toggle
2021-06-11

ごみが大量にあって退去できない!ご家族の応援で8ヶ月越しの片付け

キッチンを撮影しているスタッフの様子

(イメージ画像)

たくさんの物を分別・処分しなければいけない片付けは、やはり費用もそれなりに高額になってしまいますから、ご自身で片付けるのか、あるいは業者にまかせるのかは、なかなかの悩みどころです。

今日のブログは、初回のお問い合わせから、2度にわたるお見積りを経て、“8ヶ月越し” で片付けのご依頼をくださった方のお話をお届けします。

お見積りからご成約までの道のり

最初のお問い合わせメールをいただいたのは、昨年(2020年)7月のことです。

何度かメールのやり取りをしてお見積り日時の調整をしましたが、当日になって「体調がすぐれない。延期してほしい」とのお電話がありました。

「近々引越しをする」とのことでしたので、お急ぎではないだろうか、スケジュール的には大丈夫だろうかと、少し心配になってしまいましたが、お体が一番大切です。「お大事になさってください」とお伝えしました。

・・・

あらためてお電話をいただいたのは、2ヶ月後の9月のことです。

お約束した日時に、お見積りに伺いました。お住まいは4階建てアパートの3階で、チャイムを鳴らすと、優しそうな30代くらいの男性が出迎えてくださいました。

一人暮らしのご様子ですが、間取りは3Kと広めですし、置いてある物や色彩のイメージから、以前はご家族で生活されていたような感じがします。それに、今は使われていないと思われるお部屋には、少しホコリが目立ちました。

全体的にタンスや大物家具も多めで、床にも服やペットボトルなど雑多なものが10~20cmほど溜まっていて、片付けには、それなりに時間がかかりそうです。

処分する物の量と、エレベータなしの階段下ろしということを考えると、見積り金額はどうしても高めになってしまいます。ご提示させていただいた金額(¥425,000)を前に、少し困惑された感じの印象を受けました。

「少し検討します」とのことでしたので、お礼を申し上げて会社に戻りました。

・・・

しばらくの間ご連絡をお待ちしていましたが、お見積り時の印象から、他の業者に決まってしまったのかな、と勝手に想像していました。

ところが…

今年の3月になって、お電話がありました。「また、あらためて見積りを頼みたい」とのことで、その場で日程を調整し、拝見させていただくことになりました。

見積り当日は、5分ほど早く到着してしまいましたが、許容範囲かと思い、運動不足解消のため、3階までの階段を一気に駆け上がります。

お部屋の前に立つと、お風呂らしきところからシャワーの水が流れる音がしました。ひょっとしたら、シャワー中? 今ピンポンするのはまずいなと思い、上ってきた階段を降りて、下で少し時間をつぶしました。

予定時間を2~3分過ぎ、あまり遅れるのも何かな、もうそろそろ良いかなと迷いながら、お部屋の前まで行きピンポンを押します。

「ハイ」と招き入れてくださった方は、お父様?お部屋の中には、お兄様らしき方もいらっしゃいます。それに、以前よりも明らかにお部屋が片付いているのが、玄関先からもわかります。

遅くなってしまったことをお詫びしつつ、中に入れていただきました。

ご依頼主様は、腕と足の服をまくって、お風呂掃除をしていらっしゃいます。シャワー中?と思ったのは、なんと、この音! 一番初めに見積りに伺った時とは全然違う、何かふっきれた感じがします。

状況の変化についていけず、ちょっと固まっていると、お父様が今までの経緯をお話しくださいました。

以前は一面に物が置いてあり、床は見えませんでしたが、今は8割くらいが見える状態になっています。ずいぶんご家族で頑張って片付けられたのでしょう。

お部屋全体を拝見させていただき、見積り金額を計算したところ約25万円となり、その場でご成約くださいました。

片付け作業

出動スタッフは5名、1日で作業を完了させる予定です。

必要な物は、すでに新しいお住まいに持っていってあるとのことで、お部屋の中の物は全部廃棄です。

ご依頼主様には、朝の鍵開けに立ち会っていただくので、私も朝イチにお邪魔して、ご挨拶をしました。その後、すぐに帰ろうかと思いましたが、粗大家具の中身が空で、すぐに降ろせそうです。

大物の階段降ろしだけでも手伝っていくことにしました。

大物を出して部屋の中を広くすると、相乗効果で片付けの速度が上がります。逆に物が出せない場合は、分別した物を置いておく場所がなく、物を右から左に移動したりと無駄な動きが多くなってしまって、モチベーションも効率も上がりません。

家具の運び出しもひと段落して、ちょうどトラックも一車満タンになりました。ここで私は退散します。

・・・

見積りの時にもお聞きしていたのですが、ゴミ袋に入っている物は「とりあえず不要な物をまとめた」という程度なので、再分別が必要でした。これには少し時間がかかりましたが、午前中にゴミ処理場に2回走り、可燃・不燃ゴミは全部出し切りました。

午後は、資源と家電の運び出しと掃き掃除、キッチンの掃除をして予定どおり完了です。

全部で、約1,400kgになりました。そこそこの量です。

長年暮らしていれば、どうしてもそれなりの汚れや痛みがお部屋に残ってしまいますが、物がなくなって広々とした空間は、とても開放的です。

約8ヶ月にわたるモヤモヤが解消されたご依頼主様の晴れやかな表情が、とても印象に残る片付けでした。

作業を終えて

お父様やお兄様に励まされ、また、一緒に片付けることで、ご家族の絆は、より深いものになったのではないでしょうか。

私も、本当に困ったときに助け合える家族関係を築いていきたいと、あらためて思いました。

この度は片付けトントンをご利用いただき、ありがとうございました。

・・・

片付けトントンは、ゴミ屋敷・汚部屋の片付けを承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。

詳細は、「ゴミ屋敷片付け・掃除ページ」をご覧ください。

ゴミ屋敷片付け・掃除サービスページ
Pocket

関連記事

コメント10件

 りさ | 2021.06.11 8:07

おはようございます٩(*´꒳`*)۶

ふと、お見積もりは何度も頼めるの?と思いながらのスタート。

高橋さんの優しさ溢れる内容にキュン♡*゜

ご挨拶にも伺われる姿にまたキュン。

そして、ご依頼主様のご家族の助け合いもまた素敵です。

りさちゃん〜を〜してぇって全部回って来る現在。義理の母に自分の両親にいっぱいいっぱいだから、ご家族の助け合い何だか身に染みます。

さあ、今日もトントンさんスイッチ
「ト」まで入ったかな?

ごみ捨てして「トンッ」まで入れて頑張らなくちゃ。

 片付けトントン | 2021.06.11 11:58

りささま。
おはようございます。スタッフの小田です。

今回のように、ご自身である程度まで片付けて費用を抑えたいという場合、何回かお見積りに伺います。

ご両親や義理のお母さまの御用が、りささまに全部回って来るのは、本当に大変なことでしょう。
スイッチを入れつつも、あまり頑張り過ぎないようにしてくださいね。

コメントありがとうございました!

 ささのは | 2021.06.11 10:12

更新ありがとうございます。
見積もりから成約に至るまでの間、依頼者さんは頑張ったんですね。
頑張れたのは、家族力も大きいけど、トントンさんの力があったと感じます。
最初の見積もりで「うーん」と考えて自分達でも出来るかも?と思ったかと。
で、手に余るようだったらまた、頼める!と思ったんだと。
私の勝手な感じかもしれませんが、依頼者さんの内にはトントンさんなら助けてくれる、という感触があったからこそ家族でも頑張れたんだと思います。
トントンさん、あったかいな~✌️
日々のお仕事ご苦労様です。ご自愛下さい。

 片付けトントン | 2021.06.11 11:58

ささのはさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。

ご家族のサポートがあったからこそ、ご依頼主様も頑張れたのだと思います。
やってみたらなんとかなってしまうことって意外と多いので、やはりキッカケを逃さないのが大切ですね!

天候不順の折、ささのはさまも、どうかご自愛ください。
コメントありがとうございました!

 ケンケン | 2021.06.11 13:18

訪問されるタイミングまで気にかけていらっしゃって、改めて営業マンの大変さを知りました。どんな職業もそうですが、細やかな気遣いができる人は仕事もできる人なんだろうなと思いました。

今回の依頼主さん家族の方々、大変だったけど一致団結で良い時間を過ごされたのではないでしょうか。
コロナ禍の今、離れて暮らしている家族とはなかなか会えないという状況もあり、なんだか今回のお話はちょっと羨ましく思いました。

スーパーマンのようなトントンスタッフさんへ
いよいよ夏本番ですが、熱中症など気をつけてお家の片付けなど困っている人々の助けになってください。
ブログ更新ありがとうございます

 片付けトントン | 2021.06.11 15:55

ケンケンさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。

『大変だったけど一致団結で良い時間を過ごされたのではないでしょうか。』
おっしゃる通りだと思います。ご家族の絆は、より深いものになったことでしょう。

スタッフへのお気遣いも本当にありがとうございます。熱中症にも気を付けなければいけませんね。
まだまだ大変な状況が続いておりますが、ケンケンさまも、どうかご自愛ください。

 ちーママ | 2021.06.16 20:48

こんばんは!
皆さんお疲れ様です!
水回りの神様!竹内さん!!
お風呂の配水管掃除方法を教えていただけないでしょうか?お風呂沸かした時に藻のようなものがでるようになりました。
よろしくお願いします!

 片付けトントン | 2021.06.17 14:39

ちーママさま。
スタッフの小田です。竹内が不在のため、代わりに回答させていただきます。

風呂釜洗浄剤は「ジャバ」の評判が良いようで、メーカーは1~2か月ごとの定期的な洗浄を推奨しています。

ただし、皮膚についたり、目に入ると大変危険ですし、漂白剤や他の洗浄剤などと混ざると有毒ガスが発生するおそれもあるため、必ず使用上の注意を守ってお使いください。

ちーママさまのお悩みが早く解決することを祈っております。

 さくら | 2021.06.17 10:51

今回もお疲れ様でした。
片付けを頼む理由や思いは人それぞれですよね。家族の協力があれば、やる気爆あげだと思います。
高橋さんや岡本さんの素晴らしい営業が、仕事の一歩へ。トントンメンバーの皆様の仕事が社会へ繋がっているのだと思います。これから、また暑くなりますが体調に気を付けて頑張ってくださいね。

 片付けトントン | 2021.06.17 13:19

さくらさま。
スタッフの小田です。

おっしゃるように、ご家族の協力は、とても心強かったでしょうね。

これからもご満足いただけるよう、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
まだまだ暑くなりそうですね。さくらさまも、どうかご自愛ください。

Comment





Comment