弟さんが救急車で搬送され入院、退院後に施設入所するための片付け
今回は、遠方にお住まいのご家族が突然入院することになり、お部屋を片付けるお手伝いをさせていただいた時のお話です。
ご依頼主様とは電話とメールだけのやり取りでしたが、そういう時こそ、より丁寧な対応を心がけなければいけないと、あらためて思いました。
片付けトントンにお問合せいただくまでの経緯
ご依頼主様に片付けトントンと出会うまでのお話を伺いました。
ある日突然、携帯電話に知らない番号から着信があったそうです。
市外局番からして愛知県のようだが、弟は1人で住んでいたはず・・・なんだか嫌な予感が頭をよぎりました。
電話に出ると、「弟さんが救急車で搬送され入院している」という病院からの連絡でした。着の身着のままで運ばれて不自由にしているかもしれないと思い、すぐに息子と一緒に向かいました。
家族が入院すると、やらなければいけないことがたくさんあります。
息子が運転してくれるとはいえ、かなりハードなスケジュールです。ひとまず病院に向かい、弟の無事な様子を見ることができてホッとするも、面会時間は17:30までとのこと。「それまでに必要なものを揃えてまた戻ってくる」と言い残して、病室を後にしました。
仕事の都合上、すぐに帰らなければいけないため、今日1日でいろいろ済ませる必要があります。
- 退院後に入所する施設の担当さんと打ち合わせ
- 入院中にいるものを準備
- 住んでいる賃貸の退去について打ち合わせ
最初に、入所する施設を訪ねられたそうです。
担当の方と入所に向けたスケジュールの調整などをしました。「必要なことは何でも相談してください」とおっしゃっていただき、本当にありがたい限りです。
次に、住んでいたアパートに向かい、部屋に入ると・・・。
急きょ搬送されたため仕方のないことですが、布団も敷きっぱなし、乱雑に置かれたモノなど・・・大きなため息が出ました。
ひとまず、携帯、財布、着替えなど病院で必要な最低限のものを持ち、すぐ裏にお住まいの大家さんに現状の報告と、退去の日程について相談しました。
すると、「来月の家賃まではすでに振り込まれているので、それまでに片付けていただければ大丈夫です」とのことでした。
当たり前ですが、退去するためには、家の中を空っぽにしなければいけません。
そうそう頻繁には来れないので困っていると、大家さんに「不用品を処分したいなら、市役所に一度聞いてみるといい」というヒントをいただきました。
その後、病院に戻り、持ってきたものを弟さんに渡しタイムアップ。
突然のことで、本当に大変だったろうと思います。
片付けの業者探し
施設には、持ち込める荷物の量が限られているので、悩みどころです。
ほとんどすべて処分するということで、弟には了承を得ました。
市役所に連絡して、家庭ゴミを処分する許可を持った業者さんをいくつか教えていただきました。何社か電話をかけ、やっと1社見つかりましたが、問題は立ち会いの日程です・・・。
私の都合が合わず、施設の担当の方にご相談したところ、見積りの立ち合いを快く引き受けてくださり、ホッとしました。
ところが見積り当日、担当の方からの連絡で真っ青になりました。手配した業者さんに「可燃や不燃などきちんと袋詰めした状態でないと持っていけないと断られてしまった」とのことです。
ガーン!そんなこと聞いていませんし、立ち会ってもらった担当の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。「すぐに他の業者さんを探します」とお伝えしました。
再び、何社か電話してみましたが、なかなかいい反応が得られず途方に暮れていたら、電話の向こうで困り果てている様子を感じ取ったのか、「もしかしたら、ここなら引き受けてくれるかもしれない」と、片付けトントンを紹介してくれました。
藁(わら)にもすがる思いで、連絡することにしました。
お問合せから片付け完了までの様子
ご依頼主様は、状況を細かく説明してくださり、また要点を得ていたので、見積り日程の決定までとてもスムーズでした。
県外(関東)にお住まいとのことで、立ち会いは施設の担当の方が来てくださることになりました。
お見積り
担当の方にカギを開けていただき、さっそく中を確認します。
「散らかっていて大変なことになっている」と伺っていましたが、全然そんなことはありません。
生活スペースに、やや物がありますが、どちらかというとキレイに生活していたのかなという印象を受けました。
遠方のため、ご依頼主様とは直接お会いできません。こまかいことでも分かりやすい書面にするなど、丁寧な対応に努めました。
最終的にご成約のお返事をいただいた際には、ご安心いただけている様子が感じられました。
作業当日の様子
作業前に施設の担当の方からカギを預かっておきました。
今回の作業内容は、不用品の処分がメインで、備え付けのエアコンは残します。
部屋数のわりに物は少なく、作業は順調に進みました。
「すべて処分していいから」とおっしゃっていましたが、小銭、通帳、写真などが出てきたので、施設の担当の方にお渡ししました。
作業終了後、お部屋の写真をご依頼主様にお送りしました。
片付けの実績・料金
・スタッフ人数:3名×4時間
・処分量:可燃・不燃ゴミ470kg、紙類160kg、布類30kg、金属類30kg
・ご請求金額:150,000円
ご依頼主様とお会いできない時は、よりコミュニケーションを密にし、ご満足いただけるよう努力いたします。
片付けトントンをご用命いただき、ありがとうございました。
・・・
片付けトントンは、生前整理や実家の片付けを承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。
詳細は、「生前整理サービスページ」をご覧ください。
コメント8件
片付けトントン | 2020.05.29 10:58
かえでともみじさま。
部長の森です。いつもありがとうございます。
書類整理をなさったとのこと、素晴らしいと思います。お疲れさまでした。
高橋君には、かえでともみじさまのコメントを見せつつ、「いつかプレミア公開に参加してみてちょ」と言ってみますね!
noteもご覧いただけて、嬉しいです!
お便り、ありがとうございました!
このは | 2020.05.29 20:25
いつもYouTubeと、ブログ、noteも、楽しみにしております。結構ファン歴はベテランだと思います(笑)
私も、海と山の違いはあれど、部長さんとさして変わりないワイルドな子供時代を送っていました。一つ下の弟を従えて、山に入ってたけのこや山菜を取ったり(泥棒…?)、ジュースの瓶を拾ってきてお小遣いにしたりしてました(笑)
プレミア公開は、家族の夕食の時間とかぶってしまい、見れたことがないのです。ごめんなさい。
ビジュアル的な推しは宮井さんですが、文章の推しは部長さんです!これからも面白い記事たのしみにしております。
コロナ禍まだまだ油断なりませんが、お体に気をつけてお過ごし下さいませ。
片付けトントン | 2020.05.30 5:27
このはさま。
部長の森です。いつもありがとうございます!
このはさまも、私と似たような体験をなさったのですね。なぜか嬉しくなってしまいました!そういう体験って、心をゆたかにしてくれると思います。
これからも楽しく記事を書いていきますので、引き続き応援いただけたら嬉しいです。また、私事ですが、ビジュアル面でも一層の努力を重ねています。近いうちに宮井君に勝つはずです。
このはさまも、あまりご無理なさらず、十分にご自愛ください。
コメントありがとうございました!
ささのは | 2020.05.30 10:36
こんにちは!
今週も充実のブログ、動画、noteありがとうございます。週末のひと時のよろこびです。
今回のブログも、私が以前関わっていた仕事に関連あって、ご苦労を推察しました。
病院の地域連携室や地域包括支援センターと支援の窓口は様々あります。お困りの方に差し伸べる手は必ずある、と思います。そのひとつが『トントン様』でもありますね❕ 当行政区でないのが残念です。
部長様のお小さいときの事。良く良くわかります。我が家も相当の貧乏で私が生まれた時祖父が「困った屋敷にに出たきのこ」と言ったそうです。え?困ったのは家?きのこ?。。。ようわかりませんが、とても愛されて育ってました。
貧乏話しなら私もいっぱいいっぱいあります(笑)競ってどーする( ^^)
蚕室も順調です。暑くなりますので皆様ご自愛ください
片付けトントン | 2020.05.30 11:22
ささのはさま。
部長の森です。
お便りをいただくたびに、脳内をこのメロディーが流れます。
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎんすなご♪
勝手に穏やかな気持ちにさせていただいています。ありがとうございます!
それに、「きのこ」さんが愛されて育った様子をお聞きしたいものだとも思いました。いつか貧乏話に花を咲かせましょう。
本当に暑くなってきましたね。ご無理なさいませんように!
りさ | 2020.11.30 21:06
トントンさんは、本当に頼りになりますね。
動画を観ちゃうと他を探そうとも思わなくなります。
随分、過ごしやすくなった実家ですが最終的にどうなっちゃうのだろうって不安ですが、トントンさんが居る!と、思って୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧頑張らねばですね。
皆を笑顔にするトントンさんが好きです。
片付けトントン | 2020.12.01 8:15
りささま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
一筋縄ではいかないのが実家の片付けです。あまりご無理をなさいませんよう、どうかご自愛ください。
コメントありがとうございました!
いつもYouTubeやブログなど楽しくみています。
高橋さんの安定のナレーションが大好きです。
愛知県に住んでいない為、依頼出来ないことがとても残念です…(T-T)
私がメインで片付けや書類管理をしている(旦那は信用出来ず・笑)ので、もし私が入院してしてもわかるように、と書類整理を動画などを参考に頑張りました!
「今週の出物コーナー」では、日本の歴史と部長さんの故郷を学べ、私は少し賢くなりました笑。
部長さんと小田さんのnoteは、お二人の素敵なお人柄が伝わりました!
お忙しいと思いますので、プレミア公開への高橋さんの参加がいつか叶えばなあ、と思っています。
今日の動画アップも楽しみです^_^