リフォーム業者さんからのご依頼で、天井付近まで溜まったゴミをすっかり空っぽに!
片付けは、ご本人やご家族以外の方からお問合せいただくこともあります。
今回は、リフォーム業者さんからのご依頼です。天井付近まで溜まったゴミをすっかり空っぽにする様子をご覧ください。
ゴミ屋敷の片付けをお問合せくださった方の統計
過去200件のデータについて、どなたからのお問合せだったのかを調べてみました。
ご本人からのお問合せが61%、ご家族が24%、その他が15%となりました。
ご本人やご家族からのお問合せが多いのは、予想どおりですが、『その他』が気になります。
『その他の方からのお問合せ』の内訳を調べてみました。
結果は、地方自治体・弁護士などが45%、建物の管理者が34%、リフォーム・解体業者が21%でした。
リフォーム前に全撤去!一宮市1R
リフォーム業者さんからのご依頼で片付けた事例をご紹介します。
「ワンルームのゴミ屋敷を片付けてもらうには、どのくらい費用がかかるか教えてほしい」というお電話をいただきました。
【リフォーム業者さんからのお電話の内容】
「自分で少し頑張ってみたけど、何ともならなかった。数社ほど当たっているが、建物のオーナーさんにも相談しないといけないので、早めに金額が知りたい」とのことでした。
場所は一宮市。すぐに向かいました。
お見積り
マンションの玄関に到着し、リフォーム業者さんの案内でお部屋に向かいます。
通路の奥に大量のゴミ袋の山が見えてきました。そして、玄関を開けると・・・
「1日かけて玄関周辺は片付けたけど、まだ奥が・・・」
部屋の奥を見ると、大きなゴミの山があります。
ゴミの量もさることながら、もう一つの大きな問題に気が付きました。
『臭い』です。タバコや有機系の臭いが染みついていて、玄関を開けると外まで拡がる感じです。
ちょっと大変な作業になりそうですが、何としても頑張るという意気込みと見積り金額をお伝えしました。
相見積もりの中、片付けトントンをお選びいただき、ありがとうございます。精一杯、頑張ります。
片付け作業の様子
片付け後はリフォームされるため、清掃なしでのご契約です。
リサイクル家電は、ご依頼主様が処分されるとのことで残しておきます。
玄関
玄関に溜まっていた袋をすべて廊下に出しました。
サッと掃き掃除をして完了です。

お風呂・トイレ
電気が止まっているため、真っ暗の中での作業です。
浴槽の中には、ペットボトルや紙パックが大量にあります。
浴槽を空っぽにして、お風呂の作業は完了です。
リビング
ゴミが天井付近までたまっています。
【リビング360°ビフォー写真】(Internet Explorer 、一部のスマホで見ることができない場合があります)
部屋を明るくしたいので、窓周辺のゴミから減らしていきます。
床が少しだけ見えてきました。
ベッドもかなりボロボロでした。
テレビ以外はすべて処分したので、スッキリです。
【リビング360°アフター写真】
最後に、オゾン発生器を使って除菌・消臭を実施。ほとんど臭いもなくなりました。
社内でオゾン発生器を使っている様子をご覧ください。
オゾン発生器の使用中は、立ち入り禁止です!
片付け実績
・スタッフ人数:延べ11名、2日間
・排出量:可燃・不燃ゴミ1トン
片付けトントンをご用命いただき、ありがとうございました。
今週の出物コーナー
お客様にいただいた可愛らしい物、クスっと笑えるような物をご紹介します。
今回は・・・THE BEATLES ROCK ‘N’ ROLL MUSICのLPレコードです。
左右の親指は立体的に描かれており、とってもユニークな表紙になっています!
1976年に発売。ザ・ビートルズの源流をなす炎のロックン・ロール28曲(1963年~1970年)が選曲されています。
中を開くと、キャデラック、コーラ、ハンバーガー、マリリンモンローなど、アメリカンなイラストが盛りだくさん。
さらに、英語と日本語の歌詞集もちゃんとついています。うれしい~!(^^)
ジャケットを裏返すと・・・
こちらもだいぶ凝った作りになっていて、後ろ姿や反転した文字が描かれているなど、もはやアートです。
レコードは聴くだけでなく、ジャケットまでじっくりと楽しめるのがいいですね。
・・・
片付けトントンは、ゴミ屋敷・汚部屋の片付けを承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。
詳細は、「ゴミ屋敷片付け・掃除ページ」をご覧ください。
コメント18件
片付けトントン | 2020.05.15 12:54
りおさま。
部長の森です。いつもありがとうございます。
私も岡本君の字は好きです。でも、本人を好きかどうかは・・・(笑)
岡本君のことを思い出すと、なんだか笑えます。彼の性格がうらやましいです。
家の中でなくす分には、どこかにあるので安心です。私も覚えていたら探します。お互いに頑張りましょう!
コメント、ありがとうございました!
かえでともみじ | 2020.05.15 13:22
YouTubeやブログなど、いつも楽しみにしています!
「片付けトントンさんのYouTubeをみながら楽しく掃除をしよう」と思うのですが、面白いので動画をみてばかりで、なかなか進みません。笑
「スタッフに聞いてみた」は、皆さんのコメントが読めて楽しいです!
私個人としては、家用の眼鏡をどこに置いたか忘れて、見つけている最中です…(汚部屋ではなく、片付いているのに出てこない…)
岡本さんのような方と働けたら賑やかで楽しいだろうな〜、といつも思います^_^
今日のYouTubeも楽しみにしています。
片付けトントン | 2020.05.15 14:07
かえでともみじさま。
部長の森です。いつもありがとうございます。
眼鏡、早く見つかるといいですね。
私なんか、朝、出勤しようと思って駐車場に行ったら車がなくて、盗まれたと思ってビックリしたことがあります。・・・前日にスーパーに買い物に行って、車を置いて歩いて帰ってきちゃったのを思い出すまで、ドキドキでした。車をどこにおいたか忘れるくらいですから、もうどうしたら良いのやら。
今夜のYouTubeもよろしくお願いします!
コメント、ありがとうございました!
コロちゃん | 2020.05.15 13:33
いつもYouTube見てます!
片付くとスッキリして見ていて気持ちがいいです。
わたしはなくし物が多いので、スマホから音を鳴らせるタグを財布や鍵などにつけてます…
どうしたらなくさないんでしょうかね?
トントンのみなさんはなくさないために気をつけていることはありますか?
片付けトントン | 2020.05.15 14:18
コロちゃんさま。
部長の森です。いつもありがとうございます。
スマホから音を鳴らせるタグ、ナイスです!
私は、家の中ではなく、外でなくすことが多いので、なるべく持ち歩かないようにしています。
それに、たとえばハサミなら、保管場所の近くでハサミを使い、すぐしまうようにしています。つまり家の中でも持ち歩かないようにしているということですね。
コメント、ありがとうございました!
版元 | 2020.05.15 20:58
今回の事例はもしや孤独死の現場なのでしょうか。。。。?
個人的に孤独死しそうな人間・環境なので、いろいろ考えておりますが、
もし生前にアドバイスいただけるようならお願いいたします。。。
(周辺、特殊清掃の方にご迷惑をおかけしないためにも)
片付けトントン | 2020.05.16 8:24
版元さま。
部長の森です。
今回の事例は、孤独死ではありません。
私には片付け以外の専門的な知識はなく、アドバイスと言えるようなものをお話しする自信はございませんが、精一杯お答えさせていただきます。
一番大切なのは、命を守ることだと思います。
当たり前のことですが、もし具合が悪くなったら、医療機関を受診する、早めに救急車を呼ぶようになさってください。
次に、ご自身で救急車を呼べないようなケースも想定して見守りサービスに加入しておくのも必要かと思います。
LINE見守りサービスをやっているNPOもあります。
(本当に良いものか、調査を十分にしているわけではありません)
自治体や民生委員に相談してみると、何か良いアドバイスをいただけるかもしれません。
また、孤独死の心配があるないにかかわらず、不用品は処分し暮らしやすいお部屋にしておくこと、何かあった時のために、誰かに伝えたい大切な情報をまとめておくことをおすすめします。
十分にお役に立てる情報をお伝えすることができず、心苦しく思います。
どうか、ご自身のことを大切になさってください。
おにゅめ | 2020.05.16 8:25
宮井さん、サイレンススズカの『ス』がひとつ足りてないですよー。
競走馬好きの私としては、どのレースの馬券なのかが非常に気になります笑
いつもコメントやチャットはしていないですが、毎週動画を楽しく拝見しています。
皆さんお身体ご自愛下さいませ。
片付けトントン | 2020.05.16 9:48
おにゅめさま。
部長の森です。
「サイレンスズカ」ではなく「サイレンススズカ」なんですね。
宮井君に伝えます(^^)
おにゅめさまもご無理なさらないよう、くれぐれもご自愛ください。
コメント、ありがとうございます!
ささのは | 2020.05.16 13:00
今週も動画&ブログの更新ありがとうございます。
金曜日は楽しみにしています。
以前に、蚕室の片付け始めますと投稿しました、ささのはです。蚕室は順調に進んでおります。先日、紙類(主に書籍)590㎏当市のリサイクルセンターに持ち込みました。まだまだ先は長いです。。。。。
福祉関係の仕事をしていた経験から、今回のようなお部屋の方の支援に携わった事がありました。複雑に多くのもんだいを抱えている方を、どうやって地域や社会に繋いでいくか深い問題でした。
トントン様の動画は、当事者の方の心の奥の悩み?困りごと?が垣間見える気がします。 どうかご自愛ください。
片付けトントン | 2020.05.16 16:40
ささのはさま。
部長の森です。
片付けが順調に進んでいるとのこと、素晴らしいです! 590kgはすごいです。
でも、あまりご無理なさらず、いろいろとお気を付けください。
福祉関係のお仕事は、私たちよりも、もっと深くダイレクトで、大変だったのでしょうね。
私たちは、福祉関係の方のようには、もちろんできませんが、まだまだ対応力を養っていかなければいけないと感じています。
コメント、ありがとうございました。
よろしかったら、また片付けの進み具合など教えてくだされば嬉しいです!
なな | 2020.05.16 20:35
いつも楽しくみてます。皆さんの昼休憩の様子なども見てみたいです!よろしくお願いします。
片付けトントン | 2020.05.17 10:08
ななさま。
部長の森です。
スタッフにリクエストしておきます!
いつもありがとうございます!
ムムママ | 2020.05.22 0:30
はじめまして!
つい数日前…なぜかYouTubeのおすすめ的なところに突如現れた「片付けトントン」…
?と思いながらも怖いもの見たさで見始めたたのが良くなかった…
気がつけば窓の外は薄ら明るくなり始めており∑(゚Д゚)
それからは夜な夜な「片付けトントン」を見て、従業員の皆さんの掛け合い手際の良さチームプレイが部屋が片付く事もさることながら、見事だな!と思いながらも見ています。
そして…まるで誘導されるかのように日中は部屋の片付け…洗面所と台所終了しました!
まさかの45Lゴミ袋3袋…片付けていたつもりでも出てくるものですね(ー ー;)
そんなこんなしてる時…休校中の娘(中3)に『YouTubeで片付けの見てたらやりたくなった』って言ったら!
『「片付けトントン」?』
∑(゚Д゚)知ってんの?
『見てる!見てる!』そこから話が盛り上がり楽しく掃除ができました!
これから梅雨…夏へと季節も変わって行きますが、皆さまご自愛下さい。
お怪我のないよう。
そんな私は仕事中の怪我で来週半ばまでお休みなので、これ幸いに「YouTube片付けトントン」夜な夜な見ます!
片付けトントン | 2020.05.22 9:10
ムムママさま。
スタッフの小田です。
お怪我は大丈夫ですか?一日も早く治りますよう、お祈りいたします。
時間も忘れるほど楽しんでいただけたのですね。
洗面所と台所も片付けられたとのこと、素晴らしいです!
お嬢様と盛り上がっているご様子が目に浮かび、朝からとっても嬉しくなりました!
ムムママさまもご無理なさらないよう、くれぐれもご自愛ください。
コメント、ありがとうございました!
トマトオレンジ | 2020.07.10 15:55
今回のスタッフさんの「見つかって嬉しかったもの」失くしモノが得意な私としては仲間が沢山いて、嬉しいです。
「失くしたと思ったモノが自分の机から出てくる」高橋さん、わかります。机も探してるはずなのに、なぜか探してる時は出てこないんですよねー。そして出てきても素直に喜べない。何故なんでしょうか。
竹内さんの車の鍵。外で落とすととても大変ですよねー。自車はキーレスエントリーなので、カバンに入れっぱなしでいいのですが、問題は社用車。責任問題になるのでヒヤヒヤです。
安永さん&部長。さすが安永さん、豪快です。部長、私は子供の頃からそのタイプ。失くした事にその時、気づかない。気づかないし気にしないのでストレスなし(本人のみ。周りはヤキモキしてます)。ただし探す羽目になった時、手がかりが思い出せないのでめっちゃ大変です。さすがにまだ車を忘れた事はないですが…。
岡本さん、何か昔、とてもツラい事があったのでしょうか?今は見つかって良かったです。あまりストレス溜めないように、ご自愛下さいね。ツラかったら男の子だって泣いていいんだよ~
片付けトントン | 2020.07.10 16:30
トマトオレンジさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
探し物が出てきても素直に喜べない時、あるあるですね!
「いまじゃない!」って、叫んでしまいます。
社用車の鍵も・・・わかります。
キーボックスになく、誰も行方を知らないと大騒ぎしといて、サンバイザーに刺さっているのを見つけた時の喜びと安堵感。
無くしたことすら忘れてしまうという究極の域に、私も少し憧れてしまいます。
ちなみに、部長の森はスーパーに車を忘れて帰宅しました。(実話)
岡本さんは、現場でいつもイキイキとしています。まるで水を得た魚のようです。
コメントありがとうございました!
いつも読んでいますが、コメントは久しぶりです(^^)
岡本さんの字が好きです。
私は家の中で物を無くしがちですが、外では落とし物はあんまりしません。