お客さまからの「ありがとう」は最高!お困りごと解決事例をご紹介
営業の高橋です。
皆さまの「元気のもと」って、いったいどんなことでしょうか?
私は、片付けの営業をしていますが、お客さまから「ありがとう」の一言をいただけると、めちゃくちゃ元気が出ます。
今日は、そんな片付けの事例をご紹介してみたいと思います。
排水管の定期洗浄のため、入室したいという通知が!
マンションやアパートなどの集合住宅では、排水管の詰まりや悪臭などのトラブル防止のため、定期的な洗浄を実施しているケースがあります。
「住み始めて4年。部屋にたくさんのゴミを溜めてしまったが、2年ごとの排水管の洗浄作業のため、入室したいと言ってきている。なるべく早く片付けてほしい。」というお電話をいただき、お見積りにお邪魔しました。
お部屋は17畳ほどの広めのワンルームで、玄関からリビングにかけて、高いところで50cmほどのゴミやモノが溜まっています。ほとんどが弁当の空き容器やペットボトルといった、いわゆるカサカサ系なので、すぐに片付きそうです。
「仕事上のストレスで生活のリズムが崩れてしまい、部屋にゴミが散乱した状態が続いてしまった。食べた後の弁当の容器など、片付ける気力が出てこなかった。普通に生活できるレベルでいいし、冷蔵庫の中も掃除してほしい。」
清掃を含んだ片付けのご依頼です。その場で作成した見積書をご説明すると、すぐにご成約くださいました。
片付け作業
出動スタッフは5名。衣類・家電・貴重品・書類などは残しです。
まずは、可燃ゴミを中心に分別・袋詰めをスタート。作業は順調に進み、午前中のうちに、缶やペットボトルなどの資源もまとめ切りました。
午後は、お客さまに同乗していただき、1名がゴミ処理場へと向かい、残りの4名で清掃作業を開始。それほど強い汚れもなかったので、かなりキレイに仕上がり、ご要望のあった冷蔵庫の中もピカピカになりました。
「入居した直後の感じを思い出しました、きれいにしていただいてありがとうございます。心機一転、リセットして頑張ります。」
「ありがとう」のお言葉をいただけると、本当に嬉しいです。こちらこそ、ご利用いただきありがとうございました。
部屋が荒れてしまい、ビジネスホテルや車中泊の毎日をなんとかしたい
ある日のこと、一通のお問合せメールが届きました。
「賃貸アパートを契約して5年ほどになります。最初の2年くらいは、こまめに掃除しておりました。しかし、ストレスで身体を壊し、精神的にも不安定となり、部屋中が荒れ放題となってしまいました。
現在は身体の調子も戻りましたが、荒れた部屋を見るたびに愕然とし、ビジネスホテルや車中泊などで過ごす毎日です。
引越すことで環境を変え、やり直したいとも考えておりますが、今の部屋の状態では、今までお世話になった不動産会社にも申し訳ないと思います。
一度ご相談に乗っていただけないかと思い、お問い合わせさせていただきました。」
とても困っていらっしゃることが、文面からヒシヒシと伝わってきます。すぐにご連絡を差し上げ、お見積りに伺いました。
お住まいは、アパートの2階で1LDKです。玄関を開けると、空き缶やコンビニ袋などのゴミやモノが20cmほどの高さで、奥の方まで満遍なく続いています。
量はそれほど多くないし、ざっくり見ると空き缶が多めで、分別は難しくなさそうです。飲みかけのお酒などの液体が床にこぼれていなければ、ご希望の「退去レベルの清掃」も、あまり時間がかからないだろうと思いました。
「可燃・不燃ゴミは、それほどたくさんは出ないでしょうから、ご自身でゴミ出しをしていただければ、比較的お値打ちにできます。ただし、液体などの漏れによる汚れは落としきれないかもしれません。そこは、あらかじめご了承いただきたいと思います。」とご提案すると、その場でご成約くださいました。
片付け作業
出動スタッフは5名。お客さまはお仕事のため、当日の朝に鍵をお預かりし、立ち会いなしで作業を進めました。
分別・袋詰めしたモノの内、一番多かったのはアルミ缶で、約90kgもありました。片付いたところから清掃を行い、どうしても落としきれない床の汚れが少し残ってしまったものの、ほとんどの部分はキレイにするができました。
「きれいにしていただいてありがとうございます。思い切って相談してよかった。引越しも考えていたけど、これなら、このまま住み続けられます。」
引越し費用や敷金・礼金など、無駄な出費を抑えることができて、本当に良かったです。こちらこそ、ありがとうございました。
孫と一緒に暮らすことになったけど、部屋の中が・・・
一軒家にお住まいの年配の女性から、「孫と一緒に暮らすことになったけど、部屋中にゴミやモノが溜まってしまっているので、何とかしてほしい。」とのお電話をいただきました。
ご本人のおっしゃるには、もともと何でも取っておきたいタイプだそうで、お部屋の中を拝見すると、確かに箱や袋に入ったすぐには使わなさそうなモノがたくさんあります。
さらには、別の大きな問題もあったようです。
「ゴミの出し方が難しくて分別の仕方を間違えてしまい、持って行ってくれなかったことが何度かあった。それを近所で話のタネにされ、余計にゴミ出しがしにくくなってしまった。
今回のミッションは・・・
そのようにして増えてしまったゴミやモノを減らし、お孫さんと快適に暮らせる環境にすることです。
片付け作業
いざ作業を始めてみると、ご依頼主様がお一人で取っておくモノ・処分するモノをご確認されるので、どうしても時間がかかってしまうし、残すモノも多いので、思うように作業が進みません。
さらには、ご近所の方が数人、作業のことをご依頼主様にいろいろと聞きに来たり、その後も、数時間にわたって家の前でずっと話しながら見ていたり・・・。近所付き合いも、なかなか難しいものです。
そんなこともあって、私たちも、なるべく外から見えにくい場所に分別済のモノを溜めて行きましたが、どうしても限界はあります。なんとかやりくりしながら作業を進めていくうちに、ご依頼主様がかなり積極的に処分できるようになっていったので、とても助かりました。
「家の中がかなりすっきりして驚いた。これで、孫と暮らせる空間ができた。」
お喜びいただけて、本当に良かったです。
・・・
よろしかったら、次のブログもご覧ください。
Yahoo!ニュース、FRIDAYデジタルに掲載されました
FRIDAYデジタルさんに寄稿させていただいた記事が、Yahoo!ニュースに掲載されました。
片付けのエピソードとお客様のステキなお言葉、YouTubeをご覧になってポジティブになれたというコメントの数々をご紹介しています。
Yahoo!ニュースのリンクはこちら↓ ↓ ↓
元記事は、こちらです。
大人気YouTubeチャンネル「片付けトントン」に助けを求めて人生が変わった人たちの、感動エピソードをご紹介します
「ゴミ屋敷」を克服して人生が変わった人たちの意外な共通点 | FRIDAYデジタル https://t.co/At5gW4wL5Z #YouTube #ライフスタイル #片付けトントン
— FRIDAYデジタル (@FridayDigi) March 29, 2021
ぜひぜひご覧ください!
コメント16件
片付けトントン | 2021.04.02 13:20
りささま。
スタッフの小田です。いつもありがとうございます。
私は幼少期に田舎で暮らしていたことがあり、ご近所付き合いは多い方でした。
おかずのお裾分けや、お魚やお野菜をいただくなど、有難いなと思う反面、ちょっとしたことでもすぐに噂が広がってしまうので、ご依頼主様のお気持ちがよくわかりました。
私も最近は全然釣りをしていないので、たまにはボーっとしながら糸を垂らすのも楽しそう!
コメントありがとうございました。
ケンケン | 2021.04.02 19:10
私の元気の元は、トントンさんのyoutubeと軽キャンピングカーのyoutube。
トントンさんのyoutubeは、何度見てもまた見たいと思って癖になってます。
そして「さあ、頑張ろう」と思って片付け掃除を始めます。
軽キャンピングカーは憧れ。車の運転は上手じゃないし、高速道路は若い頃はビュンビュン走ってたけど今はひたすら地道しか走れずですが、只々乗ってみたい。
キャンピングカーで一人旅してみたいなぁ〜。
そこで散歩とゆっくり大好きな編み物したい。
片付けトントン | 2021.04.02 19:32
ケンケンさま。
部長の森です。片付けトントンのYouTubeが元気の元とおっしゃっていただけて、とっても嬉しいです。
軽キャンピングカー、楽しそうですね(私の車も軽です)。旅先で、ゆっくり散歩や編み物もステキです。実現できるといいですね!
コメント、ありがとうございました!
ささのは | 2021.04.02 20:36
更新ありがとうございます。
「元気のもと」 もちろん、トントン様のblogやyoutubeです。
他には私も海外ドラマ大好きです。
今は「クローザー」にはまってます。ジョンソン本部長補佐、いいですよ❗️
後は習い事のお稽古ですかね。師匠に厳しい事言われて凹みますが、好きです、やめられなくて20年です。
お仕事ご苦労さまです。ご自愛下さい。
片付けトントン | 2021.04.03 6:30
ささのはさま。
部長の森です。ブログやyoutubeが「元気のもと」とおっしゃっていただけると、元気が出ます!
私も海外ドラマが好きです。「クローザー」も面白そうですね。見てみます。
習い事が20年も続いているなんて、すごいですね。私も何か続けられるものを見つけなければ!
ささのはさまも、ご自愛ください。
のの。 | 2021.04.02 21:32
記事を読んで、やはり当事者様は依頼まで迷われますよね、としみじみ思いました。
けれど、皆様の第一歩で県外の我々は推しが見られて片付け以外のモチベも上げさせて頂いているので、ご依頼者様には感謝です。動画編集様とご依頼主様には同じぐらいの感謝をしておりますこと、どうか伝われば良いのにと思います。
もちろんトントンのスタッフの皆様あってこそなので、どうかこの時期はご自愛くださいますよう、今後も皆様のご活躍を楽しみにお待ちしております。
片付けトントン | 2021.04.03 6:45
のの。さま。
部長の森です。「片付け以外のモチベも上げさせて頂いている」というお言葉が嬉しすぎます!また、動画の編集担当には、コメントをいただいたことを申し伝えます。
のの。さまも、時節柄ご無理なさいませんよう、ご自愛ください。
あたたかなコメント、ありがとうございました。
はゆ | 2021.04.03 8:01
いつもブログやYouTube楽しみに拝見させていただいています。
散らかり放題の実家の片付けを始めて早3ヶ月、時折心がポキリとなりながら、回収業者さんのお力を借りながら作業をしております。
今になって思うとトントンさんの動画が片付けの予習になっていたようで、家族からはよくここまでできるね~と感心されます。
トントンさんの営業圏内だったら…と思っている人は多いはず。
私もその一人です。
きたる夏に戦々恐々としていますが、動画で勇気をもらいつつがんばりすぎないようにがんばります。
トントンさんいつもありがとうございます!
片付けトントン | 2021.04.03 9:25
はゆさま。
部長の森です。ブログやYouTubeをご覧いただき、ありがとうございます。
実家を片付けていらっしゃるとのこと、お疲れさまです。私も、家族で2軒分の片付けをしましたが、本当に大変ですよね。あまりご無理なさいませんように!
コメント、ありがとうございました。よろしかったら、また経過などを教えてください。
陰ながら応援しています!
はずき | 2021.04.06 2:46
皆さんお仕事お疲れさまでした。
うん!いろいろありますね!!
ありすぎるくらいです!!
「元気のもと」大切ですね!
スタッフ皆さんの元気のもとを教えて欲しいです!
片付けトントン | 2021.04.06 8:04
はずきさま。
スタッフの小田です。
「ありがとう」の一言は、めちゃくちゃ元気が出ます!これからも、お客様にご満足いただけるよう精進してまいります。
また、「スタッフ皆さんの元気のもとを教えて欲しい」というリクエストありがとうございます。今後のスタッフアンケートの参考にさせていただきます。
なな | 2021.04.06 23:51
いつも楽しく拝見させていただいております。
動画の続き楽しみにしています。
片付けトントン | 2021.04.07 8:03
ななさま。
スタッフの小田です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
現在、動画の更新は多忙につき休止しておりますが、なるべく早い時期に再開できるよう最大限努力してまいります。
今後とも、応援よろしくお願いします。
みるく | 2021.04.07 10:42
たまたま拝見したお片付け動画ではまってしまい
一気に見てしまいました。
スタッフの方々がお客様の事を
決して悪く言うことないですし
見ていてとても気持ちがいいです。
私も部屋の掃除をしなきゃと思っているのですが
なかなか取りかかれず・・・
片付けトントンさんの動画で流れている音楽をBGMにして
少しずつですが断捨離をしています。
年度末年度初めは1年でも一番忙しい時期なので
お忙しいかとは思いますが
皆様お体を壊されませんようどうぞお気を付け下さい。
動画の更新を楽しみに待っています。
PS:安永さんの笑顔が好きなので安永さんがもっと
動画に出てくださると個人的に嬉しいです(笑)
片付けトントン | 2021.04.07 13:09
みるくさま。
スタッフの小田です。
YouTubeやブログをご覧いただき、ありがとうございます。
動画をBGM代わりにして片付けていらっしゃるとお聞きし、とっても嬉しいです!片付けが捗りますよう、陰ながら応援しています。
寒暖定まらぬ折から、みるくさまも、どうかご自愛ください。
動画の更新は、なるべく早い時期に再開できるよう最大限努力しますので、これからも応援よろしくお願いします。
こんにちは(*^▽^)ノ
それぞれのご依頼主様が幸せな気分になったのが伝わってきますね。
ご近所さん、大変なのもわかります。
1度新品タグ付き上下セットの可愛いレースの下着がそのままネットにねじ込んたであった時は家じゃないよと皆で話していたのを思い出しました(笑)
高橋さん、釣り楽しそうですね。
本当に、傍でボーッと眺めて居たいと思う限りです。