toggle
2021-11-01

社協さんの温かな支援で、障がいのある方のお部屋をスッキリお掃除

ご高齢だったり、障がいをお持ちだったりすると、ゴミ屋敷のようになってしまったお部屋をご自身だけで片付けるのは、本当に大変です。

かといって、業者に頼むのも騙されそうで怖いし、いったいどこに頼んだらいいのか…途方にくれてしまいそうです。

見積りをしているスタッフの様子

そんな時、相談に乗ってくれる人がいたらいいですよね。

・・・

今回は、社会福祉協議会の方が、ご依頼主様と片付けトントンとの間を取り持ってくださったことで、スッキリ片付けることができた事例をご紹介します。

高齢の方、障がいをお持ちの方の参考になれば幸いです。

「他社の見積もりが高かったし、部分的にでもやれれば…」

申し遅れました。私、営業の高橋と申します。

3月中旬のことです。社協さんから、一本のお電話がありました。

他社は、いくらぐらいで見積もりを出したんだろう? なるべく全部片付けられたらいいなと思いつつ、見積もりの日時をお約束しました。

ご依頼主様は、足が不自由な上に弱視のため、社協の方も立ち会ってくださる予定です。

社協さんの立ち会いのおかげで、お見積もりがスムーズに

お住まいは、会社から近かったこともあり、少し早く着きました。大きなマンションの一室です。

もう社協さんも到着していらっしゃるかもしれないと思いつつ、インターホンを押してみましたが、お返事がありません。

まだお見えになっていない? あれ、ご依頼主様もいらっしゃらない?

一旦エレベーターを降りてエントランスでお待ちしていると、ほどなく社協さんらしき方が、こちらに向かって歩いていらっしゃいます。ネックストラップと所作にキレがある感じから、初めてでも、なんとなく雰囲気でわかりました。

「遅くなりました〜」

いいえ、全然遅くありません。時間ぴったりです。ポジティブで頼りがいのある感じに、なんだかうまくいきそうな予感がしました。

一緒にエレベーターに乗り込み、先ほど「インターホンを鳴らしても、お返事がありませんでした」などとお話ししているうちに、玄関前に到着。

ピンポーン、コンコン、「〇〇さ〜ん、△△で〜す」

△△と名字だけで伝わるようです。信頼関係が築けていて、とても距離が近い感じがしました。

ご依頼主様は、足が不自由で歩きにくいのもあり、「ピンポン」だけの場合は、防犯も兼ねて出ないようにしているとのことでした。

そうとは気づかずに、さきほどはすみません。

・・・

このお部屋には、もともとは、ご依頼主様のお父様がお住まいでしたが、お父様が入院されたのを機に、半年ほど前に引っ越していらっしゃったそうです。

お身体が不自由なため、いろいろなモノが床に溜まったり、掃除が行き届かずに汚れてしまったりしています。

作業前のリビングの様子

お部屋の隅には、結構な量の埃が溜まっていましたから、ずっと使っていない物も多いのかな、ということも推測できました。

介護ベッドを入れたり、定期的にヘルパーさんにも入ってもらうご予定らしく、社協さんは「〇〇さん、ゆくゆくのことを考えてこうしてもらった方がいいんじゃない? ああしてもらった方がいいんじゃない?」などと親身にアドバイスなさっていました。

福祉のプロ目線でのご意見はとても参考になりますし、それに、なんといっても信頼できる方が立ち会ってくださって、ご依頼主様も心強かったのではないかと思います。

おかげさまでスムーズにご要望をお聞きすることができ、今回は、不用品の処分と水回りを中心としたお掃除、という感じでお見積りを作らせていただくことになりました。

キッチンのビフォー写真

その場で金額をお出しすることもできましたが、焦らずにじっくり検討する時間が欲しかったので、後日、あらためてご連絡ということで、ご了承いただきました。

帰りのエレベーター中、社協さんからおおまかな費用を尋ねられたので、「ざっくりですが、掃除まで入れて30万ぐらいになると思います」とお答えしました。

「実は、前に見積もりしてもらった業者さんには、80万くらいかかると言われたので、さすがにそれは無理だし、どうしたものかと困っていたんです」

金額をお聞きになり、少し安心されたご様子でした。

それにしても80万とは!ちょっと高すぎるだろと思いましたが、正直、これならウチで成約していただけるかもと、ちょっぴり期待してしまいました。

また、今回の片付け費用は、入院中のお父様がお支払いをされるとのこと。「なるべく頑張って金額を出してみます」と気持ちをお伝えしてから、社協さんとお別れしました。

帰社後、あれこれ考えながらパソコンとにらめっこです。

移動時間もそれほどかからないため、ギリッギリまで人員を減らし、最終的に226,600円でご提案したところ、「お願いしたい」とのご返事をいただきました。

ご成約ありがとうございます。当日は私も作業に参加するので、頑張っていい仕事をしたいと思います!

片付け・清掃作業

出動スタッフは3名で、社協さんも途中から駆けつけてくださる予定です。

目が不自由でいらっしゃるため、電気料金の請求書を見逃してしまい、片付け当日は電気が使えなくなっていましたが、水道は使えますから、問題なく作業はできそうです。

作業中、ご依頼主様には、廊下の椅子にかけていていただき、取っておくかどうか迷った物は、その都度、確認しながら分別しました。

分別・袋詰めが済み次第、不用品をどんどん運び出していきます。

玄関付近からは、ご商売をなさっていたお父様の物と思われる古い伝票や、釣銭の束などが大量に出てきました。紙類はリサイクル、お金は邪魔にならないところにまとめておき、後ほどお渡ししました。

テレビの近くにあるとおっしゃっていた卒業証書も無事に見つかり、良かったです。

・・・

11時前には、あらかた分別・袋詰めの目途が立ち、小休止をはさんで、1名は不用品の運び出しとトラックへの積込み、残りの2名は清掃作業に入ります。

私は、お風呂とトイレが一体になっているユニットバスから攻めていくことになりましたが、電気が止まっているので真っ暗です。

バスルームのビフォー写真

まずは、カビ取りスプレーを壁面に塗布し、浸透するまでの間にトイレ掃除をしようと思ったら・・・

トイレのレバーを引いても、水が出ません。

タンク内を確認すると、レバーとゴムフロートを繋いでいるチェーンが切れていました。何とか修理したいですが、それは後で考えるとして、とりあえずは、バケツで水を流しながら掃除をしました。

最初にカビ取り剤を塗布しておいた壁面は、だいぶキレイにすることができましたが、ユニットバスの床面の汚れは思った以上に手強く、こちらも洗剤を噴霧し、浸透するまでしばらく放置してからの時間差攻撃に切り替えます。

そうこうしているうちに、あっという間に1時間半が経過。他のスタッフに小休止を促されたので、ちょびっとだけ外の空気に当たります・・・

う~ん、涼しい!!

手を洗うためにキッチンに行くと、シンクはまだ手付かずの状態でした。試しに少しこすってみると、トイレの床と違い、汚れがスルスルと落ちるではあ〜りませんか!

ついつい、キッチンの掃除に夢中になってしまっていると、他のスタッフからツッコミが・・・

「高橋君、お風呂とトイレの掃除、間に合うの?」

ちょちょ、ちょっと厳しすぎじゃないですか!?

でも、本当にやらなければいけないことを先延ばしにするのって、試験勉強している最中に部屋の片付けをしちゃう感覚に似ています(ブログ編集担当者 注:ぜんぜん似てません)。

「大丈夫っす! たぶん」

自分自身にハッパをかけ、猛烈な速さでキッチンを終わらせました。

キッチンのアフター写真

再び、ユニットバスにこもって、最後の仕上げに入ります。

床には、どうしても落としきれない汚れが残ってしまいましたが、なんとか時間内に終わることができました。

バスルームのアフター写真

また、ご依頼主様が「電気を使えるようにしたい」とおっしゃったので、スタッフの竹内が電力会社に電話して、30分ほどかけて未払い金額の確認やコンビニでの振り込み方法などを教えてもらいました。

そうこうしている内に、社協さんが到着!

社協さんは、早速ご依頼主様と一緒に電気料金の振り込みを済ませ、もう一度電力会社に電話して、再開の手続きをしていらっしゃいました。すぐに電気も使えるようになりそうで、良かったです。

リビングは、スッキリ広々として、余裕で介護ベッドを入れられるようになりました。

リビングのアフター写真

(トイレのチェーン、掃除の時に経年劣化で折れてしまった換気扇カバーのバネは、後日お伺いして修理しておきました)

作業を終えて

今回は、社協さんが見積りや作業に立ち会ってくださり、ご依頼主様をしっかりとサポートしてくださったおかげで、とてもスムーズに片付けることができました。

ユニットバスの床の汚れは、一部落としきれませんでしたが、全体的な仕上がり具合はまずまずで、ご依頼主様にも、社協さんにもご満足いただけて良かったです。

この度は、片付けトントンにご用命いただき、本当にありがとうございました。

・・・

怪しい業者に高額な片付け料金をふっかけられたり、大切な物を捨てられたりしたら大変です。

ご高齢の方や、お身体に何らかの障害をお持ちの方は、一度、各市町村の社会福祉協議会に相談してみてはいかがでしょうか。

・・・

社協さんからの紹介で片付けのお手伝いをした、こちらの事例もどうぞ。

片付けは、元気を取り戻すきっかけになるのかも!?

次のブログは、ケアマネさんと協力して片付けが成功した事例をご紹介しています。

親の家を片付け|親子の思いとキーパーソン

Pocket

関連記事

コメント20件

 りさ | 2021.11.03 12:33

無事に介護ベッドも入れれるようになって良かったです。

色々と状況が変わっていく日々の中で、施設しか選択肢が無くなる事もあるんだと実感している所だったので、何だかこちらのお宅に安心すると共に、ちょっぴり悲しくなっております。

でも、頑張らなきゃ୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧ですね。

 片付けトントン | 2021.11.03 13:19

りささま。
部長の森です。

お体の具合が悪かったりすると、本当に大変ですね。それに、誰しも年齢を重ねるごとに、自宅で過ごすのが難しくなってくるし…。

「でも、頑張らなきゃ」

そのとおりだと思います。
コメントありがとうございました。

 ケンケン | 2021.11.11 6:13

ご無沙汰しております。
YouTubeの配信が止まっていましたので、こちらも止まっているものと思い込み見ておりませんでした。
私の家はシニアマンションなのでいろんな方々が住んでいますが、障害者の方もそうで無く普通に歳を重ねている方も段々と家で出来ていたことがが出来なくなってきて、自信も無くし日々の生活を暮らしている方々が沢山いる事に改めて考えさせられています。実際私の母もその一人です。
トントンさんや社協さんに助けて頂いたこの方も、本当にありがたいと思っていらっしゃると思います。

今後のYouTubeの動画、拝見いたしました。
止まっていた時「何かあったんだろうなぁ」と思っていましたが、まさかのことでした。世の中が不安定だといろんな考えの人が出てきます。どうぞ社員の皆様、ご家族様くれぐれもお気をつけ下さい。あまり無理をなさらずに。

長々とコメントし申し訳ございませんでした。

 片付けトントン | 2021.11.11 11:53

ケンケンさま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。

「歳を重ねると、段々と出来ていたことが出来なくなって…」
片付けでご高齢の方のお宅に伺うと、同じようなお話をよく耳にします。

これからも、そんなお悩みをササっと解決できるようスタッフ一同、精進してまいります!

また、温かいメッセージをありがとうございます。
朝夕と寒い日が続いております。ケンケンさまも、どうかご自愛ください。

 ささのはさ | 2021.11.13 10:24

更新ありがとうございます。
今回のブログは、正に私がかこに関わっていた事案なのです。
読んでいて、その頃の思いや関わっていた人たちを思い出します。辛かった、悲しかった、悔しかった、、、自分の
力量不足が悔やまれます。
トントンさんが側にいてくれたらな~と、今は思います。
閑話休題
動画、見ましたよ。
何があったのだろうと、思ってはいました。
苦渋の決断だったですよね。
ただただ、自分の生活力UPに楽しんでいただけなのに、人はいろんなうけとめかたをするのですね
動画もブログも日々のお仕事があっての事なのに・・・
事業のますますのご発展と従業員の皆様のご安泰を祈ります
森部長さまに営業に来て戴く日があるといいなぁ
ご自愛ください。

 片付けトントン | 2021.11.14 6:05

ささのはさま。

福祉関係も本当に大変なお仕事だと思います。父の担当だったケアマネさんは、とても素晴らしい方で、彼がいろいろと支えてくださったおかげで、どれだけ救われたかわかりません。
きっと、ささのはさまのことを、今も感謝している方がいらっしゃると思います。

いろいろとお心遣いいただき、ありがとうございます。
ささのはさまもご自愛ください。

 こんばんは | 2021.12.03 2:41

皆さんお疲れさまです。
寒くなりましたが、お身体に気を付けてお仕事頑張ってください!
僕はトントンロスです。新しい配信楽しみにしてます。

 片付けトントン | 2021.12.03 7:20

こんばんはさま。
部長の森です。本当に寒いですね。
新しい配信を楽しみにしてくださり、ありがとうございます。できるだけ早く公開できるように頑張ります!

こんばんはさまも、お気を付けください。

 えれな | 2021.12.15 0:38

YouTubeのお知らせをみておどろきましたし残念な気持ちもありますが、スタッフさん達はYouTuberではないので仕方ないですよね。
竹内さんが活躍する回は特にスッキリしてお掃除欲がメラメラと燃えていましたが、そうやって視聴者が推しのスタッフさんをつくっていたのも負担になっていたら申し訳ないです…。
お掃除する姿が好きなのでプライベートに踏み込んだりプライバシーに関わることでご迷惑をかける気は全くありません、これからもブログは拝見させていただきたいとおもっています。
お客さんの感謝や喜びが伝わってくるお仕事はすばらしいです、寒い季節になりましたがスタッフさんたち皆さんもご自愛ください。

 片付けトントン | 2021.12.15 8:20

えれなさま。
部長の森です。
竹内が活躍している回は掃除欲がメラメラするとおっしゃっていただけて、とても嬉しいです。ありがとうございます。
これからも楽しみつつ頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いします。

本当に寒いですね。えれなさまもご自愛ください。

 あやた | 2021.12.24 15:26

目の不自由な兄がいるので将来のことを考えハッとしました。相談できるところを確認しておかないといけませんね。

大掃除の時期、トントンさんの動画を思い出して頑張って掃除しています!
おかげさまで掃除の苦手意識は解消されました。ありがとうございます!

お忙しいとは思いますが、みなさんどうぞご自愛ください。

 片付けトントン | 2021.12.25 9:49

あやたさま。
部長の森です。
お兄様のこと、丁寧な対応をしてくれる良い相談先が見つかるといいですね。

大掃除はちょっと大変ですが、スッキリさせて新年を迎えるのは、清々しい思いがします。でも、あまりご無理なさいませんよう、ご自愛ください。
コメントありがとうございました!

 うどん | 2022.02.06 4:33

こんばんは!
突然ですが、岡本さんの夢をみました!笑
なので、久しぶりに投稿しました。
大分遅いですが、新年おめでとうございます。
皆さん元気にお過ごしでしょうか?東北は寒波で大雪で大変です。
コロナ渦で大変だと思いますが頑張ってください!

 片付けトントン | 2022.02.07 8:14

うどんさま。
部長の森です。明けましておめでとうございます。
岡本君が夢に出てきてしまったとのこと、私の夢にも時々彼が出てきて、大変困っています(笑)
東北の大雪は大変ですね。大丈夫ですか?どうかご無理なさいませんよう、ご自愛ください。
コメント、ありがとうございました!

 ひよこ | 2022.03.24 21:21

お掃除について相談させて下さい。
お風呂の水垢はどうやったらとれますか?
ニ○リでダイヤモンドパフを購入して、使ってみましたが、薄くなっただけで取りきれませんでした。
簡単に出来る方法があれば教えて下さい。

 片付けトントン | 2022.03.25 8:55

ひよこさま。
お風呂の水垢をおとりになりたいとのことですが、湯垢という可能性もあるかもしれません。また汚れが頑固な場合、酸性かアルカリ性かによって、お掃除には次のポイントもあるかと思います。
・水垢はアルカリ性…酸性洗剤などを使い、中和させて汚れを落とす。
・湯垢は酸性…アルカリ性のものを使う。

参考になりそうなサイトへのリンクを貼っておきます。
https://fumakilla.jp/foryourlife/428/
お風呂・浴槽の水垢を落とす方法。頑固な汚れの原因と落とし方

 ひよこ | 2022.03.25 15:11

わざわざありがとうございます!
浴室の鏡が白く濁ったような状態になってしまったのですが、それは水垢でしょうか?

 片付けトントン | 2022.03.25 17:39

ひよこさま。
おそらく水垢だと思います。

 さな | 2022.08.05 20:43

こんばんは!
新しくお掃除動画がアップされていて、楽しく拝見しています。
トントンさんの動画を見てるとなんだか癒されます。自分も片付けたいなって思わされるような動画ですね!一度体験してみたいです!
毎日暑いと思うので、体調にはお気をつけ下さい。

 片付けトントン | 2022.08.06 7:55

さなさま。
スタッフの小田です。

YouTubeもご覧いただき、ありがとうございます。
これからも、皆さまが「片付けたいな」と思ってくださるような動画を配信できるよう努力してまいります。

暑い日が続いておりますね。さなさまも、どうかご自愛ください。

Comment





Comment