると伺っていたので、掃除無しでのお見積りをしたところ、汚れた状態で退去してよいものか悩まれていました。
そこで、時間の許す限り清掃もするというご提案をし、成約いただきました。
ビフォーから見える、お困りの様子
片付け前の様子をご覧ください。
ダイニング、キッチン
シンクにはタッパーなどの洗い物、ガスコンロ周辺にはダンボールが積み重なっていて、キッチンは使えません。
おたまや軽量スプーンが並んでいます。もともとは几帳面に片付けていらっしゃったのでしょう。
食卓周辺には、弁当などを袋詰めしたゴミの山があります。
たぶんキッチンが使えなくなり、自炊をやめてしまったのでしょう。
全体的にはヒザぐらいのゴミがたまっていて、床は見えません。
可燃ゴミとダンボールが片付けば、相当スッキリしそうです。
寝室
ギリギリ布団が見えます。
雑誌や宅配ピザの空箱はキレイに積まれており、カーテンや窓は長いこと開けられていない様子でした。
この部屋も可燃ゴミが多そうです。
玄関、廊下
急な来客があっても大丈夫なように・・・と、玄関、廊下は相当頑張って片付けていらっしゃったのでしょう。
トイレ、お風呂、脱衣所
ちょっと汚れていますが、トイレは使えます。
お風呂はそれほど汚れていません。
洗濯機も使えます。
玄関、お風呂、トイレなど最低限の場所だけは片付けようと努力されていたのが伝わってきます。
北側の部屋
大量のゴミ袋が見えます。
何らかの原因でゴミ出しができず、この部屋に溜めてしまったようです。
ゴミ分別・ゴミ出しさえできれば、このような状態にはならなかったでしょう。
片付け作業の様子
取っておくものは、アルバム、貴重品、タブレットなどの小型家電です。
スタッフに周知し、作業を開始します。
玄関の片付け
下駄箱の上にたくさんの郵便物があります。
郵便物は、『あとで見よう・・・』と先延ばしにすると、あっという間にたまります。
その都度やっていれば5分もかからずに終わるので、すぐに分別しましょう。
書類をためない方法や、整理・収納について書いた次のブログもご覧ください。
重要な書類もあったので、丁寧に分別します。
玄関のドアやフローリングを拭き上げて完了です。
キッチン周辺の片付け
不用品を片付けた後のシンクは、真っ黒です。
洗剤を使って綺麗にします。
扉の汚れはかなり手強いです。おそらくタバコのヤニが原因でしょう。
アルカリ性洗剤を使って地道に取り除き、マイクロファイバークロスで仕上げてピカピカになりました。
北側の部屋の片付け
組み立て式の大きなクローゼットは、解体が必要です。
本格的なドライブシミュレーターを発見!重かったので、2人で運び出します。
隅々までホコリ払いをし、掃除機掛けで完了です。
寝室の片付け
雑誌や宅配ピザの空箱がキレイに積んであります。
【寝室360°ビフォー写真】(Internet Explorer 、一部のスマホで見ることができない場合があります)
雑誌は重いので、ためると運ぶのが大変です。こまめに処分しましょう。
タバコの吸い殻がたくさん落ちていて、畳がだいぶ汚れていました。
火事にならなくて本当によかったです。
汚れを出来る限り落とし、スッキリとした部屋に戻りました。
【寝室360°アフター写真】(Internet Explorer 、一部のスマホで見ることができない場合があります)
汚れたままの退去を心配なさっていたご依頼主様にも、ホッとしていただけたようです。
ゴミ屋敷片付け料金
・スタッフ人数:延べ8名、3日間
・排出量:可燃・不燃ゴミ550kg、ペットボトル100kg、紙類500kg、金属類100kg
・ご請求金額:400,000円
ゴミ出し・分別ができない理由
どうしてゴミ出しができなくなるか、思いつくままに理由を書き出してみます。
【分別ができない理由】
・分別方法がよくわからない
・分別のルールが細かくて、大変
・忙しくて分別する時間がない
【ゴミ出しができない理由】
・生活が不規則で、時間どおりに出せない
・ゴミ出しで嫌なことがあった
・高齢化や病気などで体力がない
・引きこもりになり、ゴミ出しができない
・人のために働いていて、自分のことをする気力がない
・ため過ぎてしまって、どうしようもならない
分別やゴミ出しは、お住まいの地域ごとでルールが異なり、『分別が違っていて怒られた』、『近所の方に、どんなゴミを出したかまでチェックされた』など、つらい思いをしたというお話を伺ったこともあります。
ゴミ出し・分別はこまめに
たとえどんな理由であっても、ためてしまったゴミは、いずれ出さなければいけません。
それにゴミをためると、お部屋が傷みます。
こまめに処分したほうがいいに決まっているので、まずは可燃ゴミだけは出すなど、ルールを徹底しましょう。
それがクリアできるようになったら、あとはトントン拍子に片付くはずです。
早ければ早いほうが少ない労力で済むので、思い切って始めてみましょう。
ゴミ収集場所に出せないという方に
体力的にキツい、時間が合わないという場合は、次のような方法もあります。
【ゴミ処理場の利用】
お住まいの地域に、ゴミや資源などが持ち込めるゴミ処理場があれば、ご自身の都合でゴミ出しができます。
以前、仕事が忙しく不規則なため、ゴミ出しができなくて困っていたお客様が、ゴミ処理場の存在を知って「自分でも出せそう」とおっしゃっていたことを思い出しました。
【スタッフ兼子の日報より】
本日は主に運搬を担当し、お客様に同乗いただき市のゴミ処理場へ向かいました。道中「仕事が忙しく不規則なため、ゴミを出すタイミングがなく困っていた」というお話を伺いました。ゴミ処理場での様子をご覧になり「ここなら近いし、都合の良い日にゴミを出せるなら持ってきます」とおっしゃられました。困っていたことが少し解決できたようです。
受け入れ可能日時、品目、処理にかかる金額など、ゴミ処理場によって異なりますので、あらかじめご確認ください。
【ゴミ出し援助の利用】
高齢者や障がい者を対象とした取り組みで、所定の排出場所まで持ち出せない場合、自宅の前に出したゴミや資源を回収してくれるというものです。
対象条件や実施の有無は各自治体によって異なるので、必ずご確認ください。
【回収業者に依頼】
費用は高くなりますが、回収業者に依頼するという手もあります。
その場合、どの業者を選んでよいのか迷ったら、「ゴミ屋敷の片付け業者選び_お役立ちチェックリスト」を使って、ご自身にピッタリの業者を探してみましょう。
ゴミ屋敷・汚部屋の片付け方(初心者向け)について詳しく書いた、下記のブログも参考にしてみてください。
今週の出物コーナー
お客様にいただいた可愛らしい物、クスっと笑えるような物をご紹介します。
今回は・・・レトロなアンティーク トランクです。
こんなお洒落なトランクで、旅行したいですね!
あの有名な映画を、ちょっぴり再現してみたくなりました・・・。
私、生まれも育ちも人情の街、大阪。性は岡本、あだ名はライター、人呼んでライターの岡と発します。
仁義を切るポーズもバッチリです!
ちょっと動いただけでトランクに座りこみ、手で汗を拭っています。
急に思い出したかのようにトランクを開けると、中身は愛用しているというタオルが1枚だけ。
一生懸命タオルを叩き売ろうとしていましたが、何を言っているのかよく分かりませんでした。(^^)
危うく売りつけられそうになりましたが、丁重にお断りしました。
新しい土地へと旅立つ勇士を写真に収めました。
さらば、ライターの岡さん。一生の思い出をありがとう!
このトランクには、大切な思い出がたくさん詰まっていたことでしょう。
残しておいた気持ちは、きっとそういうことなのかな・・・と勝手に想像してみました。
捨てる勇気・捨てる基準について書いた次のブログも、ご覧ください。